ファンタジー系のゲームとかアニメってなんで中世ヨーロッパなの?

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/09(水) 15:35:20.828 ID:hQBdotjv0
中世ヨーロッパってファンタジーだったの?
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/09(水) 15:35:37.181 ID:Bjj3nhFb0
そうだけど
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/09(水) 15:35:41.203 ID:3ExiE+3od
そうだよ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/09(水) 15:35:49.190 ID:JjKWxXQEM
そうです
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/09(水) 15:36:47.037 ID:O7IFLCuEd
魔法があるから厳密にはヨーロッパでもない
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/09(水) 15:37:37.991 ID:H0SFwwjq0
魔女狩りのメッカだからな
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/09(水) 15:38:37.883 ID:6z/Xvn3k0
桃太郎やゴエモンのRPGもあるぞ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/09(水) 15:39:32.884 ID:07r6mUxh0
ONIもあるぞ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/09(水) 15:39:37.622 ID:quiyDBHqd
魔法が発達した世界線の現代って面白そうだと思ったけどドラえもんがすでにやってるんだな
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/09(水) 15:42:45.941 ID:07r6mUxh0
>>9
サイバーパンクと魔法が融合したシャドウランとかもあるぞ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/09(水) 15:39:55.071 ID:w58UMo3Q0
中世ヨーロッパ風って言われてる創作の多くは実は近世風な気がする
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/09(水) 15:49:08.102 ID:/VQ4oHSU0
>>10
ガチの中世は貴族でさえも手掴みや短剣で食事してたもんな
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/09(水) 15:41:05.021 ID:E+ET8jHx0
日本人は武侠見るとファビョるから西洋風になるしかないだろ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/09(水) 15:41:39.688 ID:eH8tsYpld
ぜんぜん中世じゃないしゲーム世界だろあれ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/09(水) 15:43:56.192 ID:iEiH2aoX0
全然中世じゃないのに中世ヨーロッパはこうだったんだからこうしろ!矛盾だ!みたいな指摘バカすぎて腹立つわ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/09(水) 15:44:49.242 ID:PTtn6pBmp
日本で言えば安倍晴明とかが呪術で物の怪と戦ってるような感覚じゃね
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/09(水) 15:45:26.532 ID:FzNa8Q490
アフリカとか東南アジアが舞台のファンタジーてある?
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/09(水) 15:47:06.505 ID:w58UMo3Q0
>>16
要素がちょっと入ってるくらいなら
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/09(水) 15:46:44.304 ID:QNMXO7Dqd
最初スチームパンクぽい要素の入ったファンタジーぽかったのに
作中7年くらいでスマホが出来て人工衛星飛ばしてSDGsとか言い出した軌跡シリーズ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/09(水) 15:47:37.305 ID:rr/N/Qv40
FF10とかアジアっぽくない?
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/09(水) 15:50:57.571 ID:KHCrGCWlD
韓国とか中国のゲームだとあっちの時代が舞台だったりする
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/09(水) 15:51:41.769 ID:Dq9cS0060
なーロッパ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/09(水) 15:56:11.541 ID:PTtn6pBmp
原型は指輪物語かD&D辺りになるんか?
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/09(水) 15:58:30.436 ID:KHCrGCWlD
ドラクエあたりじゃね
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/09(水) 16:05:28.758 ID:/VQ4oHSU0
もっと古いのもあるし
なんだったらコンピューターゲーム以前のボードゲーム時代からそういうのあった
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/09(水) 16:07:47.685 ID:w58UMo3Q0
指輪物語やD&Dが源流でいいと思う
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/09(水) 16:09:20.288 ID:hhqcq4l/a
剣と魔法
刀と陰陽
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/09(水) 16:09:42.532 ID:mk/0kKyT0
ハイファンタジーのことか?
指輪物語が源流だからだろ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/09(水) 16:11:44.677 ID:w58UMo3Q0
このスレの趣旨からするとハイファンタジーとは限定してないとは思うが
ハイファンタジーって言葉も結構誤解されがちな単語だよね
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/09(水) 16:19:00.367 ID:OhHhdpsX0
銃がないけどな
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/11/09(水) 16:27:48.332 ID:PTtn6pBmp
ピーターパンやファンタジアの方が指輪物語より古いのか

コメント

タイトルとURLをコピーしました