プレイする度にプレイヤー側の強さがリセットされるゲームって何が楽しいの?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 11:22:13.086 ID:xbFauvL00
シレンとかslay the spireみたいなやつ
勝敗が根本的に運に依存してるしキャラが強くなってもすぐ無に帰すし虚し過ぎない?
面白さが全くわからないから何が良いのか説明してくれ
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 11:23:01.650 ID:qKV6CC9V0
毎回リセットされるから緊張感があっていいんだよ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 11:32:47.637 ID:xbFauvL00
>>2
逆に毎回リセットされるからどうでもよくなる
今その一回を勝つ必要性が無いじゃん
次でもまたその次勝っても変わらないし条件もずっと同じ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 11:35:33.328 ID:qKV6CC9V0
>>13
毎回をいかに運負けしないように立ち回れるかを試行錯誤するのが楽しいんだよ
1回だろうが10回だろうが勝ちたいからな
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 11:23:05.371 ID:nFGg8+PY0
やらなきゃいいんじゃないかな
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 11:23:50.153 ID:6sW0f4kr0
ゴリ押しで攻略できたほうが面白くないだろう
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 11:24:10.152 ID:FWNokXbr0
ゲーム内のパラメータじゃなくてプレイヤー自体が強化されていくから楽しいんだよ
音ゲーも一緒だな
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 11:25:40.690 ID:XBegxRjm0
対戦ゲー、技術を競うゲーム全般がそうで
RPGみたいなレベルが残るゲームの方が少数派なんだが
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 11:31:05.369 ID:xbFauvL00
>>6
対戦ゲーはまだわかるわ
相手倒すのは楽しいし
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 11:28:48.405 ID:sO/x/k5F0
シレンは武器が強くなるからいいだろ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 11:29:40.070 ID:jJyVpzWq0
最初は俺もそう思ったけどやってみりゃ面白いけどな
レベル上げられる方がぬるくなって取り返しつかない感あるわ
その点ローグライクは毎回縛りプレイでスリル味わえる感覚がある
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 11:31:46.621 ID:AqHLvEbW0
スレイってリセットされてるようでリセットされてないよな
全部アンロックする頃にはずっと俺のターンが始まる
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 11:32:19.142 ID:qyvGdqzpd
プレイヤーの腕が上がっていく快感
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 11:32:46.216 ID:CHGN+sIJ0
アクションやシューティング全部だめじゃん
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 11:33:10.512 ID:govWqdyI0
ムジュラとか
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 11:33:35.123 ID:7LPY9kq/0
1000時間遊べる!みたいなゲームって時間あたりの面白さは薄いと思う
50時間くらいで全部クリアできるゲームの方が濃厚だよ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 11:37:06.617 ID:o8JC6nvm0
勝率を上げるの楽しい
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 11:40:12.087 ID:xbFauvL00
>>17
勝率にブレがあるのが無理だわ
それつまり運に振り回されてるってことじゃん
どううまくプレイしようが運がよかったおかげって考えがチラついてまったく楽しくない
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 11:42:43.550 ID:6sW0f4kr0
>>20
シレンで毎階層運がいいことなんてある?
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 11:37:43.697 ID:9tB6De/nM
新宿古着屋ワタナベなんてリセットしても何も変わらないですよダイバクショウ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 11:38:05.714 ID:ykT+jCRb0
安定を求めた結果素振り歩法なのはなんだかなって思う
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 11:42:06.085 ID:BY59u/GiM
否定したいだけの奴にどれだけ説明しても無駄
とにかく反発して論破()した気になって気持ちよくなるのが目的のガ●ジ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 11:43:00.261 ID:TGfOhAo60
下振れた運を経験でカバーしたり運の良し悪しになるべく左右されないような構成考えたり単純に好奇心で構成試したりするのが楽しいかな個人的には
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 11:47:01.918 ID:xbFauvL00
>>25
結局どんな課程を経ようと最後には勝敗が決まってそこで終わりじゃん
そんでまた1から始まる
なら結局運をどうにかしようと模索する意味なんてなくて運が良い事を期待してダラダラと適当に何度もプレイすんのが一番合理的になって面白くなくね?
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 11:43:44.547 ID:GIl9PtVI0
マジで全部リセットされるローグライク原理主義みたいなゲームは流石に最近流行ってないだろ
何かしら引き継げたり初期能力上げたりできるローグライトが主流じゃん
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 11:49:31.185 ID:xbFauvL00
頑張って不運を乗り越え勝ち取った末のクリア
運が良かっただけのクリア

これらがゲーム内では等価になっている時点でやる気無くなる

34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 12:00:41.034 ID:R088Dsi00
>>28
ルート分岐みたいなもんだよ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 11:51:26.397 ID:o8JC6nvm0
なるほどクリアの価値が高いのか
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 11:55:30.056 ID:V5tAKhK60
ランダムのアイテム入手するときに得られるソシャゲのガチャ引くときと同じタイプの快感目当て
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 11:58:07.013 ID:1omxVUE60
勝てなきゃ面白くないから負けるゲームはやりたくない
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/28(日) 12:00:04.473 ID:VW1v4yR1a
シレンは運だけじゃなく技術介入性が高いのが面白いんだよな

コメント

タイトルとURLをコピーしました