ベートーヴェンが250年前に作ったピアノの曲が今も弾かれ続けてるって凄いよな

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 20:26:26.136 ID:TYyw2bw+d
でもふと疑問に思うのが、楽譜は本当に正しいの?
弟子がちょっといじって演奏したとか勝手に直したとか無いの?
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 20:26:50.300 ID:7CmLF4qQ0
ごめんちょっといじった
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 20:28:20.147 ID:TYyw2bw+d
250年前の当時の直筆の楽譜があるの?
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 20:30:43.440 ID:5wEDugrz0
あるよ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 20:31:18.535 ID:mAUBiPtf0
バッハの楽譜すらあるというのに
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 20:33:07.375 ID:UDzUUzTN0
そりゃあ教会音楽の頃から
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 20:33:26.415 ID:TYyw2bw+d
あるんだ
でも当時のピアノと性能が違うから、今のピアノでその当時の音色を再現するのは不可能だよね
強弱とか全く違うんでしょう?
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 20:40:41.228 ID:jSsZ5Mq10
>>7
当時と全く同じ音を再現する事に何か意味があるの?
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 20:43:55.611 ID:TYyw2bw+d
>>9
当時のベートーヴェンが表現したかった事や伝えたかった事をピアノ、音楽通してを現代で再現するのがクラシック演奏家の人達の仕事じゃないの?
それくらい作曲家の楽譜には思いが込められてるんじゃないの?
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 20:33:27.699 ID:mq/EkPshd
誉めないと音楽わかってない烙印捺されるのに怯えて誉めることしかできないクラシック
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 20:41:42.937 ID:UDzUUzTN0
昔はチェンバロだったな
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 20:44:49.475 ID:NTpdaNpe0
当時の古楽器で再現する運動もあるね
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 20:53:24.605 ID:TYyw2bw+d
>>12
そうなんだ
興味ある。ピアノとかもそうなの?
>>13
そうだね
でも明らかに勝手にテンポアップしてる人とかいるけどあれはなんなの?
楽譜が何種類かあるの?
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 20:46:26.948 ID:KO324/nQ0
答えがないからこそ楽しめてる側面もある
ピアニストによって同じ曲でも表現が違って、「この表現こそベートーヴェン」と各々が主張してるんだよね
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 20:49:45.688 ID:KOWo8g160
ベートーヴェンが実在したとか本気で思ってるのかよw
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 20:50:07.827 ID:TYyw2bw+d
俺はピアノは全く弾けないけど、そういうロマンみたいな姿勢がクラシック音楽の良い所で素晴らしい所だと勝手に解釈している
偉大な作曲家達は当時の心境、思いを五線譜に綴ったであろう
それを個人がそれぞれ解釈して表現する 
それがクラシック演奏家の宿命だろって思ってる

だから楽譜に忠実である必要があると思う

17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 20:52:46.437 ID:jSsZ5Mq10
>>15
聴いてて楽譜に忠実か分かるの?
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 20:57:04.576 ID:TYyw2bw+d
>>17
わからんよ
でも聞き比べるとテンポ全く違うじゃん
みたいなのが多々ある
直筆の楽譜はどっちなんだよって

歴史が長いから作曲者の意図が時代に合わせて実は改編されてるんじゃないかって

22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 21:06:45.154 ID:jSsZ5Mq10
>>19
実はとか改編とかも何も最初から楽譜通り演奏しようと思ってないからじゃね
聴く側もコンクールとかじゃなければ演奏者の個性や解釈を楽しみたいんじゃね
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 20:52:32.295 ID:YOPcAUdv0
音色どころかテンポも適当
AdagioしかりAllegroしかり
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 20:58:51.098 ID:UDzUUzTN0
記号って言ってもアナログだもの
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 21:03:19.812 ID:TYyw2bw+d
>>20
アナログだろうが、作曲者が意図して記号じゃないですか
それを、いやいやwwこれはおかしいよwwwなんて現代の解釈で無視したり改編するのは間違ってますよ

ロック等は楽譜なんて有ってないようなものですが、クラシック音楽こそ1音たりとも間違ってはいけない
そんな崇高な音楽って勝手に解釈してる

23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 21:07:38.738 ID:jSsZ5Mq10
>>21
でも自分ではその崇高な演奏かどうか分かんないんでしょw
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 21:16:00.561 ID:TYyw2bw+d
>>23
そうですね
結局ピアノソナタ全部弾けるようなレベルの人が言うのと五線譜読むのがやっとの自分が言うのでは鼻で笑われてしまいますね

でも自分はそう感じました
ショパンの演奏だとみんなネチネチニチャニチャしてて演奏があまり好きではありません
そのせいでショパンはどや顔でいきってる人ってイメージが付いてしまいました

30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 21:24:24.054 ID:jSsZ5Mq10
>>25
その話は1の好みの話でしょ
実際のショパンがニチャニチャしてたかも分からないしイキっていたのかもしれない
だとしたら1にとってそれが崇高な演奏って事になる
そしてそれを否定も出来ないよね
楽譜通りか分かんないんだし
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 21:31:28.524 ID:TYyw2bw+d
>>30
はい。その通りです
弾けない以上、自分は何も反論できませんのでそうです
自分は癖が無い演奏が好きなのです
裏を返せば特徴が無いって事なのですが、それって機械的に楽譜通りに弾いてるって事なのだと勝手に思ってます
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 21:13:37.184 ID:YOPcAUdv0
モーツァルトは『俺の尻を舐めろ』という旨のタイトルの曲作ってたりするからな
いうほど崇高でもないぞ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 21:18:04.818 ID:KxMB3y34a
昔のピアノは構造上複雑な曲を引弾くのが困難だったとか
前テレビで見た
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 21:18:28.668 ID:YOPcAUdv0
ショパンはピアニストたちの間では『処女には弾きこなせない』と言われているけどな
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 21:22:10.425 ID:TYyw2bw+d
>>27
どういう意味でしょうか?
ショパンはヤリチンだったのでしょうか?
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 21:18:58.870 ID:nNLCpk4CK
例えば同じ「ゆっくりと演奏しろ」という指示があっても、
解釈する人によってどの程度ゆっくりにするかは差があるってことなんじゃないすか
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/24(月) 21:26:41.879 ID:TYyw2bw+d
>>28
確かに。そうですね
妙に納得しました

指定のテンポの間にもばらつきがあるって言う事ですね

コメント

タイトルとURLをコピーしました