- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/21(火) 13:10:59.479 ID:eJovqLCXM
やっぱプレイヤーの操作がないと怖くないと思うんだが
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/21(火) 13:11:22.450 ID:7XrUINyI0
腐るほどあっただろ
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/21(火) 13:11:38.247 ID:oqUoIQqV0
弟切草とか大ブームになったじゃない
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/21(火) 13:12:21.598 ID:eJovqLCXM
>>4
あれホラーだったのか
推理ゲーだと思ってた
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/21(火) 13:20:38.207 ID:iPgxbiqI0
>>7
弟切草→ホラー
かまいたちの夜→推理モノ
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/21(火) 13:11:39.933 ID:XW/wLy0/0
読むホラー小説として成り立つと思うけど
プレイ配信されたら死ぬから難しい
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/21(火) 13:13:34.193 ID:4t+aeD+YM
>>5
は?
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/21(火) 13:14:50.467 ID:eJovqLCXM
>>5
そうそれ!
実況されたらもう誰にもプレイしてもらえないんじゃないかと心配
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/21(火) 13:12:02.442 ID:EUkBFOYi0
弟切草かまいたち学校の怪談
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/21(火) 13:15:30.940 ID:eJovqLCXM
>>6
確かにその辺は聞いたことある、PS2時代のゲームだよね
最近はあまり有名なのは出てないのかな?
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/21(火) 13:17:19.308 ID:0fTc6ozX0
>>13
そのあたりと比べるレベルではないですが、レイジングループはそれなりに話題になったと思います。
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/21(火) 13:18:57.139 ID:eJovqLCXM
>>16
レイジングループはやった!
めちゃくちゃ面白かった、徹夜したわ
ただホラーではないような?ホラーなのかなあれ
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/21(火) 13:23:21.403 ID:0fTc6ozX0
>>18
一応伝記ホラー的な位置付けだと思います。
理不尽な怪異に襲われる主人公、閉鎖的な集落での陰鬱な風習などはホラーのモチーフとしてありがちです。
解決編は陳腐ですが、初期BAD ENDの後ろをついてくるヒロインが徐々に腐り落ちていく描写や、クレバーな位置付けのカメラマンが謀略でなす術もなく殺されるシーンなどは完全にホラーでした。
- 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/21(火) 13:26:34.573 ID:eJovqLCXM
>>31
なるほどね
ヒロイン発狂とかくくりシーンとかは確かにホラー的な様式だった
なんか話が面白すぎて恐怖が薄れてたわ
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/21(火) 13:12:54.190 ID:g+DMv87U0
初期リーフってそんなのばっかりじゃね
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/21(火) 13:13:16.679 ID:wXfVfaza0
沙耶の唄
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/21(火) 13:15:29.140 ID:dTlM1gZL0
学校であった怖い話とか名作だったでしょ
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/21(火) 13:15:52.532 ID:VC+7yj450
そんなん動画アップ禁止にすればいいじゃん
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/21(火) 13:15:58.284 ID:0fTc6ozX0
操作のできない理不尽な不快感も恐怖に変換できると思います。
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/21(火) 13:17:36.988 ID:dTlM1gZL0
ホラーノベルというかノベルゲー自体が衰退の一途を辿ってるからなんとも…
ギャルゲみたいな絵付きのやつで良ければ真流行り神3が比較的最近
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/21(火) 13:20:59.778 ID:eJovqLCXM
>>17
ノベルゲー言うほど衰退してないよ
日本では確かに下火だけど中国とかめちゃくちゃ売れる
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/21(火) 13:19:14.834 ID:4VVym9bH0
普通に小説書いてヒットさせたほうがいいぞ
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/21(火) 13:21:57.560 ID:eJovqLCXM
>>19
実は個人ゲーム開発者なんだよね
ホラゲー作ろうと思い立って情報収集中
ちなみにホラゲー苦手で自分ではプレイしたことない
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/21(火) 13:19:59.276 ID:90PNFBBP0
ゲームブック形式にしろ
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/21(火) 13:20:44.071 ID:GdBBa9LhM
ホラーとミステリーの分け目ってどこ?
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/21(火) 13:21:36.588 ID:iPgxbiqI0
>>22
ホラーは論理立ってなくて良い
幽霊の仕業でしたとか何らかの超常的な理由でもオッケー
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/21(火) 13:22:50.833 ID:eJovqLCXM
>>22
難しいね
どちらを主題に置くか…かな?
怖がらせるのが目的ならホラー、って認識
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/21(火) 13:21:26.494 ID:EUkBFOYi0
流行り神もまぁ面白かったな
- 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/21(火) 13:25:24.706 ID:zjDmhw8R0
>>25
最初はこの現象は科学なのかオカルトなのか
みたいなのがよかったけど
どんどんオカルト寄りというかもう完全オカルトになって悪くなっていった
- 47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/21(火) 13:29:41.127 ID:eJovqLCXM
>>34
うみねこの話かと思った
あれもホラー…?なのかな
- 49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/21(火) 13:31:05.924 ID:g+DMv87U0
>>47
お前がホラーだと思うならホラーだよ
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/21(火) 13:22:22.242 ID:b9CKcbTAx
普通に過去に出てるだろうし別にいいだろう
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/21(火) 13:22:27.664 ID:iEsnMrl/d
学校の怪談とか
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/21(火) 13:23:46.944 ID:aRAlt10I0
ホラー小説なんて昔からあるのにゲームにしたら成り立たなくなるなんてことありえるの?
- 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/21(火) 13:25:40.273 ID:g+DMv87U0
>>32
可視化したら醒める類のホラー小説はある
そうでなくとも喋らせたら最悪
- 44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/21(火) 13:28:50.698 ID:eJovqLCXM
>>32
成り立たなくなる、というか
自機を操作するタイプのゲームに比べて人を惹きつける要素はあるのかな?とか
操作=主人公への没入感 があった方がやっぱり怖いかな?とか
そういうこと考えてたからみんなの意見を聞きたかった
- 48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/21(火) 13:30:38.537 ID:iPgxbiqI0
>>44
初代ひぐらしみたいに選択肢一個もないのに流行ったのもあるから結局ストーリー次第なんじゃ
- 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/21(火) 13:26:42.214 ID:EUkBFOYi0
ホラーの魅力の一つが自分の想像力による怖さだからノベルとか音声作品は逆に相性良いと思うわ
- 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/21(火) 13:26:48.534 ID:aRAlt10I0
サイコホラーなんかだとむしろノベルの方が強いくらいなんじゃないか?
- 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/21(火) 13:27:47.731 ID:iPgxbiqI0
>>38
どっちやねん
- 45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/21(火) 13:28:57.052 ID:7xARyO4Ap
つってもドキ文とか配信されまくってもクソほど流行ったし結局質じゃないの
分岐と演出しだい
- 46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/21(火) 13:29:04.734 ID:lQ3ZUKYZM
レイジングループ
- 50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/09/21(火) 13:31:21.281 ID:+8d9qdm2a
VRホラーノベルがこの先流行るはず
コメント