- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:21:31.945 ID:DLwrDgOb0
- 仕事辞めたくなったらどうすんの?
そこまで考えてないだろ? - 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:22:03.251 ID:R/gUB6Aia
- 仕事辞めたくなったら他の仕事するだけだよ
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:25:15.487 ID:DLwrDgOb0
- >>2
決まらなかったら?
やりたくない仕事にしか内定出なかったら?
そこまで考えてないだろ
>>3
馬鹿じゃん
>>4
家賃の安いとこに住めばいい
贅沢言わなければ月2万のとこもある - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:26:29.556 ID:unYYqoFX0
- >>5
なんで馬鹿なの?
仕事辞めたくなったときのリスクを考えてローン組むか悩む人なんてお前くらいじゃない? - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:30:19.218 ID:DLwrDgOb0
- >>6
普通に仕事辞めるってありえることだろ
お前まさかリストラされなかったら何事もなくずっとその職場に居座り続けられると思ってんの?
時代錯誤だろ
>>7
どんなリスク? - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:34:07.180 ID:unYYqoFX0
- >>9
リストラされなかったらそりゃ居られるだろうね
いつリストラされてもおかしくない時代だぞって言いたいの? - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:26:37.881 ID:okrqZsv/0
- >>5
住宅ローン組んでる奴はお前とは違うリスクに重点を置いてるだけって話だよ - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:41:58.938 ID:R/gUB6Aia
- >>5
親に土下座するよwww - 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:23:07.586 ID:unYYqoFX0
- そこまでは考えないね
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:23:14.157 ID:okrqZsv/0
- いい年こいて賃貸の奴って年取ったらどうすんの?
自分が死んで家族だけが遺されたらどうすんの? - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:27:01.931 ID:cKTOuJrX0
- ホームはローン
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:30:32.772 ID:Y5LcFuy30
- 単身者か家庭持かで
考え方変わるんだろうなー - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:31:57.654 ID:Y5LcFuy30
- 仕事辞めた仮定でもローンも家賃も払い続ける事にはかわりない
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:37:34.163 ID:DLwrDgOb0
- >>11
家賃なんてアパートによってはたかが知れてるけどマイホームは総額何千万だから比較にならん
>>12
嫌なことや苦しいことが続いたらどうするの?理不尽な目にあったら?突然めんどくさい仕事が急増したら?
仕事を辞めたくなるリスクなんて腐るほどある - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:39:07.877 ID:unYYqoFX0
- >>17
社内で部署変えてもらえば良いんじゃね? - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:41:05.907 ID:Y5LcFuy30
- >>17
価格が違うってならそもそも比較できないだろw - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:43:42.323 ID:DLwrDgOb0
- >>27
比較にならないくらいマイホームローンはリスクが大きいってことだよ
家賃は妥協に妥協を重ねれば月2万で住むこともできるし最悪そこを出て実家に戻る選択肢もあるけど
ローン組んで家買ってしまったら何千万という負債から一生逃げられない - 43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:48:52.558 ID:Y5LcFuy30
- >>33
それも違うなー
月2万でも更新料と火災保険含めると年26万程
30年住む場合780万
だったら郊外で手頃なマンション買うって選択も出てくる
結局リスク自体は変わらない - 51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:53:42.285 ID:DLwrDgOb0
- >>43
780万だったら大差だろ
まともなマイホームなら2000万が相場だぞ?
しかも10年20年と住み続けていればリフォーム代だって馬鹿にならない
やっぱマイホームに対する考えが甘いのはそっちだわ - 56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:56:28.825 ID:Y5LcFuy30
- >>51
2000万の家と2万の家賃比較しちゃいけんよw
住む人の状況すら違うだろうしな - 58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:58:01.339 ID:Sq9UDCKXa
- >>51
30年後、老いた独居老人がすんなり更新や新規契約出来ると思う? - 63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 21:00:28.689 ID:DLwrDgOb0
- >>58
場所にもよるがそんな贅沢なこといってられるような状況にはないよ
空き部屋が多くて困ってる大家なんてごまんといる
俺が学生だった当時でもそれに近い状況だったが今はもっと悲惨 - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:34:56.516 ID:hHio/amXp
- 土地と家売るよ
土地はローン組んでないし - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:36:29.179 ID:qG/QxRTxM
- 家や家庭持つと仕事やりたくないとか幼稚な理由で辞めないけど。独身は気楽だな
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:36:30.374 ID:lUgwRhrw0
- 家賃払い続ける事のが無駄だからローン払ってでも家建てたいが頭金がな
仕事やめたくなった時に自営出来るように一回は商売したり事務所に出来るようにしたい - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:37:22.757 ID:hHio/amXp
- まぁこの手のスレは買えない奴の強がりだもんな
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:39:19.674 ID:DLwrDgOb0
- >>16
新築住宅を買おうと思えば10年ローンで余裕だけどそんなとこに金使うなら貯金するわ
もし仕事が嫌になって辞めた場合はその貯金で食っていけるけどもしローンがあったら親に土下座することになる - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:40:24.410 ID:Sq9UDCKXa
- >>22
幼稚だな - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:41:53.169 ID:DLwrDgOb0
- >>25
幼稚の意味がわからん
どういう意味?
もっとわかりやすく言えないの? - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:43:37.012 ID:Sq9UDCKXa
- >>28
いい歳してなんの責任も持ちたくない、取りたくない。困ったら親の庇護に入るなんて幼稚以外の何者でもない。そんなんできるのはせいぜい20代半ばまで。 - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:37:57.996 ID:dkxdrrPwM
- 中古物件+リフォー厶を
ノーローン無しで購入
余裕だが?地方だけどね♪ - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:38:31.657 ID:+IUDuAMB0
- >>18
これと同じだな
豪邸ではあるが - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:38:03.288 ID:+IUDuAMB0
- ぼくはニコニコ現金買い
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:39:20.675 ID:FJaXOKFE0
- 家賃はずっといるだろ
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:40:56.847 ID:DLwrDgOb0
- >>23
安いとこなら2万3万程度だし最悪実家に戻るという手もある
ローンがあったらたとえ実家に戻っても払い続けないといけない
とにかくリスクがでかすぎる - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:39:52.264 ID:wrtunT2y0
- 家賃とかわんねーしな、ローン。
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:42:52.552 ID:BjGn+9qwM
- え、賃貸は仕事やめたら家賃ただになるんですか?
- 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:45:10.772 ID:DLwrDgOb0
- >>30
どんな読解力してたらそんな解釈になるんだよ
>>32
実家暮らしの奴なんてみんなそうじゃん
それって実家暮らしは幼稚って言ってるようなもんだぞ? - 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:46:19.433 ID:Sq9UDCKXa
- >>39
いい歳過ぎてたらそら幼稚だろ、介護が必要ならまた違うけど。 - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:43:26.201 ID:rJGdn27w0
- サブプライム並みに日本はヤバい
これから大変だな - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:44:12.834 ID:unYYqoFX0
- 会社で嫌なことがあったらすぐ辞める考えを出す
こんなの考えが甘すぎ、社会を舐めるな - 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:48:01.582 ID:DLwrDgOb0
- >>34
会社で嫌なことがあったらすぐ辞めるのは確かに幼稚な考えだけど
立て続けにそれが続いた場合は?しかもめんどうな仕事が増えたら?
そういうことが重なったら辞めるという選択をする人間もいるんだよ
そうじゃなかったらみんな正社員で気楽に働いてるわ
おまえこそ仕事なめてないか? - 45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:49:45.769 ID:unYYqoFX0
- >>42
部署変えてもらえばいいじゃん - 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:44:22.520 ID:BtrPonwf0
- フルローンが一番得だろ
- 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:44:34.788 ID:Y5LcFuy30
- 家賃のデメリットはいずれ購入価格を超えるって事
メリットは修繕費の支払いが無い物件が多い - 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:44:44.388 ID:Sq9UDCKXa
- 高齢になると預金あっても賃貸の更新や新規契約難しくなるけど。
- 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:45:09.180 ID:IefC1NuZ0
- ローン組んだら税金返ってくるし
- 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:46:43.540 ID:opozJS880
- コロナが出現するまでは
わりと住宅ローンなんて賃貸料と同じかなんて思ってたけど
考えが変わったわ - 46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:50:12.466 ID:DLwrDgOb0
- ここには事務系公務員とか気楽な部署にしか配属された経験しかないような幸運の持ち主しかいないのか?
仕事なんて職場によっては筆舌に尽くしがたいほどの苦痛を受けるような場合も少なくないんだが - 47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:50:46.851 ID:/ISC3vndd
- >>46
どうした
仕事で辛い目にあってるのか?
それはお前が無能だからだぞ - 59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:58:03.523 ID:DLwrDgOb0
- >>47
学生さんにはわからないかもしれないがたとえ自分に非がなくても最終的には自分が悪いことになる場合も社会人になるとあるんだよ
おまえの言う無能がやらかしたことが自分の配慮が足りなかったとか監督責任とか理不尽なことが多々あるんだよ
>>48
仕事選べばよくね?
まあ巨額のローン組んでたらそんなことも言ってられないけどな
>>50
現業や国家公務員はともかく地方の事務系公務員は相当楽してそこそこの賃金を得ている
大企業に比べたら安いが地方だと公務員より給料高いとこなんてそうそうない - 62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:59:37.967 ID:tEM6gNq+d
- >>59
何故地方の事務系公務員を楽と思うのか根拠を知りたいね - 66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 21:01:10.878 ID:Sq9UDCKXa
- >>59
地方公務員って下手な民間よりよっぽど忙しいけど。
コロナでボーナス減とか色々大変なんだぞ。ガキか非正規の世間知らずなんだな。 - 48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:51:04.931 ID:Y5LcFuy30
- >>46
でも次からは働かないって選択はないからなー - 49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:51:56.494 ID:Sq9UDCKXa
- >>46
営業職もう20年近くやってスイも甘いもそれなりに経験したけどガキみたいな考えしてる奴が何言っても説得力ないぞ。 - 50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:52:56.070 ID:tEM6gNq+d
- 気楽な仕事の典型が公務員か
お前がろくな仕事についてないのはわかった - 52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:54:30.912 ID:BtrPonwf0
- よく分からんが収入なくなったら引っ越して持ち家を賃貸にして家賃収入得たらいいだけでは
- 53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:55:05.548 ID:tEM6gNq+d
- 2000万で家帰るかボケ
- 55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:56:25.672 ID:1zHsziSsa
- >>53
普通に買えるだろ - 60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:58:40.571 ID:tEM6gNq+d
- >>55
新築で買えるわけねーだろ
どこの田舎だよ - 64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 21:00:37.262 ID:1zHsziSsa
- >>60
日本の8割田舎だろバーカ
田舎から上がってきた分際で都会語ってんなよハゲ - 67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 21:01:14.071 ID:tEM6gNq+d
- >>64
じゃあお前が住んでもいいと思える2000万の物件あげてみろ - 65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 21:00:52.128 ID:Y5LcFuy30
- >>60
神奈川とかだと買えるけどなー - 54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:55:10.127 ID:HLCuSRvgM
- 副業で個人事業主やってるからマイホームを事務所にしとけば税金めちゃくちゃ浮いて得なんだが
- 57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 20:57:11.915 ID:unYYqoFX0
- 建物だけでも平均3000万は固いと思うけど
- 68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/25(木) 21:02:25.884 ID:BtrPonwf0
- 住宅ローンは金利激安だし所得控除にもなるし良いことずくめだぞ
借りない奴はアホすぎる
マイホームをローンで買う奴って何考えてるんだ?

コメント