ロールプレイングゲームってゲーム性低いのになんであんなに売れてるんだろうな

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 09:26:08.715 ID:Mw3IJjWb0
コンピュータRPG
コンピュータゲームのジャンル
特徴
ゲームプレイの肝となる行為結果(戦闘など)を、ターンごとに攻撃をして、能力値計算を主とした処理で判定するため、アクションゲームやシューティングゲームに比べてプレイヤーの反射神経や操作技能に依存しないゲームバランスになっているのが特徴。

https://ja.wikipedia.org/wiki/コンピュータRPG

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 09:26:45.840 ID:NoyOTuqg0
そうだねダイスロールは自分でやらないと
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 09:26:49.669 ID:Mw3IJjWb0
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 09:27:11.897 ID:jWqFdPJa0
ウィザードリィの不意打ちブレス連発とかよく許されてたな
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 09:27:21.524 ID:pvtChLH30
おっさんになるとアクション要素が苦手になる
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 09:31:50.106 ID:3mMAcFm90
>>5
むしろオッサンになってからはRPGやADVが苦手になった
拘束時間が長いのがダルい
格ゲーや短い面クリア型のSTGやパズルがいい
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 09:32:53.115 ID:pvtChLH30
>>15
残された時間を考えると色々焦るよね
わかる
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 09:36:25.594 ID:3mMAcFm90
>>17
残された時間とか、時間がとれないとかよりも
長くゲームを続けるのが疲れる
10~30分で気分転換できるゲームがいい
1時間以上は疲れる
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 09:38:56.744 ID:pvtChLH30
>>23
俺も映画2時間とか一気観できなくなったけど似たような感じかな
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 09:34:54.390 ID:Mw3IJjWb0
>>15
わかるノベルゲームとかマジできついし周回あるスマホゲーとかしんどい
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 09:28:43.637 ID:BatudPXC0
ゲーム性がリアルタイムじゃないと認めないのか?
将棋とかゲーム性すごいけど?
コンピュータゲームに限定してもシミュレーションとか普通にゲーム性すごい
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 09:30:54.639 ID:Mw3IJjWb0
>>6
所謂戦略シミュレーションは好きだしエメラルドドラゴンやファイヤーエンブレムみたいなシュミレーションRPGは面白かった
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 09:28:45.813 ID:u8oSgyU30
日本の一本道RPGはゲームの体をなしてるのか疑問
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 09:29:06.948 ID:KUZ9Ws+W0
マジかよテイルズオブ神ゲーだな
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 09:29:14.842 ID:Mw3IJjWb0
タクティクスオウガやFF12は面白かったけど
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 09:29:28.596 ID:u8oSgyU30
アクション要素は蛇足だけれども
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 09:30:09.137 ID:pvtChLH30
FF10は楽しめたけどFF10-2は戦闘についていけなかった
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 09:48:26.795 ID:UccHB9sH0
>>11
俺も
っていうかチュートリアル的なとこでもうダメで全くやらなかった
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 09:30:20.212 ID:kB+mOERn0
というかロールプレイなんて一切できないよな
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 09:30:52.256 ID:Hq2Qc5u20
反射神経や操作技能に依存することをゲーム性っていうなら
パズルもカードもボードゲームもゲーム性低いってことになるのか
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 09:32:24.011 ID:Mw3IJjWb0
>>13
JRPGは思考さえしなくていいゲーム多くない?
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 09:33:07.110 ID:fI269dDBa
トロフィーとストーリー、あと自己強化かな
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 09:35:54.734 ID:pvtChLH30
>>18
シューティングゲームとかレースゲーとか自分が上手になってくのが実感できるのっていいよね
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 09:37:46.397 ID:Mw3IJjWb0
>>21
いいよね!すごくわかる!
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 09:34:14.278 ID:ZtUOndQD0
子供の頃は長く遊べるゲームが正義だったから
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 09:36:15.058 ID:dErK1pnvp
日本のRPGはRPGぢゃないから

限りなく自由度が高くて、無数の選択肢があり、無数の経路があって
無数の結末がある。これが本来のロールプレイングゲームだぞ

26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 09:37:49.902 ID:KUZ9Ws+W0
>>22
ドラクエって日本人ってか普段ゲームやらないライト層向けに作られたゲームだしな
キャラデザに鳥山明起用してるし
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 09:36:50.710 ID:Mw3IJjWb0
おっさん俺が直近で買ったゲーム
エースコンバット7
グランツーリスモ7
アーマードコア6
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 09:37:52.971 ID:R3eMeekD0
会話やイベントシーンなんか全部スキップしたい
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 09:39:26.559 ID:Mw3IJjWb0
>>27
それの理由でメタルギアソリッドは4から買わなくなったな
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 09:38:30.074 ID:17KkSYew0
RPGツクールでよくある耐性パズルみたいなの好き
全部の装備枠で耐性持たせてやっかいな攻撃を100%無効にさせるみたいな
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 09:39:08.471 ID:dErK1pnvp
「貴方がここに居ます。どうしますか?」RPGはなんの前触れもなく
漠然としたこの状況から始まる。決められたストーリーなど無いんだよ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 09:39:38.165 ID:bRNyX8Bw0
格ゲーやSTGと違ってかけた時間がキャラクタの成長というわかりやすいゲーム内の数値で返ってくるから実感がしやすく時間をかければ誰でも数値を上げていける
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 09:41:50.164 ID:Mw3IJjWb0
>>32
なるほどそれなら売れるわけだ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 09:41:33.236 ID:dErK1pnvp
ドラクエ作った堀井裕二?(漢字は適当)の解説を読んだが
ウィザードリィを子供向けにして作ったそうな。全然RPGぢゃないが
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 09:41:55.708 ID:a6VNTMy60
「いろはにほへっとあやふぶみ」とかいう風間が居そうで居ないグループ
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 09:43:38.666 ID:vlQEXe6l0
アクション性があるゲームを子供に買い与えるのは抵抗がある親世代に人気なだけだよ
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 09:46:53.648 ID:lxNLe0iM0
ストーリーを重視し過ぎてロールプレイ出来なくなったよな
あとは難易度も低い
リスクとリターンの兼ね合いは自分の選択で決めたい
wizみたいに失敗したら全滅やり直しくらいで良い
そんなゲーム売れないだろうけどな
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 09:46:54.203 ID:DvYEikYO0
アクションゲームは似たようなゲームばかりだから飽きた
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 09:48:56.992 ID:u8oSgyU30
Wizですでにすべての要素がそろってた
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 09:49:33.404 ID:slqJqEf20
頭が劣化してRPGしか遊べないと思ってたが久しぶりにAC6やったらメカを動かす楽しみだけで遊びきっちゃったからわからんもんよ
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 09:49:36.773 ID:hox1PkOq0
スマホとかにあるドット絵RPGくらいの簡素なものじゃないとできなくなった
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 09:52:37.638 ID:dErK1pnvp
wizは「冒険者ギルドの人々を操って地下10階層のダンジョンを探索」
という構成が決まっているから、本当はまだまだRPGとは言えないけどね
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/21(日) 09:55:54.731 ID:7j/LKsJZM
DQとかFFしかやったことなさそう

コメント

タイトルとURLをコピーしました