- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/17(水) 13:00:13.457 ID:FlpdupPf0
- 普通は瀕死の状態だったら
弱まってるのが普通だと思うし
今までのゲームでそれを再現してるゲームってかなり少ないと思う。 - 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/17(水) 13:00:41.366 ID:jYM6vt23a
- シフの儚さよ
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/17(水) 13:01:21.053 ID:ZolX9QGo0
- 死にかけになると逆にパワーアップするのはよく見る
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/17(水) 13:01:21.703 ID:pP57YMoE0
- ゲームなら体力が減ると攻撃が上がるぞ
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/17(水) 13:02:05.613 ID:pP57YMoE0
- でもポケモンは体力が半分以下になると弱くなるポケモン多い
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/17(水) 13:02:10.836 ID:nuyb5r3cp
- だからアレは致命傷の回避力だって決着ついたでしょ
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/17(水) 13:22:07.067 ID:IRZ9FHxY0
- >>6
D&Dだとそう書いてあるんだけどね
RPGが何なのかわかってない奴が作った適当なゲームが多いから
HPとは何なのかを考えないで生命力とか訳わからんこと書いて広めた - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/17(水) 13:02:21.689 ID:duyTDOo00
- 漫画とかだって死にかけるとパワーアップするだろ
ロマンなんだよ - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/17(水) 13:02:26.547 ID:4hUD3t/Ed
- 洞窟で雷の魔法とか
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/17(水) 13:02:37.787 ID:epDDOzpld
- 作ってみて面白くなかったから少ないんだろ
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/17(水) 13:02:45.288 ID:AT2NvvkNa
- HPはベストパフォーマンスができるラインって思ってみたらどう
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/17(水) 13:03:47.777 ID:UWw2JP2V0
- リアルによせすぎたらつまらんだろ
ハイドライド3だって所持重量オーバーでその場から動けなくなるとかあるだろ - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/17(水) 13:04:13.464 ID:4fB8pPSe0
- 少ないのは面白くなかったから
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/17(水) 13:06:56.298 ID:7t3g2n6f0
- >>12
天地を喰らうとか面白かったぞ - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/17(水) 13:04:34.358 ID:kVJQOvT90
- ゲームベースの世界でなろう書こうとするとHP概念が現実的な描写に落とし込めないあるある
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/17(水) 13:04:52.129 ID:SFGUOwU1M
- 寿命近くなるとステータス弱体化とかつまんねえし
何でもリアルにするのが正解じゃねえわ - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/17(水) 13:05:11.260 ID:FEMiMLjqH
- 体力低い時に画面赤くなってコントローラーがドッドッド……ってなるの怖いからやめてほしい
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/17(水) 13:05:36.962 ID:z8EaFXOLa
- 年齢が高いとレベルアップした時能力値が下がるゲームなら知ってる
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/17(水) 13:07:10.390 ID:kTYTuAYG0
- クソゲーが出来上がるだけですな
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/17(水) 13:07:13.362 ID:OVfzVT0eH
- やっぱり兵士数だよね
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/17(水) 13:08:43.744 ID:OCQSECGk0
- サイヤ人は死にかける度に強くなる
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/17(水) 13:09:04.350 ID:qP0Z7vXv0
- 俺屍ってやっぱ神ゲーだったんだな
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/17(水) 13:10:32.389 ID:YBZRHT/Qr
- civは体力減ると攻撃力下がるだろ
ロールプレイングではないけど - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/17(水) 13:36:07.720 ID:e+gdGWe+0
- >>22
あれ体力じゃなくて人数じゃね?
ダメージ食らうとグラからして人数や車両が減るぞ他の戦略シミュレーションでも見た目からして数が減ってる場合けっこうあるだろ
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/17(水) 13:11:39.106 ID:FlpdupPf0
- 製作者の言わんとすることは分かるよ
瀕死の状態なのに逆にもっと死にそうな状態にさせるなんてのがクソゲーになりかねない
そこら辺が製作者の腕によるものなのかな。
瀕死の状態で一発逆転と言ったら SNK の格闘ゲーム思い出すけどあーいうのでもいいかもね。 - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/17(水) 13:14:28.155 ID:e96+Z/Sz0
- ヒットポイントって名称なのは致命傷を避けられる回数だからだ
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/17(水) 13:19:18.035 ID:4fB8pPSe0
- パワーアップだとすぐに思いつく
怒りゲージだったりMP回復早くなったり、回避率上がったり - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/17(水) 13:23:51.502 ID:uI6HyPZE0
- あんまり思い付かないねぇ
ダーケストダンジョンのデスドアくらいしか出てこんかった - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/17(水) 13:25:56.084 ID:IRZ9FHxY0
- >>27
デスドア連発でみんな正気度下がってくから嫌い
ファンタジーRPGだと思ったらクトゥルフやらされててなんだこれって為ったわ - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/17(水) 13:25:33.608 ID:FlpdupPf0
- 昔のレトロゲームとかで時々稀に再現しているのはあったよ
アクションロールプレイングかもしれないし普通のアクションだったかもしれないけど
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/17(水) 13:30:36.733 ID:4fB8pPSe0
- FF2だと瀕死だとHPが成長する
もちろん悪用されまくった - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/17(水) 13:33:55.400 ID:FlpdupPf0
- >>30
ファイファン2の制作陣はかなり革新的なところだったからね
そういうところもきちんと考えてたっていうのはすごいしかも30年以上前に - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/17(水) 13:39:02.780 ID:4fB8pPSe0
- それでもCivが1番まともに使ってる感じはする
戦争は経済的にマイナスだから早めに降伏しようってコンセプト - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/17(水) 13:45:48.281 ID:0au/mwbNd
- 現実でも泣いてから強いガキもいるしそんな感じじゃね
- 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/17(水) 13:51:25.690 ID:yXXBF/Gc0
- 艦これとかいう体力半分切っただけでクリアが絶望的になるゲームが良いって?
- 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/17(水) 13:53:00.747 ID:e+gdGWe+0
- >>35
半分無くなれば実質退場なら
もう最初から半分の部分をゼロ扱いでいいよな - 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/17(水) 13:53:22.086 ID:X+CMz6dGa
- キャラがハァハァしてるのにパフォーマンスが落ちないのは違和感あるな
- 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/17(水) 13:57:18.770 ID:e+gdGWe+0
- >>37
むしろパッシブスキルで
HP一定以下で攻撃力あがるから - 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/17(水) 13:54:56.085 ID:thBADlFi0
- 最初はハードに限界あってそこまで間再現できなかったのは分かる今ならそこまで再現できるよな
- 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/17(水) 13:56:57.430 ID:FlpdupPf0
- >>38
簡単な話言うと攻撃力が減ったり
見た目部分は変わらなくてもバロメーターで表現すれば良かったわけだから
微妙に再現するゲームもあったよ特にあーいうオブリビオンみたいなゲームだとこういう再現能力した方がリアルが出ていいのにね
ロールプレイングゲームでよく体力がかなり減っても通常の状態で攻撃できるって言うのがおかしいと思う

コメント