上司「業務外に勉強しろ」←好きでもない仕事で業務外まで勉強って無理やろ

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 19:48:50.074 ID:kV7mi7b00
せめて業務内である程度のカリキュラム組んでから言ってくれや
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 19:49:25.180 ID:iaVnUG0K0
きんたま「しめさばをキンタマやまん子に押し付けることが大事!!
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 19:49:36.094 ID:J/31GIpZ0
宅建?
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 19:50:07.388 ID:DraWNFou0
わかる
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 19:50:37.628 ID:u3wxX3JD0
転職をモチベにやるんやで
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 19:50:46.109 ID:SBuBapXe0
クソ程にも役に立たないカリキュラム組んどいて独学で資格取ったら手柄持ってくのやめろや
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 19:53:11.515 ID:fFrC+Uzvd
高度経済成長期の企業は有望な新人を積極的に海外の大学に留学させてるのが凄い
勿論学費は全額会社持ち
留学前に数ヶ月、仕事の代わりに英会話教室通わせてくれてたらしいし
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 19:53:59.976 ID:qewNABygd
会社から教えてもらうというのが甘え。
新卒でないんだし。
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 19:54:42.053 ID:JPerQ3ta0
>>8
意識高~い
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 19:55:08.993 ID:rGoes9bcM
>>8
労基法で自由だと保証されてる時間に勉強するだろうと考えるのが甘え
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 20:02:42.104 ID:kV7mi7b00
>>8
新卒で入ってんだよなぁ
今までろくな教育なしで自力でやってきたがやること増えてきて無理
まぁ職人気質の人間が多いからシャーないのかも知らん
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 20:06:40.193 ID:qewNABygd
>>17
同じく。
基本独学でやってきたし、やらないと生けていけないから、無理した。
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 20:07:20.266 ID:kV7mi7b00
>>21
好きでもないのにようやるわ
人生無駄だと思わん?
とっとと辞めれば楽できたのにな
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 20:14:47.188 ID:qewNABygd
>>23
ムダかもな。
でも、動いていないと、鬱になるから、半ば無理やりでもしてる。

そして、昔頑張ったから(独学力とか)、認められ、転職成功したしね(小さい会社だけど)。

31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 20:23:48.713 ID:lPFkWUgk0
>>8
新卒でもそんなん無いぞ
ミニマム知識の習得は業務外でやれ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 20:25:52.841 ID:qewNABygd
>>31
ミニマムは、論外。
ギョーカイに入るなら、基礎はするべし。
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 19:54:34.445 ID:KhcZ6FHDM
出来る人は勉強しなくても出来るんだよ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 19:56:05.881 ID:zI3FFgKZ0
業務外に勉強する奴なんていないだろ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 19:57:33.379 ID:b5m4lw+ha
SEぼく、電車でひたすらIPAの過去問道場
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 19:59:33.290 ID:IrZ40pUH0
会社が身銭を切らず仕上がった人間だけを集めようとした結果が今の人手不足
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 20:02:08.857 ID:KhcZ6FHDM
>>14
今は最早育てられる人を集めてるから格差社会になるんだろう
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 20:07:05.179 ID:bSlojfgYp
>>14
少なくとも高等教育を修めてるなら主体的な学習姿勢は仕上がってるのが期待かな
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 20:00:07.194 ID:ec/NKRtK0
自社開発のソフト(英語)
新規デバイスの仮運用
未知の不具合
下手な操作をすると広範囲に悪影響が出て損害額が大きくなる

こんなのばっかで覚えられねえよ

18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 20:03:06.179 ID:hm+69aCjd
別に勉強しなくても結果を残せればいいんやで
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 20:04:14.327 ID:kV7mi7b00
>>18
そういう人間か本当に好きな人間しか残ってきてないからこうなるんや
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 20:05:25.488 ID:bSlojfgYp
業務外で勉強しろとは言わないけど
業務から何も学び取らない奴はなんなの
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 20:08:14.303 ID:a+bC05Xz0
独学は普通だろ
教えてもらえるのは、学生まで
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 20:16:08.981 ID:LkVNCXoba
>>24
業務上必要な技術や知識なら職場が適切な学習機会を提供するべきだよね
お互いにボランティアでやってるんじゃないんだから
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 20:18:13.191 ID:bSlojfgYp
>>26
高卒だったらそれでいいよ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 20:17:27.632 ID:kV7mi7b00
>>24
独学でやらせるのでも構わんけど
課題を与えることぐらいしてもいいんじゃないですねぇ
広い業務の中で何に手をつけるかも自分次第
誰の下に着くかも自分次第
そしていきなりやったこともない業務を渡されて
勉強してないからダメってのは流石にあかんでしょ
あくまでうちの会社の話な
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 20:20:23.417 ID:EXliFwfO0
日本の社会人の勉強時間って先進国に比べて少なすぎ
会社が勉強や研修の時間と金を払わないから
先進国なら就職してから大学院入るのなんて珍しくないのに
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 20:26:35.582 ID:kV7mi7b00
>>29
アメリカは歩合で給料決まってるからやろ
そんでもってやれる奴はもうけれる
メカニックやエンジニアの話だけど
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/23(水) 20:20:29.298 ID:QUsRVQym0
立てる板間違ってますよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました