中学、高校って超進学校以外は行くメリット無いだろ

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/22(金) 18:06:28.774 ID:gbUuVJdFM
特に自称進学校
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/22(金) 18:07:39.120 ID:gbUuVJdFM
効率よく大学へ行くための足枷にしかならない
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/22(金) 18:07:49.820 ID:ZinuK8Ao0
行かないよりマシだよ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/22(金) 18:07:52.080 ID:Oqc18u670
スレタイはちとアレだが自称進はガチ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/22(金) 18:08:19.562 ID:R5ItnR3k0
超進学校でてニートだが
工業高校にしとけばよかった
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/22(金) 18:08:28.949 ID:gbUuVJdFM
灘や開成、筑駒や早慶の一貫校に行くなら別だけど
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/22(金) 18:09:31.508 ID:gbUuVJdFM
地方の公立の自称進学校の進学実績の悪さは異常だろ
勉強時間と進学実績が全く釣り合ってない
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/22(金) 18:11:23.626 ID:Oqc18u670
>>7
これ
自称進行ってなんもできん人間になるくらいなら工業いって工業系のスキルや資格をとった方がいい
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/22(金) 18:12:40.673 ID:h3vMCQLB0
むしろ早慶付属行って早慶いく方がもったいない
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/22(金) 18:15:57.594 ID:gbUuVJdFM
>>9
コスパ最強だろ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/22(金) 18:18:55.250 ID:h3vMCQLB0
>>17
早慶付属って高校受験だと偏差値凄く高いからな
早稲田高等学院とか偏差値全国5位とかなったこともあるのに、皆早稲田行くのもったいない
東大や国公立医学部目指せるのに
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/22(金) 18:12:53.054 ID:MRaOpV1Fa
人とのコミュニケーション学ぶ場でもあるから
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/22(金) 18:15:12.490 ID:gbUuVJdFM
>>10
別に学校じゃ無くてもコミュニケーションを学ぶ機会ってあるだろ
同年代だけのコミュニティに属してる方が悪影響があると思う
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/22(金) 18:13:06.723 ID:gbUuVJdFM
自称進学校って要領の悪い真面目系クズを作る養成所だわ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/22(金) 18:13:26.744 ID:uXkFekNv0
灘高校最強

以上

13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/22(金) 18:13:34.557 ID:I/yKni30M
私立の自称進学校だったけど行く意味ほんとなかった
いまでも公立いっときゃよかったと後悔してる
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/22(金) 18:15:24.441 ID:h3vMCQLB0
>>13
具体的な高校名教えてどうせ卒業したんだろうし
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/22(金) 18:15:12.963 ID:iBNYtZBH0
そんなこと言っても地方だと上京大学生になるためには自称進学校行くしかないし
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/22(金) 18:18:58.087 ID:gbUuVJdFM
>>15
地方の自称進学校に行くぐらいなら
スタディサプリで勉強して、高認とって受験した方が良いだろ
あいつらの学習指導ではMARCHすら行けねーぞ
今時期に数Ⅲか終わるぐらいだからな
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/22(金) 18:21:02.052 ID:h3vMCQLB0
>>20
スタディアプリで一人で勉強する習慣が既に身についてるなら、そもそも高校受験はもっと上に行けたんじゃないか?

つまりそういうことだよ

26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/22(金) 18:23:24.763 ID:gbUuVJdFM
>>24
逆だと思うぞ
自称進学校に行って分かりにくい授業を聞いて、
膨大な宿題や課題を我慢しながら勉強できる奴は
1人でスタディサプリで勉強出来る
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/22(金) 18:25:11.359 ID:h3vMCQLB0
>>26
宿題無くしたら進学実績上がると?
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/22(金) 18:25:47.151 ID:gbUuVJdFM
>>29
自称進学校の宿題とか意味ないし
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/22(金) 18:24:24.877 ID:Oqc18u670
>>24
田舎の現状知らんな?
区域でいちばん頭がいい学校が偏差値60とかザラだぞ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/22(金) 18:26:18.525 ID:CdbqGsKId
>>28
これ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/22(金) 18:27:41.074 ID:h3vMCQLB0
>>28
宿題ないと勉強しないでしょどうせ

そりゃたしかに、スタディアプリみたいな一流の予備校講師の方がわかりやすいし、授業全部そのサテライト見せてもらった方が理解は良いかもしれないけど、勉強の習慣はつかなくね?

35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/22(金) 18:30:21.534 ID:gbUuVJdFM
>>33
子供は授業が分からないから面白くなくて勉強しない場合が多いと思う
自称進学校の教師が悪い
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/22(金) 18:30:36.484 ID:CdbqGsKId
>>33
宿題なんかじゃ内容は頭に入らない
定期的に抜き打ちテストでも受ける方が余程頭に入るんじゃね
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/22(金) 18:29:00.192 ID:gbUuVJdFM
>>28
これな
メチャクチャレベルが低い
朝の7:30から0時限が始まって
夜の7:30まで補講がある
それでボリュームゾーンが地元の駅弁大学
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/22(金) 18:16:13.420 ID:NLsYP8+KM
安い

そりゃ超進学校に行ければ良いけど、家計的な問題で公立進学校に行っても良い大学に入れない訳じゃない

22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/22(金) 18:20:02.555 ID:gbUuVJdFM
>>18
自称進学校でアホ教師の言うことを忠実に聞いて勉強すればするほど落ちこぼれになる
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/22(金) 18:21:53.133 ID:OBYtj7gu0
>>18
東京近郊と地方とでは公立高校のレベルが違う件
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/22(金) 18:19:31.032 ID:OBYtj7gu0
中学程度の知識はないと農業できないぞ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/22(金) 18:23:26.131 ID:HJZxY5C8a
むしろダメな輩ほど受験してちゃんと面倒見てくれる中高一貫校に行ったほうがいい。
遺伝子ガチャ当たりならどんな学校でも巻き返しできるが、遺伝子ガチャ外れた輩が人並みの人生過ごしたいなら教育しかない。
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/10/22(金) 18:27:03.929 ID:JKrGeffE0
話変わるが東京の私立中学入試は過熱しすぎ 公立中の環境を変える必要がある

コメント

タイトルとURLをコピーしました