人と共感ができない、集団で浮く、そんな奴のコミュニケーショントレーニング法

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/12(木) 01:30:35.190 ID:60Lnj2PBd
ってのがあるわけよ
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/12(木) 01:30:56.035 ID:RUfoCmqd0
気になるな
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/12(木) 01:31:46.464 ID:60Lnj2PBd
>>2冷ややかに人間観察した俺の独断と偏見な
当たってるかはわからない
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/12(木) 01:31:27.171 ID:3HeljzJFp
気になります
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/12(木) 01:32:22.963 ID:RUfoCmqd0
間違いないね
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/12(木) 01:32:55.280 ID:60Lnj2PBd
もちろん俺自身が何者でもないわけだから上から目線って事も無い
単に人間観察をしてダメな奴の特徴と「あいつ、ああしたらいいのにな」って思ってる事を書き殴ってみるだけ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/12(木) 01:32:58.434 ID:yFIuoCMfQ
自分以外はバカでいいだろ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/12(木) 01:35:22.514 ID:60Lnj2PBd
>>7そういうのが一番人生の枷になる

とにかく共感できない、集団で浮く奴らは客観的に見て当たり前の事をできないまま放置したまま大人になってるんだよ

例えば五つの母音に合わせて口の形を変える
他人に話しかけるときは何らかの予備動作をいれる
自然な距離感

そういうのだね

8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/12(木) 01:33:23.208 ID:QcsrCLxc0
共感できないもんはできないから回りに合わせりゃいいんじゃね?
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/12(木) 01:36:54.672 ID:60Lnj2PBd
論理的に悩んで答えを出すとかそういうのじゃなくてさ

共感性が欠けるやつや浮く奴はそもそも日本語がネイティブだけど洗練されてないって感じ

11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/12(木) 01:37:26.192 ID:CxBaCVwlM
ビリーズブートキャンプだっけ
いいよね
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/12(木) 01:39:06.831 ID:60Lnj2PBd
ア行にはア行を発生すん口の形があって、エ行にはエ行を発生する口の形があるわけだろ?

それができてなくて、母音の口の形が二つくらいしかない奴が多いわけよ
そういうやつも会話続けるのは相手は不快なわけな

13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/12(木) 01:41:20.907 ID:60Lnj2PBd
それと急に喋り欠けてくるわりに日本語の教科書みたいな文法で語りかけてくる奴
こういう奴らはホントに不快

なんでって日本語の公用語は結論がなかなか出てこないからイライラするわけよ
普通の奴はくだけた会話ではそれを無意識に避けてる

14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/12(木) 01:44:45.705 ID:60Lnj2PBd
ある日職場の自販機に珍しいジュースが導入してきたのをさ、偶然二人が俺に知らせてくれたのさ

1人は共感性が高く常に集団の輪に入ってる奴
1人は上に媚びへつらう敬語とマウント取った奴に対する威圧でしかコミュニケーションできない奴だった

15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/12(木) 01:48:42.645 ID:60Lnj2PBd
共感性の高いやつが俺に珍しいジュースが導入されたのを知らせてくれた例

男「お、>>1

俺「はい」

男「お前コーヒー飲むよな?休憩室前新しいの入ってたぞ」

俺「え?だからなんですか」

男「いや、それだけ」

俺「はあ」

こんな感じ

21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/12(木) 01:58:06.997 ID:hbpPrxFs0
>>15
「え?だからなんですか」って発言が一番共感性低いよな
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/12(木) 01:59:38.296 ID:60Lnj2PBd
>>21これは一本取られた

共感性のない俺に話し掛けた例だったか

でも、そんな俺から見て前者は常に集団の輪にいて、後者は常に浮いてるのも事実なわけよ

16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/12(木) 01:52:08.127 ID:60Lnj2PBd
共感性の低い奴が俺に珍しいジュースを知らせてくれた例

男「○○って知ってる?」ゴニョゴニョ

俺「え?なんですか?」

男「○○」

俺「いえ、知らないです」

男「休憩室前の自販機行ってみろよ。新しく入ってるぞ」

俺「は、はあ」

こんな感じ

17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/12(木) 01:53:18.426 ID:60Lnj2PBd
一見どちらもフレンドリーなお節介奴な憎めない会話をマウント取ってる奴にふってるように見えるよな?

深い意味はなく、単に新しい情報を振っただけ

22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/12(木) 01:58:08.695 ID:60Lnj2PBd
で、お前ら
例えばお前らは>>17の男がやっちゃってる三つの相手に不快感を与える言動が具体的にわかるか?

普通の奴には簡単すぎてクイズにすらならん質問なわけだが

18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/12(木) 01:54:38.231 ID:g8BIQ5Ox0
お前から漂う"本物感"にみんなビビってレスできない
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/12(木) 01:56:31.440 ID:60Lnj2PBd
>>18だろうね
こんな事がネチネチ気になる時点で俺こそがスレタイの人間だろうし

そういや共感性のない奴ほど相手の会話の文法のおかしい所とかどうでもいいとこ揚げ足取るんだよね

19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/12(木) 01:55:05.849 ID:60Lnj2PBd
でも後者は会話上やってはいけない事を三つも短い時間にやってるわけよ

そんなの小学生でもできる事を大の大人ができてないわけな
例え後者が仕事ができて仕事上のコミュニケーションが問題ないとしてもね

23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/12(木) 01:59:25.272 ID:g8BIQ5Ox0
なんで「俺」だけ安全圏にいるわけ?どう考えてもおまえが一番ぶっちぎりで共感性低いのに
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/12(木) 02:01:04.054 ID:60Lnj2PBd
>>23ま、だからこそだろ
それが最後の結論に繋がる

先に行っとくわ
プライド捨ててeテレの教育番組眺めて見るのがリハビリになるみたい。いや、ガチで

25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/12(木) 02:00:31.814 ID:7A5XvknE0
だからなんですか?はちょっと怖い
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/12(木) 02:02:06.768 ID:60Lnj2PBd
他国の文化を新しく学ぶつもりで、日本語の始まりに触れてみるのもいいかもねっていう

アスペ側から出した結論な

コメント

タイトルとURLをコピーしました