- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 23:13:18.985 ID:d/GJX3Lb0
- 結局、ホラー演出って言ってもさ
・暗い
・不気味なBGM
・突然何か登場
・突然大きな音
・不気味なモノが大量昔からずっとこれだけじゃん。
そんなの驚くに決まってるじゃん。
これがクリエイティブって言えるの? - 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 23:14:30.805 ID:b0c3rFYh0
- 言えないよ
だからホラーってそんなに人気ないんだよ
臨場感がないからね - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 23:18:14.663 ID:d/GJX3Lb0
- >>2
スクリームっていう映画の楽しみかたとして
ホラー映画のセオリーを裏切る演出があるって知った時はなるほどと思った。けどバイオハザードは暗いところで突然大きな音と一緒に何か出てくるの繰り返しだけでガッカリだよ。
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 23:18:49.323 ID:iw1BntWb0
- >>14
PTはどだった - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 23:23:58.273 ID:d/GJX3Lb0
- >>15
PTって何? - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 23:24:18.607 ID:iw1BntWb0
- >>23
ゲーム - 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 23:14:36.984 ID:9/XBPQuC0
- 主人公がゾンビっていう一番のホラー要素忘れるな
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 23:16:10.415 ID:d/GJX3Lb0
- >>3
不気味なモノに含まれるかな。
血、ヘドロ、虫、ゾンビ ここらへん。 - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 23:15:32.246 ID:d/GJX3Lb0
- 「暗くして突然大きな音だせばプレイヤーは驚くぞ~!」
って会議で大人が集まって話してんの?
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 23:16:04.154 ID:+kYhX1k2a
- パクコンなんでね
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 23:16:33.612 ID:n5y5IKSe0
- テレビでずっと心霊番組が需要あるの見て分かれよ
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 23:16:35.440 ID:35Kuww3K0
- 主人公が可哀想だった
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 23:17:17.391 ID:kgh9mnF60
- バイオ8を遊んでホラーってジャンルについて語り始めるとかおかしいだろ
ホラー要素めちゃくちゃ少ないぞ - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 23:18:03.603 ID:n5y5IKSe0
- >>9
赤ちゃんくらいか? - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 23:20:28.831 ID:d/GJX3Lb0
- >>9
ジャンルと言うか演出手法の話なんだ。
緊張させる、怖がらせるのは主たる目的の一つでしょ?
それがあまりに単調で進歩無さすぎない?って - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 23:24:00.455 ID:iw1BntWb0
- >>18
Callingっていうホラゲ知ってる?FPSのシステムのせいで最初怖いけど
途中から、またかって気分になる - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 23:31:20.258 ID:d/GJX3Lb0
- >>24
ごめん、知らないや。
FPS、TPSはメジャーなやつはふわっとプレイしてるんだけど。 - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 23:17:23.880 ID:n5y5IKSe0
- 分かってても人間は恐がれるがらな
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 23:21:23.945 ID:d/GJX3Lb0
- >>10
ホント、バグ技みたいなもんだよね。
バグ技にばっかり頼ってて、それってクリエイティブじゃないじゃんって感じた。 - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 23:18:01.529 ID:PKqSDCn/d
- バイオ自体ホラーというかパニックムービーだろあれ
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 23:19:44.821 ID:9/XBPQuC0
- >>11
公式はサバイバルホラーと言うジャンルだと一応定義してる - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 23:18:14.515 ID:7VtttXJA0
- 俺は8好きだぞ 歴代だと4の次に好き
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 23:23:18.292 ID:d/GJX3Lb0
- >>13
初代バイオハザードは夢中になってプレイしたよ。
けど20年以上経過してホラー演出の基本技術が全く進化してない。
人間の生理現象をついたバグ技使ってるだけ。 - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 23:25:30.975 ID:7VtttXJA0
- >>21
生理的嫌悪感とか驚かし要素とかか
まあ確かにそれらの手法が変わらず映像だけが綺麗になっていってる感は否めない - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 23:20:25.280 ID:iw1BntWb0
- FPSでホラーやりたいっていうコンセプトだと思った>バイオ8
もともとバイオ1の試作品はFPS
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 23:21:26.670 ID:7VtttXJA0
- それだとホラー映画とかも似たようなもんやないか?
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 23:27:27.761 ID:d/GJX3Lb0
- >>20
映画の場合は脚本にサスペンスとかミステリーの要素が強めで、
基本的に物語を楽しむことに注力してると思う。もちろん、単に怖がらせるだけのホラー映画もあるんだろうけど。
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 23:28:37.467 ID:iw1BntWb0
- >>30
ガッチマンのP.T.実況観なはれ - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 23:23:28.990 ID:OuHHcQvwd
- わかる
5路線のままでよかったわ
ホラー要素は123と外伝だけでいい - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 23:29:59.533 ID:d/GJX3Lb0
- >>22
1、Re2、Re3、8をプレイしたんだけど、
もしかしたら一番良くない組み合わせだったのかもしれない。全く進歩が無いじゃん、ってかなり序盤でうんざりした。
散らばった何か集めてドア開けて、クランク回してっていつまでやってんだよ!って - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 23:25:56.378 ID:FG4/bSfI0
- じゃあ恐竜さんから逃げ回るゲームやろうず
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 23:26:28.243 ID:eJuqlzDC0
- 怖い話でも読んどけよ
映像的なホラーが嫌いって話だろそれ - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 23:26:56.906 ID:3ApxtVi40
- 音楽と一緒でもうオワコンなんだろ
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/07/01(木) 23:30:29.796 ID:n5y5IKSe0
- >>29
ホラーはvRでこれからなんだけどなあ
でもホラーって面白くても怖くて売れないという難点あるね
今さっき、バイオハザードヴィレッジをクリアしたんだけどさ・・・

コメント