今のゲームってさ、面白さじゃなくて「中毒性」を高めることだけを考えてるように思う

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:04:27.007 ID:I8qIavY40
家庭用にしてもアーケードにしても課金ゲーにしても
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:04:50.544 ID:J3HdIwNqr
ダクソも
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:06:17.967 ID:sZx60GvX0
PAYDAYで6時間くらいシコシコと薬作ってた時は俺は何が楽しいんだろうと思ったよ
結局ロクでなしが馬鹿やったせいで全滅して6時間のシコシコ無駄になったしさ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:07:18.401 ID:Sg102JYH0
今ってどの辺?
ビートマニアとかバーチャファイター世代は?
落ち物パズル全盛期は?
アーケード最初期のインベーダーには中毒性はなかったの?
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:07:51.838 ID:I8qIavY40
>>4
わりい
言葉遊びするつもりないんだわ
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:19:15.594 ID:RYIYYxWtM
>>4
文章を読めない人が今多いって聞くけど本当にいたわ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:08:47.261 ID:MaoAC4lO0
与えられる報酬出して刺激させとけば満足する低脳が増えてきたからな
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:08:47.281 ID:J3HdIwNqr
セキローも面白さじゃなくて中毒性だよな
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:09:45.956 ID:PPs00Uxl0
中毒かは分からないけどローグライク増えるのは自然な流れだと思う
単調になってしまうのでランダム要素ないと飽きるし攻略も固定されやすい
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:10:05.992 ID:L8r7HcWg0
>>1
今のスマホゲーは狙って中毒になるようなゲーム設計してるから、当たってるよ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:13:14.078 ID:I8qIavY40
>>9
だよね
その通りだと思うわ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:10:07.842 ID:XfmXk8Ie0
マンガでも映画でもゲームでも音楽でもそうじゃない?
どうやって焼き直すかという点が新作の原点になってる

過去の遺産の見栄えを変えることで精いっぱいなんだから仕方ないと思うよ

14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:12:46.065 ID:I8qIavY40
>>10
頭悪そう
話全くわかってないww
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:10:46.754 ID:L8r7HcWg0
昔のゲームと違うのはそれを狙って設計してること
面白さ以前のゲーム設計
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:14:08.103 ID:I8qIavY40
>>11
そうそう
昔のは面白くてハマる
だったけど、今のは面白さ関係なしに、中毒にさせることだけを考えてるように思う
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:11:02.102 ID:L8r7HcWg0
面白いかは別なんだよ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:11:17.068 ID:O7rMSrHep
多分古今東西そうだよ
焼き直しを感じるのは自分が年をとったせい
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:13:35.224 ID:p38+0uW10
だから「家ゴミ和ゴミ全部ゴミ」って言われるんだよ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:13:53.343 ID:O7rMSrHep
新しいものなんて突然現れたりしない
少しずつ変化していくもんだ
でも知らないものは突然現れる
歳をとると知らないものが減っていくから寂しいな
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:14:35.237 ID:fI7Sq4Yx0
面白いから中毒性があるんだけど
頭大丈夫か?
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:17:04.361 ID:I8qIavY40
>>20
君こそ大丈夫かい?
話ちゃんと聞いてますか
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:14:43.060 ID:FELzCeVMr
昔のゲームも面白いわけじゃないけどね(´・ω・`)
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:15:54.641 ID:mNjZ8p670
面白さよりなんかすごいゲームを作ってると思う
なんかすごいゲームのほうが売れるからな
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:16:25.203 ID:p38+0uW10
日本のゲーム会社はゲームを面白くすることに失敗した
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:20:30.015 ID:AhKp1Y4t0
>>24
お前いつもいるな
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:16:47.625 ID:Oa0sRiFC0
買いきりじゃなくなったからな
中毒性上げたほうがガチャが回る 金になる
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:17:39.098 ID:I8qIavY40
>>25
そうそう
そこだけを考えてる
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:17:14.859 ID:k/cO6WDj0
中毒性と面白さって別物なの?
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:17:43.122 ID:p38+0uW10
>>27はもう中毒してる
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:17:55.919 ID:I8qIavY40
>>27
完全に別だよ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:17:45.093 ID:3wB/HqmS0
ソシャゲはほとんどそう言う仕組みやな
どれだけ習慣にさせるか
極端な話むっちゃ面白い必要はない
面白さはだんだん減退していくからな
それを基本にすると長く続かないゲームになる
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:18:43.704 ID:lGd85U9h0
いかに毎日ログインさせるか
いかに起動時間稼ぐかみたいなとこあるよね
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:18:50.896 ID:I8qIavY40
面白さ、だけだと飽きたら終わりなんだよ
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:19:01.399 ID:/3J8gjj60
単純作業大好きな日本人と脳死周回システムの相性がよすぎた
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:19:33.185 ID:p38+0uW10
そもそも、いまどきのお子さまは「面白さ」を理解できないからな
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:19:36.936 ID:t123V5eqM
まあわからなくはない
でもそういうゲームの方が儲かるんだから
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:20:33.877 ID:p38+0uW10
面白さじゃ儲からないんだよ
それはゲームに限らず、この国のエンタメすべてに共通する
家庭用ゲーム機が子どもたちの脳を壊した結果だ
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:21:09.536 ID:PPs00Uxl0
答えはSteamしか残ってない、それだけは言える
家庭用とか言ってるのでPCが入ってない
でも安心しろ、今Steamのインディーに日本人開発は増えている
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:21:14.433 ID:zu49zi8Va
ソシャゲなんて
ボールみたいなおっぱいとカラフルヘアーで全裸スレスレのイラスト出しときゃ売れるんだよ
パズドラとかFGO見りゃ分かるだろ
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:22:17.537 ID:p38+0uW10
辛く苦しいゲームプレイの果てにクリアで達成感を得るとドーパミンがドバドバ
これに中毒させる戦略なので、面白さはかえって邪魔になる
和ゴミが明確なクリアの無いオープンワールド系を作らないのはこのため
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:23:31.317 ID:t123V5eqM
>>42
すまんが洋ゲーはそのタイプのゲームしかないんだわむしろ
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:24:01.050 ID:p38+0uW10
>>47
日本のお子さまに合わせて、そのタイプのゲームしかローカライズされないだわ
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:25:08.467 ID:t123V5eqM
>>48
ローカライズ関係なしにだけど?
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:26:37.667 ID:p38+0uW10
>>50
おまえ英語読めないしPCも持ってないから
ローカライズされたゲームしか知らないだろ
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:27:20.996 ID:t123V5eqM
>>51
英語もある程度できるしPCも持ってるけど?
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:26:44.320 ID:PPs00Uxl0
>>48
ローカライズと言えば今まで日本からお願いしないと作って貰えなかった日本語版
これ翻訳の利便性が上がって日本なんか全く眼中になさそうなインディーでも日本語対応とかしてくれるんだよね
日本が衰退しても世界はまだ頑張ってるんだな、PCゲーって優しい
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:22:19.126 ID:FELzCeVMr
インディーズもクソ(´・ω・`)
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:22:31.607 ID:RYIYYxWtM
買うやつがいるから作る
作るやつがいるから買う
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:23:29.893 ID:p38+0uW10
一度中毒にしてしまえば、どんな酷い目にあっても有り金はたいて買ってくれる
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:23:31.245 ID:WTvYTvWpr
今はコンテンツの種類が多くて少しでも合わないと即切られて次に行かれるからいかに継続させるか=中毒性を高めるかになるのでせう
新入社員の早期離職と似てる気がする
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:26:54.820 ID:u7SwKCCka
映画館でサブリミナルでコーラの売り上げ増で
恐ろしい洗脳だとか言われてたはずなのにな
パチンコがパチスロになり
音楽も中毒性のあるようなのがウケたり
娯楽や嗜好と中毒性の繋がりが強すぎる
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:27:26.628 ID:p38+0uW10
ほんと、ゲーム機中毒患者は嘘つきだな
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:28:57.651 ID:unuOXYFz0
もっと語ってくれゲーム業界にも興味ある
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:29:01.220 ID:xxwKzmuDr
開発者は文句言うだけの老害に向けて作ってないんだわすまんな
過去の思い出に浸ってな
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:29:56.955 ID:I8qIavY40
>>57
今のゲーム業界のタゲは大人だからな
金使える層をターゲットにする
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:29:28.083 ID:9vYwaU6Rx
ビジネスモデルが成り立つ会社だけが生き残る
面白いで勝負している会社が生き残る業界ならとっくに面白いゲームで溢れている
73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:34:28.223 ID:PPs00Uxl0
>>58
これ、実は今面白い所で家庭用のAAAタイトルが赤字でもう限界だと言う話
これは面白さよりもコスト面でビジネスモデルが崩壊するよって流れなのだ
実はインディーのグラにお金を掛けず面白さで売るやり方はビジネスモデルとしては正解でもあるのだ
79 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:36:26.732 ID:p38+0uW10
>>73
ビジネスとして正解でも、家ゴミ和ゴミとしては不正解
客を虐めてこその家ゴミ和ゴミなんだろう
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:29:34.644 ID:PPs00Uxl0
Steamのゲームは多種多様だよ
高難易度ゲーは一部だと思う
特にシミュレーションが多かったりするのでヌルゲーで過程を楽しもうってタイプも多いよ
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:29:41.539 ID:t123V5eqM
またばかを論破してしまった
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:30:48.550 ID:p38+0uW10
ゲーム機とは面白いゲームを駆逐するシステムだからな
66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:32:28.465 ID:t123V5eqM
>>62
PC「しか」持ってなさそうだけどよくゲーム語れるよねw
69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:32:49.217 ID:p38+0uW10
>>66
おまえがゲーム機しか持ってないのに語るのと同じだぞ
71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:33:32.826 ID:t123V5eqM
>>69
俺はどっちもあるけど?
はいお前の負け
あのさ
買いもしないで語るなよwwww
72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:34:00.101 ID:p38+0uW10
>>71
ないよ
おまえがうそついてるだけwww
よくいるんだ、こういうゲーム機中毒患者
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:31:51.730 ID:xxwKzmuDr
文句言うだけで買わない老害
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:32:02.531 ID:xsDcpFi2a
中毒性っていうと良く聞こえるから依存性って言ってくれよ
ソシャゲなんかは依存させる事を利益にしてるからいかに隙間時間や日課としてやらせるか
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:32:26.806 ID:p38+0uW10
買ってるよ
日本企業からは買わないだけ
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:32:46.808 ID:9vYwaU6Rx
昔ってパチンコの客とゲームの客ははっきり分離していたが
今は被ってきていて古くからのゲームの客が文句言ってる
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:32:48.726 ID:TsKmDeiG0
ガ●ジスレッド
70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:33:19.981 ID:p38+0uW10
むしろ、ゲーム機を持ってるやつは脳が破壊されてるから
何も語る資格がないよね
74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:34:28.428 ID:xxwKzmuDr
老害は感受性衰えてんだからファミコンだけやってな
76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:35:25.468 ID:p38+0uW10
>>74
家ゴミ脳は脳が壊れてる
75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:34:54.282 ID:p38+0uW10
いま ID:t123V5eqM はPC画像拾って絶賛加工中
77 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:35:59.899 ID:3ECwkt5N0
哀れだな
酸っぱいブドウって言葉を調べるといいよ
何をわめこうがそれにしか見えないからね
80 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:37:16.272 ID:czug+wuK0
ゲーム作る側の人間の仕事も面白くなくなってるよな
昔は少人数だったからそれぞれの個性が出せたけど、今は工場の分担作業みたいで本人も何作ってるか分からんからな
81 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:37:48.327 ID:p38+0uW10
>>80
大丈夫だよ
面白くないゲームで訓練されたやつを雇えばいい
83 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:39:04.190 ID:vBp8Pi6Q0
>>80
インディーでたまに面白いのがあるのはそういうのがあるのかなあ
少人数で作るから面白くなる
82 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:38:28.464 ID:9vYwaU6Rx
マインクラフトみたいな売れ方が今の業界では羨ましいポジションだな
モンストとか売れてても羨ましくない
84 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:40:07.790 ID:XWtNRw9lr
ジャップはインディーも死んでるな
89 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:42:24.941 ID:p38+0uW10
>>84
それは投資環境の問題だろうな
日本にろくなベンチャーが育たないのと同じ
85 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:40:09.154 ID:dURoHJ/v0
時間泥棒ってゲームとしては最高の褒め言葉だよね
87 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:41:39.020 ID:p38+0uW10
>>85
加えて知能泥棒でもあるけどな
86 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:40:25.412 ID:61AuMtmK0
ス タ ミ ナ が 回 復 し ま し た
88 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/04(土) 15:42:21.473 ID:vBp8Pi6Q0
知能が死んでんのお前だけじゃね

コメント

タイトルとURLをコピーしました