今ムカデ型のワシャワシャ動く超巨大多脚機動要塞の設定考えてるんだけど

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/19(土) 11:04:26.075 ID:BswYQh2j0
大きさはどれくらいがいいかな……
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/19(土) 11:04:59.594 ID:W0AUKLLI0
政令指定都市
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/19(土) 11:05:59.755 ID:M/6nDXlAM
名前はデストロイヤーにして
なんかできちゃった、みたいな感じ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/19(土) 11:09:19.100 ID:BswYQh2j0
>>3
名前はもう違うので決まってんだ、すまん

>>4
魔法ありの世界で、魔力による反重力素材と超高度素材の複合材で外壁構成してる設定だからもっと大きく出きる感じにしてる……

4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/19(土) 11:06:06.077 ID:A7GVQxK50
モータルエンジンのあれぐらいが限界だろ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/19(土) 11:06:32.440 ID:2xqHlqgx0
キロ単位にして滑走路つけようぜ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/19(土) 11:11:39.674 ID:BswYQh2j0
>>5
多節構造で連結・分離できて、かつ各節が簡易な都市インフラ機能を提供できるようにしたいんだ……
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/19(土) 11:10:30.016 ID:3nTg9nj60
駄女神と頭のおかしい娘に破壊されるやつ?
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/19(土) 11:13:08.900 ID:BswYQh2j0
>>7
考え始めたのはそれだけど、あれよりは鈍重で要塞機能と都市機能の提供を重視した設計にしたい
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/19(土) 11:12:01.638 ID:IXCVOltA0
なんでそんなものを造ることになったのかから考えろ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/19(土) 11:17:28.261 ID:BswYQh2j0
>>9
時々謎の巨大魔法生物が召喚され続ける場所が発生するから、防衛及び兵站拠点を迅速に構築する為に開発された感じで……
節が分かれるのも、複数個所に対応する為の物にしたい

>>10
ほぼほぼ移動はしないから……
都市本体は節の上側に建設するし……

10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/19(土) 11:13:04.762 ID:qsPajcRj0
なんか特有の生活習慣病生まれそう
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/19(土) 11:13:45.017 ID:APxWatuG0
空母で300m位だからそれの10連結くらいでよくね
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/19(土) 11:21:39.292 ID:BswYQh2j0
>>12
やっぱり300~500m四方でいいかな……
節の数は16連結にしたい

>>13
ちょっとは揺れないとカッコ良くないじゃん?
一応、魔法で内部の慣性制御もある程度はしてるって事にしたいけど……

20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/19(土) 11:32:11.971 ID:6mbTUkThd
急げば数分で分離ならやっぱり>>12ぐらいが現実的じゃないの
ファンタジーに現実味が要るのかどうかは知らんけど
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/19(土) 11:41:05.154 ID:BswYQh2j0
>>20
ああごめん、地上に展開して完全結合する時の工事と分離の時のだけのつもりで話してた
移動に使う柔軟性のある連結は10分ぐらいで終わる感じで考えてるよ

>>21
やっぱり全連結した機動要塞と同じぐらいのサイズの敵が出ないとダメだよね

13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/19(土) 11:16:19.701 ID:yie5bYiUM
節で別れてると斜面ですごい斜めになる部分が出てきて中の人達大変だと思う
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/19(土) 11:18:44.106 ID:jCcEndgW0
多脚を動かすエネルギーは無駄使い
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/19(土) 11:27:45.349 ID:BswYQh2j0
>>15
魔法エネルギーで重力遮断するのは楽だけど、運動エネルギーを発生させるのは結構効率悪いっていう風にして、足は科学エネルギーで作った力を利用するために存在してるってしたい
足をワシャワシャさせたいだけだけど

>>16
そうだね
結合は全自動でやってくれるけど2・3日かかって、分離は急げば数分で出来る感じにしたい
もちろん移動中の結合は不可能で

16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/19(土) 11:20:16.697 ID:+iMn+IrUd
じゃあ連結分離も電車みたいなガチャコーン一発じゃなくてまあまあの規模の工事想定してんの?
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/19(土) 11:31:04.378 ID:CZQhVvp00
国のシンボルをぐるぐる巻きで登れるくらい。
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/19(土) 11:35:50.187 ID:BswYQh2j0
>>19
そんなに小さくないから……
一節だけで王城全体を覆って脅すぐらいはしたいけど……
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/19(土) 11:39:49.140 ID:CZQhVvp00
>>22
大きくて歩くだけで全て滅ぼせそう。
強いけど弱点が見当たらなくて面白くない。
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/19(土) 11:35:07.738 ID:yie5bYiUM
とぐろ巻いて絡みつく動きは欲しいな
そうすると中の空間を球にして空転させて中身だけ水平保つようにすればいいのか
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/12/19(土) 11:41:34.334 ID:Quqa2LMXa
鋼殻のレギオスの都市を翠星のガルガンティアの船みたく集合分離できるようにした感じか
集合したときに脚の干渉しないようにするデザインがキモかな

コメント

タイトルとURLをコピーしました