仕事って「怒ったら」終わりだよな

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 22:30:11.720 ID:+SiLCzDg0
ほんとそう思うわ最近
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 22:31:49.378 ID:5E/aeVdc0
退いても終わるぞ。
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 22:34:02.472 ID:+SiLCzDg0
>>2
終わるかは分からんが、相当な地位までいくひとってのはすげぇ腰低いけど絶対引かないよな

弊社の部長以上は「すんませんすんません…!!ほんっとすんません…でもそこだけは」
みたいなのばっかりだわ

17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 22:46:17.565 ID:58gnM0tP0
>>3
引かないとか言ってるのはアホ
客が正しいこと言ってるときは素直に認めろ
つうか客が何か言ってくるときは客なりの理屈はあるぞ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 22:34:33.530 ID:XxUuL6Dia
もちろんです
笑顔でキツイ仕事も請け負う
当然の事
他人に感情を56す事を強要してるから他人に強要されるのです
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 22:35:35.475 ID:kxIZpE6W0
たまに怒ってるアピールもしないと舐められる
舐められたら戦いにならざるを得なくなるぞ
そうならないように威嚇は必要
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 22:35:40.336 ID:/3dGz9CG0
部下なんかしかりたおしてなんぼやろ^^;
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 22:37:09.232 ID:+SiLCzDg0
やたら感情的な人が近くにいると最初は萎縮するけど、結局そうすると周りが避けるから大きな仕事はできないし、
むしろやたら感情的だと会社にいずらくなって辞めていく顛末しか知らない
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 22:37:19.816 ID:faLKgc5Y0
むしろ怒れない奴が終わるだろ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 22:38:28.775 ID:+SiLCzDg0
温和だけど「あっ内心怒ってるな」感が一番怖いよな
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 22:39:20.227 ID:9Y5EMHntM
逆に怒ってるクセに怒ってませんオーラ出すバカは承認欲求強いんだと思う
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 22:40:22.090 ID:+RfYWN2p0
たまにガツンとシメて「あっこの人にもラインがあるんだ」って思わせるのが重要
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 22:43:45.879 ID:+SiLCzDg0
職種によるかもしれんが

会社によって職位に絶対的な権限が与えら得てて、自分の機嫌によって部下から今回使うやつを選ぶ…
くらいだとブチギレて罵倒してもいけるんだろうか

しかし多分現在の会社ってそんなに常に人員かかえてるわけではなく、なにかやりたいって思ったら自他部門に頭下げて参画してくれる人を探す方が普通なのでは

19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 22:51:24.319 ID:XNdCgOAm0
>>12
お前の言ってることは正しい
今どきの若者っぽいのにちゃんと考えてると思う
独善的な上役・やたらと権利意識の高い部下・無茶振りの取引先
そして社内派閥と社内政治を冷静に見極めながら
お前が上に立っていけばいい
大変だろうけども
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 22:44:27.005 ID:zYgkhbHB0
別にそんなことで終わらない
怒っちゃいけない場面で怒ったら終わるだけ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 22:44:41.505 ID:er2zqhup0
笑顔のまま論理的にマウント取っていきたい
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 22:45:28.833 ID:Qct6pjdW0
まあ怒ってばっかりだと下の人間から嫌われるよな
少しは怒ってもいいと思うけど
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 22:46:17.079 ID:LlRpXyk+d
怒りを我慢すると震えがくる
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 22:48:59.729 ID:+SiLCzDg0
「あぁ…こっちも大変だけど○○さんからお願いされたらなぁ」
と思われるか
「うわっ、あのすぐキレる○○か」
と思われるか

評判が積み重なるほど影響が協力に出てくると思う

20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 22:52:08.144 ID:zYgkhbHB0
それ頻繁に怒ってたらいつかそれが原因で損をする可能性があるってだけじゃん
怒ったら終わり とは全然意味が違ってくる
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 22:53:01.402 ID:+SiLCzDg0
個人的には何をやらかそうが怒る必要はないと思うがな

部下の努力が不足してるならただ冷静に何をもっと頑張るべきか伝えりゃいいし、
契約するかとか雇うかどうかとかを決定する権限が与えられてる範囲であれば
どうしようもないなら冷静に契約の終了を告げればいい
怒ると何かが解決するとは思えない

もちろん俺も怒りを感じる事はあるが、やっぱり周囲の顛末をみてなるべく怒るのはやめようと思ってる

24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 22:56:07.331 ID:Qct6pjdW0
>>21
それが理想だな
実際多少は感情的になっちゃうけど
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 22:54:15.288 ID:/PikkAnD0
上司がブチ切れて床に寝っ転がって手足バタバタさせたのを見たときに
俺はこの会社辞めようと思ったw
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 22:56:02.218 ID:rN6DltHj0
今流行りのアンガーマネジメントじゃん
感情に任せて怒るんじゃなくて叱ること自体は重要だと思うよ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 22:56:55.791 ID:+SiLCzDg0
むしろ怒ったことで後に解雇したり契約終了したときの「火種」とか「負い目」をつくるだけじゃないのか

より大きい権限持ってる人はよる怒っちゃだめだと思うけどな
たしかに俺ら係長クラスが怒ったくらいで別にその瞬間には終わらんよ。出世はしないかもだけど

26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 22:57:36.235 ID:zYgkhbHB0
他人に理解させるほうが効率が悪い場面なんて多々あるだろ
とりあえず行動させるのに怒って言うことを聞かせるのはある程度有用
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 23:00:53.211 ID:58gnM0tP0
>>26
溢れ出す無能感
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 23:07:17.189 ID:zYgkhbHB0
>>29
むしろバカにとりあえず行動させて一定の成果を上げさせるのには有効だぞ
体育会系とかでよく採用されている
説き伏せるにもリソースがいる、まして仕事なんて正しく理解させる前に期限が迫ってくるシーンなんていくらでもある
そしてその相手の納得を引き出す話術にもスキルがいる
スキルがいるってことは誰にでもできることじゃない属人化しやすいって事だ、組織において属人化しやすいのは大きな問題
そしてもう一つ、常にそうやって怒って言うことを聞かせろといっているわけじゃない
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 22:58:22.760 ID:9bBurVuK0
タイミング次第
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 23:00:53.183 ID:zYgkhbHB0
怒らず理解させることにも有用性がある
そしてただ単にお前がそういうのが好きってだけ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 23:01:51.957 ID:7ibtJm3E0
それはないな
理不尽に怒れる奴が慕われて、怒れない優しい奴が虐められるのが社会
みんな怒られたくないから前者にはペコペコ媚びうって後者を蔑ろにするんだよ
最初は怒られたくないから媚びうってただけだったのにみんながそうしてるからそのうち本当に偉い奴ってことになる
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 23:03:23.924 ID:+SiLCzDg0
「しっかり確認はしたのか、手順は誰が管理していた?」
とかじゃないぞ俺が言ってる怒るって

「いいかげんにしろ!!!会社なめてんのか!?」
「あーーーうるさいうるさい!!私だって忙しいのよ!!!」

こういうのやで

32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 23:03:40.555 ID:K2Ge7gWw0
相手「承認しました。次のステップで手続きしてください」

俺「システム上で次のステップに進めないんですけど承認完了してます?」

相手「してます。」

俺「本当に?内容確認中ってなってますけどこの内容確認ってそちらの作業ですよね?」

相手「完了してます。上司や他の社員にもこちらで出来る作業が無いことは確認しました」

俺「前回はそちらの確認が完了したらこちらも進めるようになりましたけど?」

相手「こちらの確認は完了してます。進めないならヘルプデスクに問い合わせてください」

数十分後

相手「すいません、こちらの確認に漏れがあって完了してませんでした…」

キレはしなかったけどさすがにイラっとした

33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 23:04:02.109 ID:58gnM0tP0
1は正しい接客ができない奴
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 23:04:26.358 ID:7ibtJm3E0
ビルゲイツもスティーブジョブズもブチ切れまくりだし
実際有能なやつほど短気でなおかつ理不尽にキレるからな
そこらへんの中小企業の社長もそんなかんじだし競争激しいエリートの社会も似たようなもの
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 23:07:37.730 ID:LMDRaFbnd
怒るほど会社と仕事に興味がない
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 23:12:12.937 ID:4vi2pLIo0
>>36
わかるわ
社会に貢献とか会社の売り上げがーとか糞ほど興味ない
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 23:09:34.674 ID:zYgkhbHB0
登場人物全員がある程度有能じゃないと機能しないモデルなんて一般化できない
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 23:10:23.582 ID:7ibtJm3E0
それも人間って怒られてる奴の方を弱い(あるいは間違ってる)とみなすからな
で、理不尽だろうと強い方についてく

こういう心理を利用して自分が間違えてるときほど相手の些細な非を見付けて怒ろうとする奴もいる(石原慎太郎とか)
はたからみると怒られてぺこぺこしてる方がなにかおかしなことしたに違いないって勘違いするから地味に有効なんだよこれ

39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 23:11:26.579 ID:+SiLCzDg0
もちろんベースの信頼関係ってもんがあるから一概にどういう言動がどう…ってことはないし、
毎週飲みに言って趣味の話してる上司から「馬鹿野郎おまえ!!」とかいって頭をこづかれるのと、
ただたんに距離が遠いやつがいきなりキレだすのは違うからな

もちろん俺だって本田宗一郎が死ぬほど怖かったくらい知ってるが、本田宗一郎から
直接怒鳴られるやつってのは相当な寵愛をされ相当な権限を与えられてたやつだろ

41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 23:13:46.955 ID:+SiLCzDg0
しかし現代、社内の距離感が遠い以上は距離感が遠いのに怒ってくるやつがおおく、
距離が遠いくせに怒ってくるからより距離がとられて社内で立場なくなってるのでは?と思う
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 23:14:55.981 ID:zYgkhbHB0
どんどん状況が限定化していってるじゃん
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/15(水) 23:16:09.938 ID:7ibtJm3E0
>もちろん俺だって本田宗一郎が死ぬほど怖かったくらい知ってるが、本田宗一郎から
>直接怒鳴られるやつってのは相当な寵愛をされ相当な権限を与えられてたやつだろ

どちらにせよ本田宗一郎も怒ってることには変わりないじゃん、孫正義も物凄く怒るらしいからな
本田宗一郎は小さな会社からはじめたんだから怒ってた相手にしても現場レベルの奴等もいただろう
それに「〇〇してるからこそ怒るんだ」みたいなのは怒る側の論理でしかない

コメント

タイトルとURLをコピーしました