
- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/13(火) 00:21:26.530 ID:nsH+noOPd
- 問題ないよな?
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/13(火) 00:22:04.867 ID:wWL07G4i0
- わかる
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/13(火) 00:22:16.023 ID:nsH+noOPd
- メロディだけ作るけど、それにコードを当てはめられない
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/13(火) 00:23:04.401 ID:J4btaeqw0
- 乱立やめてもらえます?
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/13(火) 00:23:30.537 ID:nsH+noOPd
- >>4
してないけど - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/13(火) 00:25:27.556 ID:WM68G2h2M
- >>4
乱立は複数人で似たようなスレを立てた場合にしか使えないだろ - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/13(火) 00:24:30.018 ID:nsH+noOPd
- コード→メロディはやりたくない
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/13(火) 00:25:47.804 ID:UCHosXXKr
- 頭悪そう
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/13(火) 00:27:05.934 ID:5b94wKaUd
- 作った曲のキーを見つけてダイアトニックコードとかいうやつを当てはめていくんだよ
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/13(火) 00:29:18.891 ID:pOKXWmFw0
- >>9
典型的な知ったか - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/13(火) 00:29:42.215 ID:nsH+noOPd
- >>9
どうやって?適当に? - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/13(火) 00:27:17.790 ID:5bEBOgFE0
- とりあえずギターとベースとドラムで味つける
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/13(火) 00:30:40.467 ID:y7XAqgW0K
- メロディ→コードはきちんと音楽勉強すればそれほど難しくないんじゃね?知らんけど
独学でアコギ弾いてて
理論とか全く知らないでメロディ→コードで1曲作ったことあるけどコードつけるのに3時間とかかかった記憶あるな
自分の知ってるコードにメロディ当てはまらなくて勝手にコード作ったりとかアホなこともしてたし - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/13(火) 00:33:17.864 ID:nsH+noOPd
- 基本的にはキーの音だけを使ったコードを使うってのはわかる
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/13(火) 00:34:37.473 ID:nsH+noOPd
- まぁコード探すの面倒だから結局は編曲家に丸投げするんだけどな
編曲できた方が作曲能力上がるのかなと
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/13(火) 00:35:21.706 ID:+yiRSW8qM
- 小説のメロディーの音を構成要素にしてるコードを選べばいい
工夫したいなら一部がテンションノートになってるのにするとか - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/13(火) 00:36:20.793 ID:xwYkwPamr
- 今どき一人で完パケ出来ない人とかいるの?
マスタリングは別物だけど - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/13(火) 00:37:03.464 ID:y7XAqgW0K
- メロディメーカーになりたいのか
自分の曲を作りたいのか
の違いじゃね?
曲作りたいならコード当てはめるどころか編曲全般出来ないと話にならないし - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/13(火) 00:41:04.302 ID:nsH+noOPd
- >>18
曲は作りたいけど、とにかく良いメロディラインを作りたいってのが最優先事項 - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/13(火) 00:45:45.160 ID:y7XAqgW0K
- >>20
それなら今のままで問題ない
アイドル音楽で申し訳無いけど
つんく♂なんてメロディだけで編曲丸投げで名曲量産しまくってたし
ただし近年の曲聞けば分かるけどメロディメーカーは枯れたらマジで終わる
編曲で誤魔化せないレベルに糞みたいな曲しか作れなくなる - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/13(火) 00:50:13.145 ID:nsH+noOPd
- >>25
つんくもそうなのか
なんか俺が今から勉強してちょこちょこ編曲するよりも、他人に任せた方が良いんだろなと考えてしまうわ - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/13(火) 00:52:55.400 ID:NXtEEdnZ0
- >>31
つんくさんはギター弾いて歌ってのデモでしょ
コードは普通に知ってるよ - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/13(火) 00:39:02.371 ID:+yiRSW8qM
- コードなんて
トライアド、マイナートライアド、セブンス、シックス、オーギュメント、サス、ディミニッシュ
覚えるだけじゃん
思ってるより楽だよ
そして覚えると楽しい
コード沼へようこそ - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/13(火) 00:43:50.590 ID:nsH+noOPd
- >>19
沼にハマるだけの価値があればハマりたいんだが
覚えたところで大して違わないならあんま時間さきたくない - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/13(火) 00:41:33.782 ID:Pdycdp450
- 普通作曲って編曲も込みだろ
プロレベルだと分業されてるだけで - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/13(火) 00:44:53.308 ID:gdZKN62I0
- まずベースから作るなそのあと伴奏
ギター使わないからコードなんて知らね - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/13(火) 00:46:31.505 ID:nsH+noOPd
- >>23
ベースのメロディってどうやって作るの?
これも気になる - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/13(火) 00:45:27.088 ID:+V1Odh+60
- 自分で考えると微妙になるから結局定番の使ってるわ
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/13(火) 00:47:20.117 ID:C/Xr+MkW0
- コードつける作業って編曲に入るのか
知らなかった - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/13(火) 00:48:40.603 ID:3sYnMESs0
- コードまでは作曲の範疇だと思うわ
そのあと編曲者がアレンジすることはあるにせよ、だ - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/13(火) 00:49:20.407 ID:xwYkwPamr
- コードすら理解しないで作曲と言い張る精神見習いたい
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/13(火) 00:49:27.011 ID:NXtEEdnZ0
- コードをつけるのが編曲と言うより元あるコードからリハモして編曲して行くのが普通
特に変更する必要無いところはもちろん変えないけど - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/13(火) 00:55:20.384 ID:nsH+noOPd
- なるほどなぁ
いつもメロディから作ってるけど
やっぱ自分でコードも探してから編曲家に投げるべきなのか - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/13(火) 00:57:18.006 ID:3sYnMESs0
- というかメロって調の上に成り立ってるんだから
ほとんどの場合は暗黙的にコードは存在してんのよ
お前が知らないだけで - 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/13(火) 00:58:07.866 ID:CtCUPlm60
- 今時自力でミックスできない奴なんて死ぬほど要らんだろ
- 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/13(火) 00:59:18.949 ID:WFyQrN8L0
- 初心者向けの作曲の本買えよ
初心者向けならメロディ→コードの順で作らせる本多くね - 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/13(火) 00:59:54.560 ID:fcm0r95tM
- 定番のコード進行や定番コードくらいで満足するなら、コード沼にはならんかも
Jーポップみたいな量産曲作るならはまらないジャズとか聞いてて凝ってる音が好きならコード沼へようこそ
- 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/13(火) 00:59:54.560 ID:1Bl12mef0
- メロディーから作るって言ってる人、大概F-G-Em-Am系かF-E7-Am系かAm-F-G-C系かC-G-Am-Em系のどれか当てはめればOK
マジで
コメント