- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/21(金) 14:12:47.085 ID:uDGYJhoo0
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/21(金) 14:13:55.399 ID:YTQgUBnJ0
- ゲームでプログラミングなんて無理だからこれが限界
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/21(金) 14:14:23.527 ID:S9wdFs1K0
- プログラミンってのあったな
flashと一緒に死んだけど - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/21(金) 14:14:25.445 ID:s4Xocind0
- せめてメイドイン俺くらいやらせてくれよ
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/21(金) 14:14:25.963 ID:2dL8v/wH0
- 俺プログラマーだけど毎日これやってるよ
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/21(金) 14:14:48.519 ID:6Yznkyz40
- プチコンでもやってろカス
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/21(金) 14:14:56.391 ID:UYG7Fixa0
- Scratchかな?
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/21(金) 14:15:00.153 ID:mzHzJaj1M
- あり
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/21(金) 14:15:16.497 ID:vikqMeFi0
- マウスで描いたみたいな猫の絵のソフトの下位互換じゃん
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/21(金) 14:15:20.620 ID:px7DWcgf0
- デザエモンくらい自由度高ければウケると思う
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/21(金) 14:15:21.583 ID:kwyEIEPZ0
- 設計通り作るという意味では
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/21(金) 14:15:33.962 ID:PfwDadpj0
- ファミリーベーシックからやり直せ
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/21(金) 14:16:17.788 ID:yfkF8wiad
- 車輪の再発明
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/21(金) 14:16:59.333 ID:WQonCRIyr
- Scratchでいい
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/21(金) 14:16:59.963 ID:BtRDnWC10
- まずパズル形式で組み立てて作るとこから始めるのがいいでしょ
ピースを作るとこから始めたら敷居高過ぎる - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/21(金) 14:18:29.079 ID:qwu+JCHs0
- >>16
ツクール入門編ならそれでええけどプログラミングの導入としてどうなん - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/21(金) 14:17:14.466 ID:qwu+JCHs0
- ゲームを作る!が目的になってプログラミングがコンセプトなことを完全に忘れとるな
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/21(金) 14:17:17.151 ID:V7qidICAd
- 言語なんて覚えてもしょうがないからな。
ロジックを理解させるのにこういうのロボット作りとかでよく講習会やってるよね。 - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/21(金) 14:27:04.004 ID:BohpIsEK0
- >>18
フローすら出てこずに「ボタン押したらその動きをします」ってロボット作ってる講習見てマジかって思った
ラジコンやないかいと - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/21(金) 14:19:16.933 ID:YF2kpSYA0
- どう見ても対象年齢が小学生
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/21(金) 14:19:46.747 ID:K/HGt+eip
- Simulink じゃん
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/21(金) 14:19:59.446 ID:aS/hmJrep
- せめてクラスの継承くらいやろうよ
こんなのやってもプログラミングなんて出来るようにならんぞ - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/21(金) 14:27:12.170 ID:gSPPMUus0
- >>23
今時のプログラミング界では継承は避けられてる
代わりにインターフェースやコンポーネント指向で作られる - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/21(金) 14:21:23.039 ID:RkHhD+9S0
- いうほどSwitchでガチのプログラミングをやりたいか?
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/21(金) 14:22:52.519 ID:HKKscux50
- Nintendo Laboの前例があっただろ
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/21(金) 14:22:55.741 ID:a1BkyWpuM
- サッカーゲームだって実際にサッカーするわけじゃないじゃん
プログラミングゲームだって同じよ - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/21(金) 14:26:20.062 ID:rCI6WfyAa
- >>26
蟹足し - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/21(金) 14:24:53.754 ID:DvcprmP50
- ゲーム型プログラミングソフトのメリットって関数を覚えなくてもいいのが利点であって、アルゴリズムを自分で考えるのが目的ではないのか?
子供たちに誤解させて将来の夢を弄ぶのは悪だぞ
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/21(金) 14:25:53.849 ID:JG25kBhy0
- ロボが動いたりせんのか?
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/21(金) 14:26:06.252 ID:gSPPMUus0
- フリーモードってのがあるんだけど
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/21(金) 14:28:30.125 ID:C60wFqPr0
- 鬼ごっこが作りたいのに
足が動く仕組みから作るなんて効率悪すぎるからこれでいいだろ
俺「任天堂のプログラミングゲームかあ、面白そうだな」

コメント
Unityで無料で作れるのにこんなんやるガイジおるんやな
PCも持ってない反知性の猿はもともと生きてる価値ないからお呼びじゃないけど