俺「良い音聴きたいから高いヘッドホン買うか!」知恵袋「YouTubeの音楽は低音質。高いヘッドホンで聴いても変わらない」

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/09(土) 01:44:42.787 ID:QR9G5ngz0
え、なに?プレーヤーも買わないといけないの?予算2万なんだけど
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/09(土) 01:45:38.212 ID:BOm4abue0
ニコニコのほうが音質劣化しにくいとは聞いたな
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/09(土) 01:45:39.042 ID:+yM8zp5Wd
変わらないわけないだろ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/09(土) 01:46:06.642 ID:gV6l2zWK0
音源を買えよ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/09(土) 01:46:48.430 ID:kP/lP9CR0
そりゃそうよ
まあFLAC再生できりゃそれでいいけど
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/09(土) 01:47:00.853 ID:KN1Kykoy0
赤帯は音の解像度や並びはよく解るけど聴くためのヘッドホンじゃないんだよな
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/09(土) 01:47:30.558 ID:SaehSACy0
YouTubeMusicも音質酷いの?
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/09(土) 01:48:31.663 ID:QR9G5ngz0
もうわかんねーよーーー
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/09(土) 01:49:22.856 ID:0XNsZTj90
音源そのものの音質とヘッドホン含めた出力機器の音質は別の話だから変わらないわけない
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/09(土) 01:49:41.690 ID:z9S+otvw0
気持ちの問題だから効果あるぞ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/09(土) 01:50:26.338 ID:NGNcLgVn0
そもそも耳を良くしないとな
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/09(土) 01:50:37.129 ID:RMu/2C7Z0
そういう連中の言う高いヘッドホンって20万くらいする超高級品じゃない?
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/09(土) 01:52:20.908 ID:Zev1ljwL0
え?おまえ自前の楽団も持ってねぇの???上級国民ならみんなもってるぜ???
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/09(土) 01:52:57.715 ID:BOm4abue0
オーダーメイドイヤホンなんてのもあるぞ
1人1人の耳の形に合わせて作る
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/09(土) 01:52:58.733 ID:cVb9osjR0
俺みたいなど素人でも無圧縮とAACの違いは結構わかるもんだよな
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/09(土) 01:55:49.718 ID:q+Q5l62b0
そこそこのイヤホン解体して同軸ケーブルにリケーブルしちゃえ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/09(土) 01:57:49.230 ID:13TWl8WMa
YouTubeはopus 160になったから悪くはないよ
20kHz以上をハイカットしてるけど
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/09(土) 01:58:03.540 ID:gS2Q1w5I0
マジレスするとスピーカーやヘッドホンは変えたらただの正弦波でさえ音変わるよ
なんでかっていうと物理的にある程度の大きさがある都合、コーン自身が波打ってたりエッジ部分に引っ張られて歪んでたり箱の中の伝達に遅延があったり箱も共振したり
ダンパー性能の違いで余計な振動が付加されたりと
元の波形と実際の出音はそもそも結構違うものだから
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/09(土) 02:01:33.535 ID:QR9G5ngz0
お前らの言ってること何一つわからん…
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/09(土) 02:03:27.495 ID:WL7/MUsz0
1万2万のヘッドホンで満足するのが一番いい
変なこと考えなくていいし
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/09(土) 02:05:29.747 ID:puFDk4Up0
Youtubeの音質が良いか悪いかはものによるのでは
まあ圧縮はされてるから多少は音悪くなってるはずだけど、ちゃんとエンコード(?)されてるやつは気にならないレベル
洋楽やK-POPの売れてるやつは基本的に音いいと思うけど、J-POPはなぜか音悪いやつがちょいちょい紛れてるね
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/09(土) 02:07:42.150 ID:gS2Q1w5I0
>>21
opusでも96kbpsくらいの結構転がってるからね
96kbpsとしては良い方といえるけど、とはいえ96kbpsって感じは否めないな
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/09(土) 02:11:07.769 ID:E28Pys9pp
クソ音源でも気持ちよく聴けるシステムと高級オーディオは違う
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/09(土) 02:15:16.433 ID:gS2Q1w5I0
>>23
部屋の大きさに見合わないデカいスピーカーなんて置いてもコーンと耳の距離や角度も合わないし定在波に悩まされるだけだしで特に意味ないしセッティングが難しいだけ
むしろ小さくて手頃な価格のやつの方がテキトーに置けてしっくりくる
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/09(土) 02:11:10.702 ID:SUXvzeGn0
取り敢えずハイレゾ対応のヘッドホン買ってそれで満足するならそれでよし
それでもっといい音聴きたくなったらようこそ沼へってことで良くね
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/09(土) 02:19:31.793 ID:/KZCT+pKd
有線で4kくらいの評判いいやつで十分
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/09(土) 02:20:22.960 ID:/551yIY+d
PCからの出力はオーディオi/f通すだけでも音が一段階よくなる
オンボードの糞音源とか安いサウンドカードより如実に変わる

ヘッドホンは3万超えた辺りでオカルトが入り始める
モニターヘッドホンは楽しむ用途じゃないからやめとけ
オーオタは用途を無視して貶しがち

28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/09(土) 02:22:11.543 ID:KN1Kykoy0
結局モニタースピーカーが一番信頼できるのか?
ヘッドホンでしか聞いてないんだが
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/09(土) 02:24:24.217 ID:gS2Q1w5I0
>>28
上でも言われてるけどモニター用はやめとけ
音楽制作でもやるならいいけど、なんの味付けもない全く面白くない音ですぐ飽きる
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/09(土) 02:28:32.317 ID:KN1Kykoy0
>>29
いやすまん録音やミックスの話
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/09(土) 02:30:22.510 ID:/551yIY+d
>>32
それやるのにモニター以外の選択肢あるんか?
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/09(土) 02:24:46.396 ID:7EdBBnWjd
アップルはAACでスタジオ録音の音源を再現できると言っている
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/09(土) 02:26:30.590 ID:Jf2hr0vH0
mo3とかwwwって昔言われてたけど320kbpsでもクソなんかね

コメント

タイトルとURLをコピーしました