冗談抜きに米津玄師の良さを教えてくれ

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 02:28:08.914 ID:6pvmZ3TUa
当方34歳。
米津玄師の音楽の良さが全く分からない。
米津の色んな曲聞いたりMV見たけど、今風なのかなか~という曲を長身のあんちゃんが、歌ってるだけで別段何も思わないんだ。
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 02:28:49.463 ID:6pvmZ3TUa
若い人だけが分かる良さがあるアーティストなのか?
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 02:29:39.684 ID:2u9NVIe+0
BUMPが分かるなら
BUMPをもっと幼くしてセンチメンタルにした感じ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 02:30:41.367 ID:+QsvwDZ20
何かamazarashiと被る
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 02:31:29.078 ID:zdJpqWPm0
なよっとした邦楽ロックとかよく聴いててそう思うなら何かしらの偏見がありそうだけど
そういうの聴かないなら年相応の感性なだけだ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 02:31:41.546 ID:6pvmZ3TUa
何でこんなに持ち上げられてるのか?
全く分からん。
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 02:33:40.575 ID:BAeZ5XaS0
>>6
なるほど
じゃあフレデリックというバンドはどう思う?
まずはトウメイニンゲンを聞いてくれ
そしてオドループもお勧めだ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 02:35:29.005 ID:6pvmZ3TUa
>>7
それは聞いた事ないから視聴してみます。
ありがとう。
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 02:35:15.783 ID:zdJpqWPm0
フレデリックはTOGENKYOとオンリーワンダーでしょ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 02:37:35.684 ID:O3z65g200
YouTubeにあるMVとかのコメント欄でも見てくればいいんじゃないの
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 02:41:11.832 ID:wTiX+MUV0
お爺ちゃんは演歌しか良さがわからないし
40代はは長渕、尾崎、ブルーハーツしか良さが分かんないし
30代はミスチル、スピッツしか良さが分かんないし
そんなもんだから無理しないでいい
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 02:42:34.783 ID:yUC8d+SLa
ニコニコ出でダンスのキモいアーティスト気取りの陰キャだろwwwwwwww
評価してる奴はニコ厨ばっかだから良さもクソもないよwwwwwwwwwwwwww
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 02:44:47.973 ID:WWmUG2Rvp
>>12
一年前くらいまでは皆こんなノリだったな
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 02:44:19.994 ID:cyDz8BWW0
岡村靖幸とおなじにおいを感じる
へんなダンス、ナルシスト、天才肌

岡村靖幸のほうが天才だけど

28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 02:54:56.125 ID:KTei/wJ00
正直俺も分からん、パプリカは結構いいけどレモンとか全くわからん
>>13
あの人はプリンスになりたかった人でしょ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 02:44:50.282 ID:6pvmZ3TUa
仮に米津が凄いとして、この先20年以上、音楽シーンに残るんかね?
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 02:47:26.164 ID:2u9NVIe+0
>>15
アーティスト自体が飽和状態だし、昔みたいに数えるくらいのアーティストにたくさんファンが付いてた時代じゃないからな
アイドル押し除けて何曲もヒットチャート食い込んだだけ凄いんじゃないの
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 02:44:59.121 ID:J2hmO0rA0
どの曲聴いても同じに聞こえるんだよならこいつの曲
数年後には消えてるわ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 02:46:03.797 ID:UtFMpplzr
わからなくて特に聴きたいとならないならそもそも無理して擦り寄らなくていいと思うんですが
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 02:46:50.344 ID:gdh1xn9u0
お米に詳しい
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 02:47:28.840 ID:Hlty1fuOa
あえて商業音楽を意識して作ってると言ってたよ
人気が落ちればまたやりたい事やりだすだろう

そして音楽はわからないものを無理にわかろうとしなくてもいいと思う
皮肉でも嫌味でもなくね

21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 02:48:48.918 ID:6y9v4VI+a
一曲も知らない
米津げんすいじゃないことを昨日知って憤慨中
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 02:51:45.672 ID:qBLRRyxDp
大衆に人気出ちゃうとそれだけで聴いてられないくらい天邪鬼な質だけど
米津はそれでも何曲か聴いちゃうな
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 02:52:42.133 ID:6y9v4VI+a
どこで?
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 02:54:15.081 ID:6pZtvu9t0
米津はvivi 爱丽丝 リンネみたいに陰鬱としつつもストーリー性のあるやつがいい
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 02:54:23.108 ID:6pvmZ3TUa
結論を言うと、若い人には感激する何かを感じさせるアーティストで、凄いには凄いと。
しかし中年以降の者には、その良さがなかなか伝わりにくい程度の実力という事でいいのかな?

例えばサザンオールスターズみたいに、老若男女に支持されるような、凄いアーティストのタイプではないということだよね。

26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 02:54:39.052 ID:6pZtvu9t0
文字化け→アリス
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 02:54:52.648 ID:9sfJjyav0
アルバム全て所持してる俺から言わせてもらうと、米津玄師はアルバムが本番です
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 02:55:24.258 ID:CiE2bLsw0
声はいいだろ?
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 02:56:08.540 ID:KTei/wJ00
>>29
声が良いだけであんなに売れるのか?
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 02:58:13.650 ID:CiE2bLsw0
売り方もうまかったんだろうな
ネット発ってことで売る側もそこに乗っかって
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 03:00:18.830 ID:KTei/wJ00
自分がオッサンだからだろうけど、ほんとにわからん…90~00年代の小室以外の邦楽は面白かった
最近だとサカナクションと中田ヤスタカ、Suchmosは良いと思う
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 03:05:08.253 ID:U6QH5b340
散々擦られたメロディとアレンジを小手先の技術でいじくらずに堂々と正面からやりきるのが良い
もう新しい音楽なんて出てこないのをよく理解してると思う
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 03:05:49.322 ID:0ScW92SYp
今はセンスが変化してる途上でしょ
米津の時代にとってのサザンは、サザンの時代にとっての坂本九や美空ひばりみたいなもん
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 03:09:37.449 ID:CiE2bLsw0
食べ物と同じで合う合わないは仕方ないと思うぞ
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 03:12:55.234 ID:2u9NVIe+0
文学で言う村上春樹が出てきた時ってこんな感じだったんだろうなって思う
若者の共感を貪っただけみたいなこと散々言われたらしいし
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 03:16:59.147 ID:XpKd45le0
米津はやばいよ
ボカロ時代からなんとなく人を心地よくする不協和音が得意だった
そのバランスが絶妙
流行を機械的に取り込んで崩す
音楽齧ってる人ほどそれはわかると思う

一番わかりやすいのは歌詞だと思う
ボカロから業界から切り替えたときに、露骨に耳心地のいいわかりやすい歌詞を羅列する様になった
多くのアーティストがうっすらと流行追ってやってることを凄い計算して積み立ててる

38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 03:19:25.630 ID:6pvmZ3TUa
と言うことは、米津玄師って凄いには凄いんだ。
なかなか他人には本音で聞けないから、教えてくれてありがとな。
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 03:20:17.121 ID:XpKd45le0
あれはセンスなんて甘っちょろいもんじゃない
曲一つ作り上げるのに変態的な執念を持ってやってるとしか思えない
バンド組んだら全員逃げて一人でボカロやることになったのもわかる
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 03:20:46.090 ID:9sfJjyav0
聴いてて心地いいサビが良い
その歌の世界に連れて行ってくれる感じがする
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 03:24:11.473 ID:0ScW92SYp
前からいたアーティストが「作品主義」っぽい音楽をやるようになってるよな
米津だかラッド辺りの影響だかわからないけど
それこそサザンの最近の曲なんかそうだし
平井堅とかすごい分かりやすい
でももう追いつけないんだよな
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 03:26:11.090 ID:nw4NNpAk0
久保田利伸が出てきた以上の衝撃?
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 03:26:30.998 ID:2u9NVIe+0
サザンというか桑田は結構前から作品主義感あるけど
最近は特に色濃い感じ

コメント

タイトルとURLをコピーしました