初代バイオハザードってなんでヒットしたんだろうな

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/09(土) 21:27:39.975 ID:YMDyx0jf0
操作性最悪
ツッコミどころだらけのステージ
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/09(土) 21:28:09.967 ID:bTov3G9Ud
普通に面白かったけどなぁ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/09(土) 21:28:21.522 ID:S1I1NOfm0
主題歌がカッコよかったから
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/09(土) 21:32:56.302 ID:nEUNfs7sM
>>3
夢で
終わらせない
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/09(土) 21:38:04.735 ID:mWFAyA8p0
>>3
ゆっ めっ でっ おーわあらせないっ!

クリアしないと聞けないんだけど

4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/09(土) 21:29:13.479 ID:BSJpQ5rk0
リソース管理
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/09(土) 21:29:31.589 ID:PAn/vwMXd
ゾンビに特殊部隊だろ?
ヒット要素しかないわ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/09(土) 21:30:19.137 ID:Hr9cPFTJd
まだスーファミからそう経ってない時期のゲームだから今の感覚で考えるだけ無駄
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/09(土) 21:30:35.781 ID:zGxDVng2M
>>1お前はまんまとスタッフの策略にハマってるんだよ
あれはワザと操作しにくいようにしてあるんだ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/09(土) 21:30:59.868 ID:7004pego0
操作性は確かにひどかったが当時クリアしたもんな
今はあの操作性ではやりたくないw
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/09(土) 21:32:41.857 ID:YMDyx0jf0
>>8
今では普通の視点移動もなかったからな
昔の真三国無双とかも超やりにくい
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/09(土) 21:31:14.779 ID:vrTWtaD50
操作性最悪で固定アングルで敵が見えない
だから怖い、というものもあった
まぁ当時の時代背景もある

今のグラフィックであの操作性と固定アングルにしても売れないだろうな

10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/09(土) 21:32:37.636 ID:TdVZNjzr0
その操作性ってとこがキモなんだよなぁ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/09(土) 21:33:00.110 ID:kzNNfTxZ0
良くも悪くも時代だわな
歴史を現代人の感覚で語っちゃダメなのと同じ理由
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/09(土) 21:33:42.614 ID:XMdzyeb40
3Dの時点でヤバいゲームだったんよ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/09(土) 21:33:47.591 ID:Q8fiLrhF0
操作性悪すぎなのが良かったんだってなんでわかんないんだ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/09(土) 21:34:04.854 ID:YMDyx0jf0
バイオハザードリベレーションくらいの操作性ないとな
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/09(土) 21:34:56.433 ID:/IbOk54a0
そもそもそんな複雑な操作要求されるゲームじゃないだろ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/09(土) 21:35:02.657 ID:nEUNfs7sM
ラジコン操作出来ない奴って
地図とか読めないんだろうな
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/09(土) 21:35:14.615 ID:6cHoE/H80
そうかな 俺は結局謎解きと探索の
ベロニカまでのバイオが一番好きだわ
4あたりからなじめなくなった
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/09(土) 21:37:06.458 ID:YMDyx0jf0
>>19
コードベロニカはクレアの乳に目がいくよな
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/09(土) 21:35:59.218 ID:bTov3G9Ud
パラサイトイヴもラジコンだったな
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/09(土) 21:37:34.052 ID:vrTWtaD50
>>20
1はそんなんじゃなかったのに2で急にバイオ操作で笑った
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/09(土) 21:36:27.509 ID:3EWTwrHa0
恐怖で思うように動けずやられてしまう
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/09(土) 21:38:13.736 ID:kRryLqQY0
ゾンビ映画ブームが下火になったタイミングに出したのが大きい
なんでもタイミングよ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/09(土) 21:38:59.337 ID:YMDyx0jf0
>>25
敵がゾンビっていうのは当時としては新しかったな
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/09(土) 21:40:07.973 ID:mWFAyA8p0
>>25
ジュラシックパークからのディノクライシスはイマイチだったな
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/09(土) 21:38:17.591 ID:YMDyx0jf0
まあバイオハザードはクロックタワーのパクリだよな
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/09(土) 21:39:34.630 ID:vrTWtaD50
>>26
プレステのコントローラーでマウスカーソル操作するのは
別次元の操作性の悪さがあった
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/09(土) 21:39:03.539 ID:2aL85OS50
操作性の思い通りにならなさがうまいこと恐怖に繋げられたな
ロードの演出も画期的だった気がする
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/09(土) 21:40:55.237 ID:YMDyx0jf0
>>28
サイレントヒルなんかはロード時間短縮してドアの開閉音だけだったけどバイオのドアの開くムービーはよかったよな
研究所とかになるとドアの開閉の演出も変わったりな
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/09(土) 21:39:48.208 ID:TdVZNjzr0
風をナビにして レールの上歩いて行こう
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/09(土) 21:39:53.516 ID:9ZuOspb+0
英語の話し方が面白かったから
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/12/09(土) 21:39:55.661 ID:BSJpQ5rk0
カーソルなんちゃらっていうジャンルもあったねコントローラーとの相性がよくないマウス向け

コメント

タイトルとURLをコピーしました