- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/18(金) 20:31:38.507 ID:ACCWk+pJa
東京に4校
大阪に1校
北海道に1校
沖縄に1校って感じで
これで良くないか?
学生数もかなり減らして
それと専門学校はほとんど廃止するみたいな
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/18(金) 20:32:01.347 ID:OooHxIm20
馬鹿だ 馬鹿がいる
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/18(金) 20:32:12.535 ID:8irGFz0T0
沖縄?
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/18(金) 20:32:15.710 ID:nCnl16G60
全て放送大学にして大学院からでいい
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/18(金) 20:32:18.517 ID:mUY/TyPt0
これだから高卒は…
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/18(金) 20:32:44.443 ID:3uSr71oc0
商圏とか知らなさそう
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/18(金) 20:32:45.455 ID:sQsYRUsT0
沖縄…?
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/18(金) 20:32:57.605 ID:UX63K5iF0
沖縄て
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/18(金) 20:33:30.856 ID:L0s6AQQ50
帝政時代の日本って第一(後の東大)〜第七高校までしかなかったくね?
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/18(金) 20:34:04.409 ID:qaGZ9Esor
沖縄w
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/18(金) 20:35:25.916 ID:ACCWk+pJa
沖縄に大学置いたのは
昔の中国で大学生にあえて田舎に行かせるみたいな風習があったからそうした(溥儀の甥っ子がその対象になったことがある)
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/18(金) 20:36:30.024 ID:MUosNpUF0
近くのf欄なくなったら駅が普通しか止まらなくなるからやめろ
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/18(金) 20:37:30.114 ID:ACCWk+pJa
>>13
日本は一次二次産業に頼らないのが痛いよなあ
資源とかがないし
自然があってもそれを農業とか水産業とかに活かせないし
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/18(金) 20:36:48.479 ID:9LDr+eCd0
7校は極端にしてもFランとかなんも知らない留学生騙してるような大学は潰すべき
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/18(金) 20:37:12.508 ID:Ay0CUe/RM
バカが大学行くことでじゃぶじゃぶお金が流れるから今のままでいい
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/18(金) 20:37:48.824 ID:TGfPYT/R0
仮に7校だとしても東京には2校でいい
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/18(金) 20:39:06.936 ID:ACCWk+pJa
>>17
東京大学、慶應、明治、東工とかで
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/18(金) 20:38:17.993 ID:lws862IXa
東京は立教大学だけでいいだろ
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/18(金) 20:44:27.022 ID:2ZmMV5JN0
>>18
“専修大学”な?
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/18(金) 20:38:29.286 ID:J7ivUom0r
発展途上国かな?
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/18(金) 20:39:39.726 ID:ACCWk+pJa
>>19
アフリカだと大学はあってもそれを生かす場所がないという問題があるな
日本はありすぎて逆に飽和してるけど
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/18(金) 20:40:49.870 ID:1IkWTlWm0
よう明大生
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/18(金) 20:42:57.187 ID:ACCWk+pJa
個人的に一次二次産業を復活させるべきであるとは思う
所謂三次産業ばかりを発展させるだけではなく
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/18(金) 20:45:01.437 ID:/llxNaWG0
帝大だけでいい
私立なんていらん
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/18(金) 20:48:53.484 ID:ACCWk+pJa
みんな的にはどう思う?
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/18(金) 20:49:09.109 ID:jajv68iz0
出来の悪い子供の親が困るだろ
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/18(金) 20:50:26.049 ID:iud5GC2Fp
大学に行けなかったやつはジサツするしかないのに
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/18(金) 20:51:43.985 ID:ACCWk+pJa
>>28
高卒とか中卒にもちゃんとした職業につける様にしたい
ただ大卒だったらある程度特殊な職業(医者とか弁護士とか)になれるみたいな立ち位置にはしたい
ただ企業に入りたいのなら中卒とか高卒でみたいに分けるべきだとは思う
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/18(金) 20:52:05.471 ID:ACCWk+pJa
かつての師範学校みたいな感じにしたい大学を
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/18(金) 20:53:34.630 ID:J7ivUom0r
中卒高卒でもできるようなベトナムの工場みたいな作業って物凄く付加価値低いんすよ
生活水準を途上国並みに下げないと無理っす
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/18(金) 20:53:45.196 ID:kHEZH2KC0
フランス好きなの?グランゼコールは大学とはまた違うと思うんだが
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/18(金) 20:54:59.684 ID:ACCWk+pJa
>>32
フランスってそんな感じなの?
よくわからん
ただ大学はあくまで教師とか弁護士、医師みたいな特殊な職業を養成できる場所にして
高卒中卒で生きていける様な環境を作ることが必要だとは思うんだよ
- 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/18(金) 20:55:47.625 ID:+k6zfr7G0
日本の大学進学率は先進国の中だと低い定期
- 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/18(金) 20:56:49.912 ID:57PgzwuW0
研究者の働き口がなくなるわけだが
- 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/18(金) 20:58:21.852 ID:ACCWk+pJa
>>36
いわゆる生産性の高い職業(農家とか)はやっぱり増やしづらいんだろうか
昔が農家ばっかりでもやっていけたのはなぜなんやろ
- 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/02/18(金) 21:01:00.074 ID:ACCWk+pJa
自分は所謂弱者層でも生きていける世の中にしたい
発達知的障碍者とかでも
コメント