- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/10(月) 08:51:02.995 ID:9jwBvRNoM
日曜日だけ息抜きしてそれ以外の起きてる時間全て勉強したらいけるか?
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/10(月) 08:51:53.701 ID:VEeLuKJHr
スタートラインによる
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/10(月) 08:53:19.305 ID:9qVDMEqB0
>>2
小卒
数学と英語は中学レベルはできてる
物理、科学、生物、歴史、地理、倫理、地学、漢字、古文、漢文、現代文は小学生レベル
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/10(月) 08:52:06.728 ID:TmAsUXQfd
なんで半年っていう縛りがあるのに日曜日だけはサボっていいと思うんだよ
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/10(月) 08:54:29.145 ID:9qVDMEqB0
>>3
休憩したいからに決まってるだろ
杓子定規状に捉える必要はないので半年+1/7半年でも良いよ
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/10(月) 08:53:56.612 ID:7Xq+0kzI0
小卒でも天才なら半年
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/10(月) 08:55:16.240 ID:9qVDMEqB0
>>5
精神科のiqテストなら5個の項目のうち2つが100切ってたけどIQ123ある
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/10(月) 08:54:57.617 ID:xF94Y0Q10
とりあえず共通テストでも解いてみたら
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/10(月) 08:55:44.799 ID:9qVDMEqB0
>>7
ふわっとで良いなら答えられるけど難しすぎてほぼ一問も解けない
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/10(月) 08:57:11.093 ID:VRMD3nZB0
>>12
それは答えられないと言うんだよ
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/10(月) 08:59:50.061 ID:9qVDMEqB0
>>16
そうだが?
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/10(月) 08:55:06.824 ID:7QzPN9jx0
3ヶ月あればいけるやろ
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/10(月) 08:56:23.025 ID:9qVDMEqB0
>>8
ホリエモンでも半年かかってるから流石に3ヶ月は難しいだろう、普通3年勉強するんだし
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/10(月) 08:59:49.251 ID:7QzPN9jx0
>>14
少し頑張れば満点にはすぐに到達して
あとは満点をどれだけ安定してとれるかに数ヶ月かけるだけ
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/10(月) 08:55:40.509 ID:Zyedy4QCa
とりあえずやってみろ
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/10(月) 08:57:43.675 ID:9qVDMEqB0
>>11
感覚はつかんでおきたい
なんとなくでやるとモチベが保てない
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/10(月) 08:55:53.051 ID:gEVeuveh0
高認は?(´・ω・`)
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/10(月) 08:58:06.235 ID:9qVDMEqB0
>>13
ないよ
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/10(月) 08:56:37.455 ID:gSDioZFKa
やらなきゃわからん
3ヶ月で早慶レベルまでいかないようならもう無理
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/10(月) 08:59:38.997 ID:9qVDMEqB0
>>15
私立って三科目で良いんだよね?
英語は東大の語彙ならほぼ全部わかるぐらいだけど早慶の語彙はわからないぐらいだがそれ以外は壊滅してる
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/10(月) 08:57:40.491 ID:dJej5C2E0
息抜きは甘え
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/10(月) 09:00:02.107 ID:9qVDMEqB0
>>18
違うよ
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/10(月) 08:58:48.967 ID:urUhKi4aa
なんで半年なん
もっと長期的に勉強しろや
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/10(月) 09:00:41.925 ID:9qVDMEqB0
>>22
したくないから
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/10(月) 08:59:16.397 ID:+DBhK0Jaa
自分で考えてる勉強法で多少やってみて見積もれよ
方法にもよるんだから知らんがなとしかならない
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/10(月) 09:04:37.991 ID:9jwBvRNoM
>>23
半年でいけるものなのか、理想値的にはどうなのか気になる
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/10(月) 08:59:18.544 ID:gEVeuveh0
受験資格無いじゃん(´・ω・`)
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/10(月) 09:02:59.584 ID:Ed41gJZk0
ちくま、岩波、ブルーバックス、講談社、中公あたりの割と学術的な本をどれだけ読んできたかによる
読書経験がビジネス書とかしかないなら無理だと思う
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/10(月) 09:03:57.515 ID:9jwBvRNoM
ID変わったけど
大学受験ってワインソムリエと同じぐらいの難易度なのか?
- 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/10(月) 09:13:50.914 ID:IQSNb7AQ
自分の周りには凡人努力型の東大卒しかいないが、東大目指して四年以上掛かってるな
中学時代から目指して現役とか一浪二浪とか
- 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/10(月) 09:19:51.866 ID:9qVDMEqB0
>>34
そうか、ありがとう
学生じゃないし時間はいくらでもあるので3年見積もりぐらいが妥当なんだろうけどそんな勉強する気ないから掛けになっちゃうな
小学校の頃の塾では1年で上位20%ぐらいに入ったがこれぐらいの頭なら1年半ぐらいかかるかもしれない
- 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/10(月) 09:14:31.968 ID:hw3WREE20
東大合格目安勉強時間は1年間で4200時間
つまり週80時間
毎日に直すと11~12時間
長々勉強するんじゃなくて1年間に凝縮してやらなきゃならない
- 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/10(月) 09:21:16.081 ID:9qVDMEqB0
>>35
11~12時間ならいけるわ
4200時間を半年で使うのは物理的に無理ってことか
- 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/10(月) 09:22:22.227 ID:9qVDMEqB0
1年でか
学校いってる時間を1/4ぐらいに圧縮できると考えても中々キツイな
- 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/10(月) 09:24:24.274 ID:8kHJ6stxd
高校までの知識をもって三年間必死に勉強してきても殆どの奴が合格出来ないのが東大だよ
マジもんの天才でもなければその条件じゃ無理
- 43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/10(月) 09:28:05.066 ID:9qVDMEqB0
>>39
中学受験の経験で言うなら半年で灘這入るようなもんか
それは俺にはできなかった
- 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/10(月) 09:25:19.138 ID:hw3WREE20
当然スタートラインで全然勉強時間に差が出るよ
俺の友達は予備校も何も行ってなかったのに受験のひと月前までバンド活動オンリーだったくせに合格した
1ヶ月に全てをかけて勉強したみたいだけどそもそもそいつ授業だけで常にテスト学年1位だった
- 44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/10(月) 09:30:29.277 ID:9qVDMEqB0
>>40
授業分+1ヶ月勉強すれば合格するやつもいるってことか
- 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/10(月) 09:26:31.180 ID:f8bl0Ng90
学部問わずなら余裕
- 45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/10(月) 09:30:54.592 ID:9qVDMEqB0
>>41
学部問わずで良い
- 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/10(月) 09:26:36.900 ID:ZAfDTpb50
小卒だと大学受験する資格がないんじゃないの
- 46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/10(月) 09:31:26.518 ID:9qVDMEqB0
>>42
ないな、高卒認定テスト受けなきゃならない
- 48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/10(月) 09:36:23.724 ID:Nr8kkTZhd
東大ったってピンキリなわけだが
入るだけなら地方の国立より簡単なのもあるよ
- 50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/10(月) 09:36:50.058 ID:9qVDMEqB0
>>48
入れれば何でも良いよ
- 54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/10(月) 10:09:29.451 ID:B7JCLUJaM
偏差値75超えてる高校出身だけど最後の半年だけ勉強して早稲田の理工は受かったけど理一は落ちた
一浪したら受かった
- 55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/10(月) 10:13:51.978 ID:0XQ50XkOd
東大入るために中学受験から準備してる奴らがゴマンといるのになぜ半年で行けると思うのか
- 56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/10(月) 10:15:45.177 ID:qIeO4+Cca
灘高生並みの勉強感覚を持ち合わせてるならワンチャン
。。。ないかな
大学受験生って2年~2年半かけて学んできたことを1年~半年かけて復習しつつ更に高度な問題にも対応できるように磨き上げる作業やるのよね
きのみ場合高校3年分以上(中学の分も入れれば6年分か?)を一から学んで尚且つ高度な問題に対応できるようにしていかないといけないわけでしょ?
どんな天才でも100パー無理でしょ
インプットだけでも2~3年かかりそう
- 57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/10(月) 10:16:41.605 ID:kJ6eqokEr
日東駒専でもなかなか受からないぞ
- 58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/07/10(月) 10:17:22.238 ID:rb1mHWzJ0
出来るよ!
でも無理だね、義務感を一瞬でも感じた瞬間続かなくなるから。
コメント