受験に勝つことは幸せではない

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 07:57:58.580 ID:Qm+Rvi6fM
実体験からそう思う
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 07:58:38.033 ID:Dn1+CkDV0
受験に負けてそう
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:00:05.505 ID:Qm+Rvi6fM
>>2
受験には勝ったが今は幸せではない
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:04:30.646 ID:Dn1+CkDV0
>>3
志望校を下げて受かったならそれはも負けているんだぞ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:08:21.969 ID:Qm+Rvi6fM
>>8
志望校も下げてない
なぜ幸せにならないかは進学校の連中は高校受験には勝った
だが進学校での大学受験の勝ちの基準は早慶になるMARCHは負け
そうやって次のステップで負けて心が折れる
勝ったものは次の勝ちの基準があがる勝ち続けられるのはごく一握り
進学校出身でニッコマにいったやつはほぼほぼ腐っている
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:01:12.676 ID:d+EzYpCR0
庶民が受かる大学なら受かっても大した恩恵はない
ルックスこそが大事
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:02:34.534 ID:Qm+Rvi6fM
>>4
まぁそうやな
理由は周りのレベルが上がるからや
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:03:17.073 ID:d+EzYpCR0
・金持ち
・勉強が好きでたまらない
・変人

これ以外は、たいして学歴の恩恵は受けないな

9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:04:34.321 ID:Qm+Rvi6fM
>>6
新卒の就活とかもね
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:05:50.324 ID:d+EzYpCR0
>>9
だな
ルックス重視だし
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:03:28.066 ID:ZCionogbM
負けるよりは良いだろ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:05:16.984 ID:Qm+Rvi6fM
>>7
勝ったら周りのレベルが上がりその後で負ける確率が高まる
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:06:58.793 ID:d+EzYpCR0
中堅私立大に推薦で入って、普通の大学生活送るのがコスパ最高だろう
下手にがり勉して駅弁マーチあたりに受かるより
そして庶民の限界が駅弁マーチあたり
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:10:52.703 ID:Qm+Rvi6fM
>>12
中堅私立大はニッコマを指すんだろうがニッコマは有無を言わさず負けだ
なぜなら次の就活で学歴フィルターにより勝てる可能性がほぼ0になる
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:13:13.957 ID:d+EzYpCR0
>>14
学歴フィルターつけるような大手には
駅弁マーチクラスでも体育会系じゃないと
厳しいだろう
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:15:30.089 ID:Qm+Rvi6fM
>>18
宅建や簿記2でもあればまだ戦える
ニッコマは可能性0
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:11:06.031 ID:H9c8fq8r0
進学校です!(豊田南高校卒)
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:12:52.913 ID:Qm+Rvi6fM
>>15
勝ちたいなら受験就活出世と勝ち続けろよ
そうでなければ早めに降りろ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:11:14.310 ID:/SCxFp3K0
お前の性格の問題だろ 今より下のレベルの高校、大学行ってても拗らせてそう
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:14:35.637 ID:Qm+Rvi6fM
>>16
拗らせてはない
ただ勝つと次の勝ちが厳しくなる
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:13:36.922 ID:cq1IBX1Sa
なんで愚者って己の経験則を絶対視しちゃうんだろうな
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:16:27.152 ID:Qm+Rvi6fM
>>19
東大に行って中小企業にしか就職出来なかった人の挫折感を考えてみて
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:24:14.583 ID:qvdRwtFWa
>>25
おまえは東大にも合格して無いよね

愚か者だって自覚すら無さそう

42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:30:25.042 ID:Qm+Rvi6fM
>>34
俺が東大に合格していたとしても価値の基準が国総や大手総合職になり不幸になっていたと思う
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:14:30.329 ID:d+EzYpCR0
私立なんて推薦率5割のとこだらけだからな
俺の高校では
偏差値57→100人
偏差値44→300人だが
地元中堅私立で150人くらい合格者を出している恐ろしさ
つまり私立は底なし沼
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:18:24.863 ID:Qm+Rvi6fM
>>20
中堅私立に指定校で行くような連中はこの先勝てることはない
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:22:04.300 ID:d+EzYpCR0
>>26
そうだな
だが、庶民が駅弁マーチに頑張っていっても
あまり差はない
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:25:36.109 ID:Qm+Rvi6fM
>>30
中堅私立大学は就職で勝てる確率ほぼ0
マーチ地方国立は15%くらい
どちらも受験の次の就活で負ける可能性は高いが勝てる可能性を自ら捨てることはないだろう
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:15:24.306 ID:iLF1tdYi0
何で私立限定なんだよ
それは進学校とは言えんだろ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:19:36.223 ID:Qm+Rvi6fM
>>22
難関国立大でもいいがそこに行けば周りは有名大手に就職する
自分の基準も大手になり大手に入れなければ腐る
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:15:27.780 ID:9cyhsGrm0
でも、学歴あると人生の難易度下がるから
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:21:01.096 ID:Qm+Rvi6fM
>>23
一般的に人生の難易度は下がるが自分の勝ちの基準は上がり負ける可能性が高くなる
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:24:03.733 ID:9cyhsGrm0
>>28
そういう人も確かにいそう
てか周りにはいた
俺は運良く大手の会社入れたから意識したことなかったけど
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:29:08.907 ID:Qm+Rvi6fM
>>33
良かったな
そういう人はレベルの高い周りと比較し不幸になってく
周りは日経225だが俺は中小もうだめだみたいな
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:34:56.206 ID:9cyhsGrm0
>>40
現状ダメでも挑戦できる環境はいくらでもあるからね
転職して大手行くとかその会社で出社するか
ただ、目標の方向性として承認欲求を満たすことを一番の目的にすると修羅の道となる。本質的に自分の意思で何を来たいか見つけることが大事。
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:38:49.292 ID:Qm+Rvi6fM
>>48
頭良さそうだな
アドラー心理学の通り人間は承認欲求を満たすために生きてるからな
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:21:53.850 ID:iLF1tdYi0
やっぱ医学部って最強だったわ…w
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:23:07.775 ID:Qm+Rvi6fM
>>29
医学部に行っても周りのレベルが高すぎて大勝利のまぐれ合格勢はついて行けず不幸になってないか
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:23:42.650 ID:iLF1tdYi0
>>31
あぁたしかに
めっちゃ留年して結局医者になれなそうな人はちらほらいる
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:27:37.086 ID:Qm+Rvi6fM
>>32
大勝利して自分のレベル以上に行ってしまうとその後詰んでしまう可能性が高くなってしまう
結局医学部中退より中堅国立や難関私大を卒業したほうが良かったとかね
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:24:56.470 ID:d+EzYpCR0
まあ医学部で留年する奴ってぼっちだろう
どんな大学にいっても留年してそう
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:26:04.201 ID:iLF1tdYi0
>>35
むしろ陽キャが多いぞ
ちゃんと勉強してなさそうな感じの
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:29:02.424 ID:VD8qpF8Gr
選択肢が増えることは幸せ
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:31:34.718 ID:Qm+Rvi6fM
>>39
選択肢が増えるが勝ちの基準があがり結果的に狭まる
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:33:23.184 ID:VD8qpF8Gr
>>44
それは負けてるから
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:36:34.672 ID:Qm+Rvi6fM
>>46
進学校にいけば難関国立や早慶が狙えるがそれ以下の選択肢はなくなってないか?
選択肢は逆に狭まってそれ以下は負けって不幸な思考になってないか?
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:37:21.760 ID:VD8qpF8Gr
>>50
それは自分で狭めてるだけ
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:41:48.060 ID:Qm+Rvi6fM
>>52
知恵袋で良く進学校からMARCH受からず死にたいとかよくみるがそれは進学校連中の周りと比べて負けているにすぎない
勝つと視野が狭まる
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:29:13.319 ID:9cyhsGrm0
勝ち続けなければならないのが苦痛なんだろ
仏教の一切皆苦ってやつ
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:33:19.292 ID:Qm+Rvi6fM
>>41
そう勝ち続けられれば良い
勝ちでどんどん周りのレベルや勝ちの基準が上がっていき結果的に大きな挫折を経験して腐る
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:30:26.976 ID:Pxp64QCQ0
その論法だと正確には「勝ちにこだわることは幸せではない」じゃないかね自分が勝てたことには目が向かないだけで
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:34:38.447 ID:Qm+Rvi6fM
>>43
勝ちにこだわることが結果的に勝っていても勝ち続けなければならず不幸になっていくと思う
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:45:18.048 ID:Pxp64QCQ0
>>47
まあ上には上がいるもんだからどこかで折り合いつけないといけないんだろうな。
こればかりはどうしようもないが負けを素直に受け入れられる性格だったらどんなに生きやすかったことだろうな
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:46:28.276 ID:Qm+Rvi6fM
>>60
そうだな俺も負けを受け入れて再スタートしないといけないと思う
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:35:30.952 ID:nJTzUTcx0
MARCH→大手一般職で十分幸せ
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:36:35.485 ID:iLF1tdYi0
>>49
結局これが一番人生謳歌できるんだろうな
指定校で大学入ってさ
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:39:31.704 ID:Qm+Rvi6fM
>>49
大手一般職って男か?
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:38:56.638 ID:9cyhsGrm0
勝ち癖がついてるやつが負けると>>1みたいなパターンになる場合多いな
勝ち癖は自分に期待できる=努力できるから良い場合もある
でも初めて負けると喪失感が大きい
勝ち負けではなく自分はどうなりたいか、何をしたいかを自分目線で見つけてひたすらそれにアクションしていくことがいいと思う
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:43:50.631 ID:Qm+Rvi6fM
>>54
せやなずっと勝っていてもどこかで負けると地に落ちる
いくら進学校→難関大→有名企業に行っても途中で辞めてしまったら今までの勝ちの価値が地に落ちてしまう
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:40:29.599 ID:Xua4zHhS0
どこ大の学位記うpできるの?
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:45:17.296 ID:Qm+Rvi6fM
>>56
うっぷはめんどいが
地方進学校→慶應商→就活失敗中小→鬱で休職してる
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:46:13.944 ID:d+EzYpCR0
東京→マーチで大手ワンチャン
地方政令都市→中堅私立でおk
田舎→国立行かなきゃ終わる

地方政令都市が一番受験に勝つことが無意味

64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:47:44.690 ID:Qm+Rvi6fM
>>61
勝てないなら最初から降りるのはありかもしれんその後のダメージが小さい
66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:50:48.501 ID:d+EzYpCR0
>>64
そうだな
労力とメリットの比較ができるなら
より良い
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:53:07.884 ID:Qm+Rvi6fM
>>66
推薦で合格し受験の勝ちの喜びを知らないというのは勝ちの魅力に取り憑かれないという点では幸せかもしれない
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:47:13.677 ID:n0HlBEIg0
慶応で就活失敗って何があったの?
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:49:26.231 ID:Qm+Rvi6fM
>>63
一流大手をメガバン商社不動産マスコミインフラ等乱れ打ちして全敗
焦って中小
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:55:32.359 ID:DxfXbzRS0
専攻はなんだったの?
69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 08:57:36.305 ID:Qm+Rvi6fM
>>68
会計
簿記2はある1は無理やった
簿記1に受からなかったのが敗因かも就活で簿記1持ってるやつは無双してた
70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 09:00:52.768 ID:Qm+Rvi6fM
こうやって地方のただの田舎者のたいして頭良くない俺が慶應に行き簿記1を取って大手に就職しないと大敗北とまで錯覚してしまい今にいたる
よく考えたらこれはエリート街道の者の考えである
勝ちの魅力は人生を狂わせる
71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 09:04:41.676 ID:9cyhsGrm0
勝つこと自体は悪いことじゃないよ
一度の負けで止まることがよくないんだよ
74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 09:06:59.658 ID:Qm+Rvi6fM
>>71
そうだな中学から受験で負けたことがなかったから負けてどうすればいいか分からなくなってしまった
負けたらまた少しずつ勝てばええんかな
72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 09:05:19.350 ID:o/8qQ9Ci0
いい大学行ってれば大手企業受かるわけじゃないからな
75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 09:07:51.821 ID:Qm+Rvi6fM
>>72
そうだなうちの大学でも大手は33パーくらいやから
73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 09:06:35.746 ID:Esj4MHJ70
就活やり直せるならどういうとこ受ける?
76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/12(水) 09:09:01.274 ID:Qm+Rvi6fM
>>73
企業名ベースでなくやりたいことベースで業界を絞り受けたいと思う

コメント

タイトルとURLをコピーしました