受験生だけど全く大学に行きたいと思わない

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 21:35:52.546 ID:xQS9XW2D0
どうすれば行きたくなる?
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 21:36:33.209 ID:X/ShwC7K0
ならないよ
文系は遊ぶため
理系は就活のために行くところ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 21:38:55.712 ID:xQS9XW2D0
>>2
俺文系なんだけど本読めば大学行かなくてもよくねって思うのも原因のひとつ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 21:40:48.615 ID:p5tq+BNR0
>>8
その考えはあまいだろ
本は聖書じゃないぞ
参考程度にしとけ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 21:43:23.856 ID:xQS9XW2D0
>>12
そうなんだ
わかりました
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 21:42:05.526 ID:X/ShwC7K0
>>8
俺工学で院行くけど本読むの好きだから来世は文学部行きたいわ
やりたい仕事が特に無いならとりあえず時間稼ぎに大学は出た方が良いと思う
例えば役所の公務員は大学出てないとなれないから(高卒は20歳までだったかな?だから)
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 21:36:35.892 ID:pYHKuJXtM
行きたくなくてOK
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 21:36:43.876 ID:p5tq+BNR0
学歴別に就職率でも調べてみたら?
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 21:37:18.398 ID:0PQKS9rKa
大学出てないと基本的に人生不利になる
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 21:37:34.935 ID:xQS9XW2D0
やりたい仕事が半分以上高卒なんだよね
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 21:39:47.287 ID:p5tq+BNR0
>>6
じゃあ行かなくていいんじゃね?
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 21:42:46.478 ID:xQS9XW2D0
>>9
高校が進学校で求人たぶん来てない
卒業後に就職した人とか聞いたことないし
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 21:38:13.522 ID:CGipnXbe0
まあやりたいことないなら行ったほうがええよ
VIPとかなんj見てたら仕事やめたいスレばっかやろ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 21:41:13.513 ID:xQS9XW2D0
>>7
なんでてめえみたいななんカスに言われなきゃならんのだ
4ね
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 21:41:55.909 ID:CGipnXbe0
>>13
お前が4ね
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 21:39:47.749 ID:I0HtD+w+0
やりたい仕事と続けれる仕事はまた違ったりするし
大卒でも出来る仕事なら大学行ったら?
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 21:40:17.416 ID:jU3Tz0uf0
大学に行きたいと思わないなら高卒で公務員にでもなった方がいいよ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 21:41:21.361 ID:CGipnXbe0
後大卒と高卒の給料も違ってくるし、もしハロワ行こうと思って探そうとしたら大卒多いで

大学は遊びながら資格取って卒業しとけ

20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 21:43:55.225 ID:impQyKgZ0
俺もその状態からニートになったけど
大学行く行かないにしても資格試験で理系科目あると詰むから英数だけは勉強しとけ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 21:44:06.223 ID:89mYzPgO0
金かかるし行きたくないなら行かなくてよし
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 21:44:23.522 ID:mCk5Ec+Oa
ていうか行きたくなかったら行かんでええやんw
なんで行こうとするのかが謎
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 21:45:46.238 ID:xQS9XW2D0
>>22
母に行けと言われるから
今行ってる高校も母にここに行きなさいって決められた
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 21:47:35.674 ID:mCk5Ec+Oa
>>23
お前、自分の意志があるんだろ?
行きたくなかったら行きたくないでええやん
いつまで親の言うこと聞いてんねん
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 21:50:30.236 ID:AGqTtCjsd
>>26
巣に帰れ
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 21:59:21.142 ID:xQS9XW2D0
>>26
大学も母の出身が京都で京大行きなさいってうるさい
高校入ってから勉強ほとんどしてこなくて行けるわけないのに
そろそろ自分の思ってること言ってもいいのかな
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 22:01:19.609 ID:mCk5Ec+Oa
>>36
いいと思うよ
親も子のためを思ってだと思うけど
やりたいことをやれないで後悔するのは良くない
一生後悔する
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 21:46:33.517 ID:I0HtD+w+0
そもそもやりたい仕事はなんなん?
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 21:47:19.647 ID:xQS9XW2D0
>>24
鉄道の現業職
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 21:55:20.964 ID:xQS9XW2D0
高卒より大卒のほうが選択肢広がるしもしやりたいことが変わっても学歴で諦めなきゃなんないことが減るってのは理解したけど
あるかもわかんないやりたいことが変わったときのために受験勉強するのがどうもやる気が出ない
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 21:55:55.687 ID:a5m1pn1E0
受験勉強したくないだけだろw
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 22:00:11.925 ID:xQS9XW2D0
>>34
しなくても鉄道の現業職に就けるからしたくないよ
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/06/14(火) 21:58:10.432 ID:mCk5Ec+Oa
僕は大学卒業したけど大学行ってない奴らもいろんなとこで活躍してるよ
大学が正義みたいなのは正直意味がわからないと思うよ
親も子供がやりたいことを優先させるべきだと思うよ
親に産んでもらったのは間違いないけど親の人生ではないからね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました