- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/01(土) 13:03:02.995 ID:WZxfaonx0
- 解きます
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/01(土) 13:03:37.357 ID:9rMzjMawp
- 理由を言え理由をw
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/01(土) 13:04:20.583 ID:WZxfaonx0
- >>2
参考書はもうやり尽くしたのでみなさんの問題が欲しいんです! - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/01(土) 13:04:54.582 ID:9rMzjMawp
- >>5
正直でよろしいw - 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/01(土) 13:04:00.395 ID:7be/DVNb0
- >>1
阪大法学部って日本で何番目に難関の法学部? - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/01(土) 13:04:42.894 ID:WZxfaonx0
- >>3
?
4番目ですかね - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/01(土) 13:06:56.584 ID:WZxfaonx0
- >>3
すみません
法学部の偏差値詳しくないので分からないですが
東大 京大 一橋 慶応 早稲田の次で6番目ですかね? - 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/01(土) 13:29:42.335 ID:fSHEgpYe0
- >>9
法学部上位は中央だ - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/01(土) 13:04:16.345 ID:gMemfsSD0
- どの受験生だよ
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/01(土) 13:05:31.200 ID:WZxfaonx0
- >>4
内緒です! - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/01(土) 13:06:58.292 ID:gMemfsSD0
- >>8
大学受験~とかあるでしょ。それくらい言えるっしょ - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/01(土) 13:07:13.682 ID:WZxfaonx0
- >>10
大学受験です! - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/01(土) 13:08:22.895 ID:JsQlIzfX0
- ・円周率が3.23より小さいことを証明せよ
・sin1°は有理数か。
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/01(土) 13:10:04.760 ID:WZxfaonx0
- >>14
まず前者
0<∫_0^1 x^4(1-x)^4/(1+x^2)dx=22/7 – π
より
π<22/7= 3.1428… - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/01(土) 13:12:18.420 ID:WZxfaonx0
- >>14
後者は無理数[Q(sin1°):Q]= [Q(cos(π/180)):Q]
であるが、φ(360)=48より、 [Q(e^(πi/180)):Q]=48であることから、 [Q(cos(π/180)):Q]=24より無理性が従う - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/01(土) 13:09:01.284 ID:W2tsfM4T0
- キッズども学校の宿題やってもらえ
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/01(土) 13:09:51.214 ID:oOCrdhf+d
- 円周率が3.1より大きいことの証明
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/01(土) 13:23:21.796 ID:WZxfaonx0
- >>19
0<∫_0^1 x^4(1-x)^4/(1+x^2)dx=22/7 – π<∫_0^1 x^4(1-x)^4dx = 1/630
より、3.1412… = 22/7 – 1/630 <π< 22/7 = 3.1428…
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/01(土) 13:12:45.634 ID:wCajVp3U0
- 円周率の100桁目が1~9のいずれかであることの証明
- 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/01(土) 13:25:18.792 ID:WZxfaonx0
- >>27
3.1415926535897932384626433832795028841971693993751058209749445923078164062862089986280348253421170679 - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/01(土) 13:15:58.746 ID:LtmPhArl0
- ① 周りの長さが同じ場合、円、正三角形、正四角形、のうち面積が一番大きいのはどれ?
② ①で選んだ答えが一番大きいことを証明せよ
- 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/01(土) 13:29:26.923 ID:WZxfaonx0
- >>28
円(2)周長1ならば、面積は円:1/(4π)、正方形:1/16、正三角形:√3/36
これは一般に等周問題と呼ばれるやつだね
一般の曲線ならソボレフの不等式、変分法、あるいはシュタイナー対称化を使う - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/01(土) 13:16:04.786 ID:vfnmHlIjd
- n,kは自然数でk≦nとする。穴の開いた2k個の白玉と2n-2k個の黒玉にひもを通して輪を作る。
このとき適当な2箇所でひもを切ってn個ずつの2組に分け、どちらの組も白玉k個、黒玉n-k個からなるようにできることを示せ。 - 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/01(土) 13:27:56.021 ID:c5yHMCG50
- 去年は宇宙が話題になったから静止衛星の軌道は出るだろうね
- 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/01(土) 13:28:14.487 ID:G3TbPiv80
- 整数 N, K について、N 以下の正の整数の組 (a,b,c) であって、a+b, b+c, c+a がすべて K の倍数であるようなものの個数を求めよ。
- 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/01(土) 13:31:45.685 ID:10++mM4B0
- 家から学校までの距離は2kmです
たかし君は家から学校へ時速2mで歩いていきます
お兄さんは学校から家へ時速4mで歩いていきます
二人が同時に出発して出会うのは何分後でしょうか - 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/01/01(土) 13:32:21.080 ID:a4ZguDIP0
- (1)n進数で表された任意の整数pについて、n/2の倍数の第1桁は0またはn/2であることを示せ。
(2)同じpについて、各桁の数を足し合わせた数がn-1の倍数である場合、pはn-1の倍数であることを示せ。
受験生なんで数学の問題ください!

コメント