- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/29(日) 14:23:18.489 ID:zCFrjlDzrNIKU
- 大学って4年間そんなに脳トレするの?
底辺大学と呼ばれるとこですらそう感じる
女でもそう配信者も大卒のがボキャブラリー多いしなんか根本的に賢いというか合理的というか
普段の私生活にも現れてる違いなんなの?大学っても座学+4年あるだけじゃないん?
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/29(日) 14:24:05.792 ID:JjF/EhtZdNIKU
- 知能程度なんて中卒も大卒も大差ない
違うのは知識の差 - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/29(日) 14:43:11.200 ID:085QHqDy0NIKU
- >>2
あるぞ
違うのは遺伝の差 - 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/29(日) 14:24:20.663 ID:lJoXlyc40NIKU
- 加藤純一流石だわ
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/29(日) 14:24:22.430 ID:/izM2P7/0NIKU
- 大学入試だけが大変
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/29(日) 14:24:33.603 ID:JjF/EhtZdNIKU
- ごめん多分中卒と大卒は差あるわ
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/29(日) 14:26:17.980 ID:zCFrjlDzrNIKU
- >>5
俺中卒だけど高卒と特定の場面で知能の差があるのはよくわかる - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/29(日) 14:29:02.149 ID:JjF/EhtZdNIKU
- >>7
環境の違いも大いにあるとは思う
~卒だからって理由だけでバカにするのは間違ってるわ
重要なのは学歴では無く現在だわ - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/29(日) 14:26:02.397 ID:lczN3OBT0NIKU
- そもそも知能低い奴は高卒で就職するための高校に行く
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/29(日) 14:26:20.034 ID:JZAl4/Q00NIKU
- 大卒もピンキリだぞ
研究室で教授にどれだけ厳しくシゴかれたかで決まる - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/29(日) 14:26:30.250 ID:onjlKGmf0NIKU
- 頭良くなりたいと思って生活してるだけで
使わないことは知らなくていいと思ってるやつとはとんでもない差がつく
学歴あるやつはそれだけ知識欲や向上心があるやつが多いと言えるから - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/29(日) 14:26:54.595 ID:TVWjkAhy0NIKU
- ヒント 向学心や知的好奇心
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/29(日) 14:27:32.980 ID:1fz0iBaQdNIKU
- 大学の4年間よりも
大学受験に向けての勉強したかどうか、だな - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/29(日) 14:28:28.544 ID:k/XjzRXPMNIKU
- 高校の勉強を修めたかどうかって結構違うよ
高卒ってつまり中学3年生から成長してないってことだから - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/29(日) 14:29:52.047 ID:VxEehdtvpNIKU
- 脳を使った時間が違うんだから差が出て当たり前
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/29(日) 14:30:23.951 ID:SZ8Oi8Ig0NIKU
- itだが大卒は資料作るの上手いけどその他は大して変わらん
そして資料も作ってきたところで直しが必要だから使えない - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/29(日) 14:31:00.969 ID:YSJcA3Qd0NIKU
- おれ中卒だけど慶応や東大の人たちとよく絡むよ
別に知能の差は全く感じないけど学校の勉強に関しては凄いなと感じる
歴史とか詳しいやつ多い - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/29(日) 14:37:58.156 ID:q6E1nFRr0NIKU
- >>16
上は下に合わせられるからな - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/29(日) 14:42:35.431 ID:YSJcA3Qd0NIKU
- >>21
いや、そういうんじゃないんだけどね - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/29(日) 14:43:46.563 ID:q6E1nFRr0NIKU
- >>29
合わせてもらってる側が気づくことはないけどな - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/29(日) 14:45:03.939 ID:YSJcA3Qd0NIKU
- >>33
まぁそういう言われ方するとこちらも反論することはできないんだけどさ
まぁ現場見てないならそう思っても仕方ない - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/29(日) 14:31:07.689 ID:onjlKGmf0NIKU
- 指標の一つとして使えるって言ってるだけなのに
他にも指標はあります必ず当てはまりませんって言ってくる馬鹿いるよな - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/29(日) 14:34:25.239 ID:FY/GT2thaNIKU
- 例外なんかいくらでもあるけど一般的には進学する気の無い高校生と就活まで頑張る大学生とじゃ5年くらい勉強する期間に差が出るし就活の難度も変わってくる
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/29(日) 14:34:26.517 ID:ByuntdGVaNIKU
- こういうスレ見るだけでもわかるけど知能の低い奴っていつも例外の話してるんだよね
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/29(日) 14:37:10.944 ID:+siHM/frdNIKU
- 大学で知能が身につくんじゃなくて知能の高いやつが大学に行くんや
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/29(日) 14:41:45.642 ID:085QHqDy0NIKU
- >>20
マジでこれ
というか頭の良さは遺伝だからアキラメロン - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/29(日) 14:39:14.351 ID:IPyw90jy0NIKU
- 勉強できないもしくは嫌いだから大学行かないというだけだろ
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/29(日) 14:40:41.729 ID:TnzJmjl/dNIKU
- >>23
知能って汎用性のあるものだから知能が高ければ大学いけるくらいの学力は身につくよ適当に授業受けててもね - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/29(日) 14:41:46.780 ID:IPyw90jy0NIKU
- >>25
そうだよ
俺もそう言ってる - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/29(日) 14:41:17.976 ID:8cMwRUnp0NIKU
- 高卒は小中高の勉強禄にしてないのが大半だから
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/29(日) 14:43:26.024 ID:g2L9xck/0NIKU
- 大卒だから頭良いんじゃなくて頭良い人が大学に行くってだけ
- 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/29(日) 14:45:57.239 ID:yJ2oDBJx0NIKU
- 底辺大学とか高卒以下だろ
- 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/29(日) 14:51:29.732 ID:pf6UL9EG0NIKU
- 知能と知識の違いもわからない中卒が立てたスレかぁ
- 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/29(日) 14:52:56.841 ID:q6E1nFRr0NIKU
- >>36
いや脳トレ言ってるしさすがにそこはわかってるだろ - 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/29(日) 14:54:08.516 ID:WEYyrvxf0NIKU
- 高校も大学も受験勉強を経ないと入れないし、大学は基本的には高校を卒業した人間が行く(高認もあるけど)ところなので高卒大卒で見たらそりゃ大卒の方が知能は高くなるよね
高卒だから大卒だからというよりは母集団の違いによるもの
特定の人をピックすれば高卒でも大卒より知能が高いのだってもちろんいるわけで - 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/29(日) 14:58:47.915 ID:BFNDT3k+dNIKU
- >>38
まあ高卒になるのに高校の勉強を理解する必要はないからね
日本は入学時の能力に重きを置くから難関高校を出たとしてもそれは中学の成績が良かったということしか証明にならない
大学入学したということはそれなりに高等教育を理解できているということ
多少は知能の担保にはなるわな - 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/29(日) 14:55:19.341 ID:LVQGqbrsMNIKU
- 大学で学ぶ事って世界中の頭いい学者が束になって研究して議論した結果抽出された情報だからな。
その情報を頭にインプットされてるって事は世界中の学者よりも頭いいって事なんだ - 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/29(日) 14:56:18.965 ID:onjlKGmf0NIKU
- 受験はやっぱりでかいよ
中退頭いいやつ多いし
それが受験勉強そのものによるものなのか
そもそも大学に入ろうとした時点で知識欲があるって話なのかは分からないけどな
大卒と高卒の知能が全然違うのってなんで?

コメント