大学生だが履歴書にかける資格が免許しかないんだが簿記3級って意味ある?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/03(月) 13:10:44.794 ID:sC4CHaMM0
あるなら勉強する
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/03(月) 13:11:16.470 ID:I9+nIrsy0
ない
書いたら逆にお祈りされるレベル
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/03(月) 13:11:23.491 ID:3leA9gvv0
就活終わったけど暇だから簿記勉強してる
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/03(月) 13:11:27.505 ID:E+HKN7n50
免許持ってるとかエリートじゃん
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/03(月) 13:11:48.770 ID:l3zpz4sX0
2級にしておけ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/03(月) 13:12:04.163 ID:8Q/eQ91XM
純愛とは
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/03(月) 13:12:17.802 ID:XXBk3imU0
つぶしがきく資格
2種電工
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/03(月) 13:14:26.529 ID:1jUV0KRGa
>>7
大学生で電工必要な仕事とか少し人生諦めてる感じするからむしろまだ取らなくていい

それより電験三種だな
あれは学生のうちに取っておけばよかった

13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/03(月) 13:15:30.889 ID:UuOgGu/Td
>>10
大卒で電験使うような仕事の方が舐めてるだろ
DIY趣味なら電工は大いに役立つが、電験でできることは何一つ無い
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/03(月) 13:12:22.337 ID:CkC4BjOF0
1級とって書けばいいだけ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/03(月) 13:12:45.191 ID:rxtQYbmsr
簿記にも種類あって日商なら意味あるかもな
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/03(月) 13:14:33.390 ID:nHSRXJAVd
>>9
日商
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/03(月) 13:14:52.974 ID:nHSRXJAVd
かくいみないなら宅建勉強したほうがいいか
いま3年生だからやばい
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/03(月) 13:16:34.384 ID:waWfkIRv0
電験とれたら電工もとれるし
総務で役立つ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/03(月) 13:17:40.423 ID:1jUV0KRGa
>>14
危険物取扱者乙種4類か甲種も総務で役立つときある
要は必置資格だな
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/03(月) 13:17:08.217 ID:nHSRXJAVd
文系だから電?とか知らんな
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/03(月) 13:17:10.476 ID:B3370VSo0
マジレスすると資格勉強する時間で自己分析とかSPIの勉強した方がよっぽど為になる
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/03(月) 13:17:53.813 ID:sC4CHaMM0
>>16
簿記ならってこと?
そうだな。
じゃあ宅建か
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/03(月) 13:17:26.018 ID:9kSgc09r0
3級だとちょっと弱い
2級なら書いてもいいと思うが
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/03(月) 13:17:33.043 ID:sC4CHaMM0
やはり宅建だな。
あとfp2級勉強中
いま3年だから早くやらんと
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/03(月) 13:18:42.039 ID:XXBk3imU0
まぁ、ぶっちゃけすぐ取れる資格は何の意味もないけどね
最低限車の運転免許あれば良いでしょう
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/03(月) 13:19:48.434 ID:sC4CHaMM0
>>21
若者だがマニュアル免許だよ?すごい?
面接官のおっさんから「お、君マニュアル乗れるのか!どんな高学歴よりもマニュアル免許よ。採用だよ!」って言われる?
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/03(月) 13:19:59.914 ID:gvD4/oUk0
大した資格はみんなないよ
理系なら別だけどね
差がつくのはTOEICくらい
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/03(月) 13:21:11.947 ID:UuOgGu/Td
業務に使う、必要な資格は会社入ってから会社のお金で取ればいいよ
寧ろ業務に関係無いような資格取るべき
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/03(月) 13:24:56.236 ID:sC4CHaMM0
ただ三年生だしぶっちゃけ時間余裕ないんだよな
ゼミの研究も忙しいし
資格が普通免許だけってやばいよなぁ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/03(月) 13:25:13.573 ID:sC4CHaMM0
人柄でたたかえるかな?一応バイトリーダーだし
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/03(月) 13:28:48.716 ID:UuOgGu/Td
理系なら引く手あまただよ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/03(月) 13:29:22.175 ID:sC4CHaMM0
Fラン文系w
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/03(月) 13:29:56.962 ID:MP6vogrD0
なんで文系で研究があるのさ?
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/03(月) 13:32:18.644 ID:sC4CHaMM0
>>32
法学部だから憲法改正論について研究してる
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/03(月) 13:30:25.284 ID:xOdZEVC6p
文系ならMOSでいいんじゃね
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/05/03(月) 13:31:10.301 ID:UuOgGu/Td
あー…
大学名で無能だって思われちゃうからもう資格取って差つけるしかないと思う

コメント

タイトルとURLをコピーしました