大学生だけどフリーターになりたい

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 07:47:19.484 ID:3dxo9n38a
親に反対されて大喧嘩なったけど
もう相談しない方がいいのかな
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 07:48:08.898 ID:HbDjgDIZ0
大学の学費もったいないやん
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 07:48:35.312 ID:3dxo9n38a
>>2
そんなこと言われても、、、
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 07:49:26.262 ID:lLLpbuPUM
反対されたなら学校行かずに働いてりゃいいじゃん
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 07:50:19.725 ID:3dxo9n38a
>>4
とりあえず大学は卒業しようと思う
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 07:49:41.898 ID:MQZz+DFGM
どのくらい大学?日東駒専レベル?
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 07:50:27.215 ID:3dxo9n38a
>>5
くらいかなぁ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 07:50:40.614 ID:3dxo9n38a
あ、大学4年です
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 07:55:48.814 ID:qs2+cT1OM
>>8
単位はあといくつ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 07:56:29.718 ID:3dxo9n38a
>>9
卒論はだけだよ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 07:57:34.119 ID:qs2+cT1OM
卒業後にフリーターなりたいって事か。
なんで?
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 07:58:00.252 ID:3dxo9n38a
>>11
週5×8時間働くことに意味を感じないから
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 08:00:54.039 ID:qs2+cT1OM
なら構わないし、どうせ周りが何言ってもフリーターなるんだろ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 08:02:02.684 ID:3dxo9n38a
>>13
親から否定されるって結構きつい
まだ心理的に親離れできてない
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 08:01:57.371 ID:HbDjgDIZ0
とりあえずフリーターになったらええ
親が何言おうとお前の人生や
ワイを信じろ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 08:02:14.891 ID:3dxo9n38a
>>14
そうなんだけどねぇ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 08:07:31.370 ID:qs2+cT1OM
実際は新卒で就職と向き合った方がいいけどね。フリーターの末路がだいたいヤバい
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 08:10:32.025 ID:3dxo9n38a
>>17
そういう○○の末路とかいって不安を煽るのはどうかと思う
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 08:14:18.573 ID:qs2+cT1OM
>>18
現実問題、多くはそうなんだよ。大卒フリーターは25くらいになって正社員就活はじめるけど新卒ほど良いとこにはいけない。
30までフリーターなるとかなり仕事が絞られる。そこから一発逆転の公務員試験とか言い出したら終わり
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 08:14:46.212 ID:3dxo9n38a
>>22
まず根本の価値観からして異なるだろうからお話にならない
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 08:16:38.883 ID:qs2+cT1OM
>>24
価値観の問題じゃなくてさきが見えてないのにフリーターやるのが危険なだけ。

短時間労働希望なら正社員でスキルつけてフリーランスなったほうがいい

28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 08:17:40.923 ID:3dxo9n38a
>>26
先なんか何をしようが見えないよ
明日死ぬかもわからないのに今日をくだらない労働に費やして後悔することだけはしたくないね
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 08:18:59.907 ID:qs2+cT1OM
>>28
フリーターでも今日をくだらない労働に費やすのは同じだろ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 08:20:11.989 ID:3dxo9n38a
>>31
1日が24時間あるとして10時間固定労働から逃げられないのが正社員
自分で労働時間を調節できるのが非正規
そのぶんお金はもらえなくても安定より時間がほしい
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 08:12:14.166 ID:NSxHIs14M
フリーターって一生就活だろ?
俺はごめんだけどそういうの好きなら良いんじゃね?
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 08:13:40.317 ID:3dxo9n38a
>>19
???
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 08:12:46.989 ID:anqe9ikv0
労働時間が短い仕事を探せばよいだろ
フリーターでも親が黙るぐらい収入があればいいだろ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 08:14:24.181 ID:3dxo9n38a
>>20
正社員の時点でそれは無理じゃないかな
自分の理想のライフスタイルを追求するなら非正規雇用しか選択肢がない
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 08:16:05.558 ID:anqe9ikv0
>>23 お前が知らないだけ いくらでもある
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 08:17:00.134 ID:3dxo9n38a
>>25
じゃあ週2勤務可能な正規雇用の詳細を教えてくれる?
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 08:18:26.331 ID:8TopbTMu0
就活できてないやつが現実逃避してるだけにしか見えないけどどうなん?
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 08:18:58.273 ID:3dxo9n38a
>>29
お前の中ではそうなんじやないかな
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 08:21:24.982 ID:mYEO6C2XM
>>29
やりたいことあったり調べた上でフリーターってわけでもないし実際そうなんだろう。就活はきついからな
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 08:19:38.875 ID:lLLpbuPUM
そもそも労働が嫌だろうから雇われない方面の勉強すべきだろ
フリーデザイナーとかトレーダーとかライターとか
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 08:21:35.589 ID:3dxo9n38a
>>32
そっち方面も検討してるよ
だけど今すぐに自力で稼ぎを産み出せるかと言われたらそれは不可能だからフリーターして空いた時間にやりたいと思ったらやるやりたくなければしないという方向性でいこうと思う
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 08:25:03.212 ID:lLLpbuPUM
>>36
なら早く行動しとけ
分野違いなら大学卒業なんて無駄だぞ
今すぐフリーターやりながらそっち方面の研究始めろ
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 08:26:15.845 ID:3dxo9n38a
>>45
さすがに大学は卒業する
親への罪悪感があるから
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 08:21:15.540 ID:UdaB3dTva
で、大学4年ならもう就活終えた上でフリーターになろうとしてるんでしょ?
就活の結果は?
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 08:22:00.390 ID:3dxo9n38a
>>34
就活は一切していないよ
だって正社員にならないのに就活をする意味はあるのかな
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 08:22:55.101 ID:8TopbTMu0
>>37
就活してないんだから正社員になれない、の間違いでは?
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 08:23:21.753 ID:+qDnqn/e0
>>39
正社員になる気がないから就活しないんだろう
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 08:24:01.104 ID:3dxo9n38a
>>39
???
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 08:22:35.395 ID:+qDnqn/e0
わかる
俺は今ニートだけど働くとしてもバイトがいいな
物欲とかないし
週2で数万稼ぐくらいがちょうどいいや
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 08:23:49.371 ID:3dxo9n38a
>>38
全く同意
生きるのにたいして金なんかかからないよね
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 08:25:44.486 ID:+qDnqn/e0
>>41
今の時代娯楽に金がかからないからな
ネットは無料だし月500円払えばアマプラでいろいろ見れるし
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 08:26:41.498 ID:3dxo9n38a
>>47
7万もあれば普通に生活できちゃうんだよね
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 08:24:09.964 ID:/2Y5cw5Y0
就職して半年だけ働いてみて決めるのはどう?
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 08:25:16.295 ID:3dxo9n38a
>>43
それも考えたけど入りたいと思える会社がなくてめんどくさいや
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 08:27:55.925 ID:/2Y5cw5Y0
>>46
めんどくさいなら、独学で勉強とか向いてないだろうから就職勧めたいなあ。失業保険貰えるし。
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 08:24:34.650 ID:ZV6nV6x3M
好きにしたらいい。でもトータルだと正社員やって2年くらいで辞めた方が失業保険や有給休暇含めると時間的に得だと思うよ
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 08:25:44.951 ID:3dxo9n38a
>>44
トータルで物事を考えると言う概念がない
あるのは今だけ
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 08:26:18.193 ID:ZV6nV6x3M
日東駒専レベルなら実際まあまあの会社行けるのにもったいない
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 08:27:24.228 ID:3dxo9n38a
>>50
まあまあの会社ってなんだろう
何を基準にいい会社悪い会社なのかな
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 08:26:23.773 ID:+qDnqn/e0
フリーランスって労働基準法で守ってもらえないから無限に働くことになりそう
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 08:28:50.726 ID:3dxo9n38a
>>51
結局フリーランスも自由と謳っといて現実はそうではないみたいなことあるらしいから
フリーターくらいで雇われで適当に働くくらいがちょうどいいのかもしれん
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 08:26:55.347 ID:B5tzwtR/0
どうせ後悔するぞ
100パーセント
命かけていい
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 08:29:29.139 ID:3dxo9n38a
>>53
なにやったって後悔は避けられないのが人生ならその時に一番いいと思った選択肢で生きていきたい
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 08:27:13.848 ID:8TopbTMu0
フリーターでいいなら大学生活ってほぼフリーターなのになんでやりたいこと進めてないの?
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 08:29:51.135 ID:3dxo9n38a
>>54
やりたいことなんてないよ
まいにち遊んで暮らしたいだけ
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 08:27:27.007 ID:3Juxvq2B0
プランニングはしてあるのか?
俺は大学生の内にweb収入月15万は確保してたぞ
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 08:30:12.722 ID:3dxo9n38a
>>56
プランニングなんてしたこともない
その日を生き延びればいいと言う考え
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 08:27:36.969 ID:lLLpbuPUM
就職しないのに学歴は欲しい
変わった奴だw
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/28(木) 08:30:51.878 ID:3dxo9n38a
>>57
人間一度手に入れようとしたものを簡単には手放せないからね
まだそこまで割りきれるほど精神が成熟してない

コメント

タイトルとURLをコピーしました