- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/08(火) 01:09:12.730 ID:zpdqg2Dwd
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/08(火) 01:10:13.234 ID:Psnm/ABP0
- うそだろ…?
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/08(火) 01:10:19.606 ID:cLfhfczS0
- 鉛筆転がしてんのか
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/08(火) 01:10:21.011 ID:AJVBdqGD0
- 理由までかけるやつあんまいないだろ
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/08(火) 01:13:46.264 ID:MJ5/FnELd
- >>4
その辺のおっちゃんおばちゃんはともかく大学生で理由込みで答え出せないのはダメだろ - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/08(火) 01:17:46.843 ID:AJVBdqGD0
- >>9
早稲田大学文系志望でも国語英語と地歴公民で入れるからな。文系は国立落ちとかで無い限りできないやつが多いだろう。 - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/08(火) 01:24:41.589 ID:wdpC3ffw0
- >>15
いきなりどうした - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/08(火) 01:33:16.950 ID:AJVBdqGD0
- >>21
私文志望ならこれ解けなくてもやむを得ないということ - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/08(火) 01:35:33.517 ID:UfzbRO5q0
- >>26
義務教育レベルの数学だから文系でも出来ないとアホ。「分数の割り算が理解できない!」とか言うアホと大差無いレベル。 - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/08(火) 01:42:05.695 ID:AJVBdqGD0
- >>29
義務教育レベルがどの辺か忘れたから何とも言えない。俺大学受験で数学使ったけど、偶数=2a,奇数=2b +1を使うのが大学受験のテクニックとして紹介されていたような気もする。 - 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/08(火) 01:10:44.946 ID:Psnm/ABP0
- あー理由もか
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/08(火) 01:11:58.878 ID:bGc9hD0E0
- 偶数→偶数
奇数→偶数+1偶数+偶数+1=奇数
こうですかわかりません>< - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/08(火) 01:11:59.898 ID:AJVBdqGD0
- 大学受験で数学をそこそこ使ったやつならいけるだろうな。
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/08(火) 01:13:33.452 ID:foVxIjNJ0
- いつも必ず
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/08(火) 01:15:09.858 ID:AJVBdqGD0
- 整数a,bを用いると
偶数=2a, 奇数=2b+1となり
偶数+奇数=2a+2b+1=2(a+b)+1 - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/08(火) 01:15:10.697 ID:vPegK/EU0
- m、nを、整数とすると、
2mは偶数である
2n+1は奇数である
2m+(2n+1)=2(m+n)+1は奇数である
よって、偶数と奇数を足すと常に奇数である - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/08(火) 01:15:29.699 ID:aODxJBFS0
- わかんない🥺
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/08(火) 01:17:09.234 ID:mp2ONl+T0
- 偶数は2で割れる奇数は2で割ると必ず1余る
つまり任意の偶数aと任意の奇数bを任意の偶数C+1とすると
(a+C)は偶数で割り切れる
(a+b-1)は割り切れる
a+bはそれより1大きいので割り切れないよって奇数 - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/08(火) 01:17:38.003 ID:P6fzHQZ40
- 偶数を2n、奇数を2m+1とする(n,mは整数)
偶数+奇数=2n+2m+1=2(n+m)+1
よって常に奇数 - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/08(火) 01:19:35.057 ID:cxbLugG/0
- これが出来ないのって日本史で例えるとどれくらいやばいの?
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/08(火) 01:21:23.446 ID:P6fzHQZ40
- >>16
関ヶ原の戦いと大政奉還と太平洋戦争知らないくらい - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/08(火) 01:20:15.831 ID:dSTnT5mW0
- ある自然数の偶数と奇数において、
偶数を2nとすると奇数は2n+1である
これらの2つの数を足すと
2n+(2n+1)=4n+1
4nは自然数であるので4n+1で、ある自然数の偶数と奇数を足した数は奇数になる
こうだっけ? - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/08(火) 01:20:29.400 ID:mp2ONl+T0
- 江戸幕府の将軍言えないくらいじゃない
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/08(火) 01:27:33.649 ID:UfzbRO5q0
- (b)
理由:
偶数は必ず2の倍数であり、奇数は必ず2の倍数に1を足した数で表せる。任意の偶数を2a、任意の奇数を2b+1とすると、
任意の偶数と奇数を足すと
2a+(2b+1)=2(a+b)+1
となって必ず2の倍数に1を足した数であるので奇数と言える。 - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/08(火) 01:28:30.803 ID:vEYGxae20
- 中学生のときに10回くらい見た問題
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/08(火) 01:29:39.189 ID:lurCRHHRa
- こんな自明なものわざわざ文に起こす方がアホくさい
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/08(火) 01:33:41.326 ID:UfzbRO5q0
- >>25
もしかしたら「特殊な偶数」と「特殊な奇数」を足したら「偶数になる事もあるかもしれないよ?」…という疑いを完全に払拭する説明ができないとダメ。
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/08(火) 01:36:59.256 ID:/quneCMra
- >>27
できるけど中学生レベルの証明シコシコ書いてドヤ顔するのは間抜けってことに気づけ🤣 - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/08(火) 01:41:01.326 ID:UfzbRO5q0
- >>30
でも大学生の67%が「その程度の説明もできない」という酷い話なんだよね?
文系学生でも中学数学レベルは出来て欲しい。 - 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/08(火) 01:47:34.252 ID:UfzbRO5q0
- >>30
それに「答えを知ってる」という事と「説明できる程度に理解してる」というのは別問題だから、
かえって生半可な技術者とか程度の低い理系人間で「説明できる程度の理解ができてない」場合が
実はよくある。某大手メーカーが技術者に基礎的な数学の理解を説明できるか試したら思いの外
成績が悪かったという話も聞いた事があるあ。 - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/08(火) 01:33:53.663 ID:HBJbhS1k0
- 大学に無理やり受けさせられた成績にも何の関係もないテストとかじゃないの
そもそも真面目に受けてないとか - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/08(火) 01:42:20.010 ID:kkUuUl510
- 整数
って言葉が出てこない人間が一定数居そう - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/08(火) 01:43:51.817 ID:JS+hCNshd
- こういう問題地帝レベルでもたまに分からない人いるんだよね
大学入った瞬間全部忘れるのかな - 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/08(火) 01:50:56.955 ID:ZSyY/Vd2d
- ちんちん!
- 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/08(火) 01:55:20.560 ID:dSTnT5mW0
- >>36全てを諦めたか……
- 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/08(火) 01:57:16.343 ID:/nfnwYZra
- これ解いたら1億とか貰えるやつだろ無理ゲー
- 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/08(火) 02:14:59.915 ID:tEqpZfHp0
- マジバカだからわからない、、
答えはcじゃないの?? - 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/08/08(火) 02:17:44.045 ID:uk9nanNOM
- 理由が書けない
大学生正答率33%の問題

コメント