大学院出て公務員奴www

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 21:03:56.307 ID:Uy3aqRP60
真面目なアホ
ソースは俺
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 21:04:23.685 ID:mV9nBaxS0
世の中が怖くなったのか?
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 21:07:46.027 ID:Uy3aqRP60
>>2
無能なのが分かってるから公務員選んだけどつまらなすぎて絶賛後悔中

>>3
残念ながら修士
博士は世捨て人しかおらん

10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 21:10:03.802 ID:JL79BEvBd
>>8
ワイ社会人から公務員。
無能でも生きていけそうですっかり腑抜け
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 21:12:27.648 ID:Uy3aqRP60
>>10
無能でも生きていけるかもしれないけど正直それなら生活保護で良い説
定年までこの生活とか絶望以外の何者でもない
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 21:20:34.672 ID:NZyH4xn/0
>>8
院卒で修士ってゴミそのものやんけ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 21:04:33.206 ID:txOUrfY9a
しょうゆは俺
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 21:05:11.445 ID:L3Xl95iv0
いいんじゃね?俺なんかただの会社員だぞ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 21:10:58.589 ID:Uy3aqRP60
>>5
学んだこと活かせる会社員の方がよっぽどまともな人生歩んでるよ

>>6
むしろ技術職だからこそアホなんよ
大学時代苦労して研究してたのに、在学中遊び惚けてた事務官未満の待遇

>>7
周り見てれば自分の立ち位置くらいわかってるよ
院卒公務員とかドン引きよ

16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 21:14:06.297 ID:14jMUTaO0
>>11
研究が偉いの?
なら転職でもすれば
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 21:16:28.275 ID:Uy3aqRP60
>>16
全く異なる職種から簡単に転職できるほど研究職のポストは甘くないんだよなあ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 21:20:42.518 ID:14jMUTaO0
>>18
じゃあうだうだ言ってないで勉強の1つでもすれば
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 21:06:23.694 ID:14jMUTaO0
技術職ならありじゃね
経験積んで技術士取って退職後はコンサルや
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 21:07:15.468 ID:5uF4pA3m0
そんなことないよって言ってほしそう
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 21:07:50.502 ID:ST/ibJEh0
地上ならええやろ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 21:12:18.293 ID:VF7GBMv6d
公務員技術職はないわ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 21:13:21.138 ID:Uy3aqRP60
>>12
自分でもアホの極みだと思ってる
高卒フリーターより生きるの下手くそ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 21:13:31.098 ID:7Vx1+mZ30
文系修士相当だけど司法官僚なれんかったから悲惨だわ
公務員になりたひ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 21:14:41.441 ID:kASD8dkw0
同志よ
地方上級の土木系技師だが、院卒結構多いから違和感は無い
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 21:19:08.279 ID:Uy3aqRP60
>>17
土木系は民間があまりにも激務だから・・・
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 21:20:25.503 ID:5thxDAiN0
周りを見ちゃダメだ!
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 21:23:11.867 ID:Uy3aqRP60
>>20
周りが眩しすぎて最近はシャットアウトしてるわ
心が折れそう

>>21
むしろ日本社会的には博士の方がゴミ定期

>>22
勉強しても転職の役には立たない定期

26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 21:24:22.640 ID:14jMUTaO0
>>25
ただの言い訳やん
資格取って転職する奴なんていくらでもいる
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 21:24:57.219 ID:NZyH4xn/0
>>25
ゴミ言われて悔しそうwwwwwwwwwwwww
自分より格上がゴミとか論理的に説明してみろよwwwwwwwwwwwww
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 21:27:44.161 ID:Uy3aqRP60
>>27
単純に需要がない
新卒就職だと博士のキャリアより若い方が加点ポイントなのでマイナス評価になる
別に博士がダメとかいう話ではないけどまともに就職したい人は博士に行かないのは常識
どうしても博士欲しいなら就職してからでも取れるし
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 21:28:54.372 ID:NZyH4xn/0
>>30
大学院まで行ってて若さを語るって時点で苦し紛れの言い訳にしか聞こえんぞwwwwwwwwwww
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 21:30:19.947 ID:Uy3aqRP60
>>31
社会知らんのか?
新卒アラサー職歴なしは次元が違うぞ
まあ最近は技術系なら博士でもそれなりに評価してもらえることもあるけど別に有利というほどではない
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 21:21:43.618 ID:jr6kO5iO0
国立修士かそこらの修士かでも違ってくるな
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 21:25:34.588 ID:Uy3aqRP60
>>23
国立大修士だゾ☆

>>24
公務員で出世なんてしても発給激務で良いことないぞ
ヒラでぶら下がることこそ正義の世界

24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 21:21:43.783 ID:Fdd0s1e80
公務員でも大卒と高卒で出世枠違うでしょ
無意味じゃないよ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 21:26:25.649 ID:5thxDAiN0
ドクターは足の裏に着いた米粒とはよく言ったものよ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 21:29:46.291 ID:Fdd0s1e80
ヒラでぶら下がるってのは部長や課長クラスも含んで言ってるのよな
なんにせよ定年までやれる会社だと良いね
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 21:31:25.983 ID:1Vmw5gpnM
休みがちな同僚と言ってることが似てるわ
俺はもっと違うことがしたかった、本当は能力があるんだって言う割に何も努力してない奴
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 21:32:52.459 ID:Uy3aqRP60
>>34
鬱になっとるやんそれ
環境がそういうやつを生み出してる
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 21:33:26.810 ID:1Vmw5gpnM
>>36
周りのせいにするのも似てる
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 21:31:54.782 ID:IjOwHI4n0
院卒で修士がゴミそのものって理系じゃねえんだろうな~って感じ
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 21:33:04.829 ID:ewW5uzq3a
公務員めっちゃええやんけ
俺は東大の工学系研究科の修士出たあと印刷工場だぞ
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 21:33:10.832 ID:eJWE/OPX0
公務員試験通って修士課程中退しましたが
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 21:33:34.145 ID:kidU1zBUd
研究所持ってるくらいの企業なら普通の新卒採用も4年生と修士の他に博士の新卒採用あるんだよなあ

コメント

タイトルとURLをコピーしました