大手ゲーム会社はなぜVRゲームを作らないのか

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/10(土) 16:52:04.586 ID:HIdCTJJf0
別に既存のゲームをVR化するだけでも良いのに
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/10(土) 16:52:30.746 ID:0Xy73JSj0
儲からないから
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/10(土) 16:54:04.580 ID:Q6MCHZA5M
>>2
全てはこれに尽きるな。
VRなんてやってるのは一握りだし
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/10(土) 16:53:26.939 ID:TRerU5Qv0
Meta2値上げしたから余計無い
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/10(土) 16:53:53.317 ID:q6pnBzMdd
VRが邪魔して面白いゲームを作れない
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/10(土) 16:54:36.591 ID:hL/RJTu80
簡単に言うけど開発費とか新たな技術を開発者に学んで貰うコストかなりかかるじゃん
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/10(土) 16:58:20.239 ID:ki2ce0ce0
>>6
基本的にFPSゲーム作るのと変わらんだろ
すでにLeap MotionもVtuberブームで理解あるだろうし
コントロールデバイスが変わっただけ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/10(土) 16:55:01.790 ID:ndORx2hWp
おうアンチャVR早くしろよ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/10(土) 16:55:20.706 ID:ki2ce0ce0
まだ普及してないんよ
PCゲーム以下
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/10(土) 16:55:31.024 ID:HIdCTJJf0
〇〇がVR対応!って言うの9割以上インディーデベロッパーなのが悲しい
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/10(土) 16:56:11.684 ID:e7hurNzA0
PCならモンハンライズ バイオシリーズなんかVR化MODで楽しめるからまだいいけど
メーカーが投資という意味でも作ってほしい
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/10(土) 17:15:41.080 ID:RpBi+Tp/0
>>10
そんなのあるのか
楽しそう
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/10(土) 16:56:24.838 ID:RHk6CDcqM
大手は既存のゲームですら権利だの何だのの問題でフットワークが重いんだろう
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/10(土) 16:57:02.149 ID:MhWUo61+0
metaQuest2持ってるけどVR酔い克服は敷居高いよ
克服してもしばらくつけないとまたVR酔いするし

正直疲れてまでゲームするもんじゃない

13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/10(土) 16:57:26.857 ID:RiNMhE870
大手もチャレンジしない、中小は金が無い
日本には無理w
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/10(土) 17:00:21.414 ID:HIdCTJJf0
海外も大手は日本企業と大差ないよ
大作って言えるほどの規模で作ってるのValveとベセスダくらいだし
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/10(土) 17:01:35.930 ID:PzbIPHjw0
VR機器も高いのに 更にそこそこのスペックのPCがいるのがな

PS5が日本国内では死に体ってのが
致命的だな

17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/10(土) 17:07:26.378 ID:QerWJHrf0
手を出したメーカーがそれで儲かったか?
全然ダメなんだからやるわけ無いじゃん
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/10(土) 17:11:21.984 ID:aAq9OrpTr
面白さに直結するわけでもないしな
体感ゲームなんかは売れないし
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/10(土) 17:16:45.547 ID:QerWJHrf0
>>18
まあこれだよな一時の体験としては良いんだが
ゲームとして面白さが上がるわけじゃなくゲームとしての自由度が下がるだけ
TVゲームより体験施設向けの技術
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/10(土) 17:11:49.143 ID:PwIVH+iO0
門戸が狭すぎる
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/10(土) 17:13:06.580 ID:JiDUs5ES0
そもそもHMDの端末持ってるやついねえのに

PSVRが品薄商法になった時点で相当先になった

21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/10(土) 17:14:13.250 ID:TCowUCx3d
VRバーチャロンはよ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/10(土) 17:14:25.883 ID:bTlepHz80
動きが多いと結局酔うんよ
音ゲーとかその場に立ってる系は違和感ないんだけどな
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/10(土) 17:14:48.897 ID:JiDUs5ES0
コロナでVRゲーセンが死んだのも
10年は遅れる原因になってるだろうな

VRゲーセンはセガ他レジャー寄りのゲーム会社が力入れてたのに

26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/10(土) 17:19:24.105 ID:jJUEpiy7d
VRってホラーと音ゲー以外向いてなくねって俺は思ってる
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/10(土) 17:20:09.795 ID:e7hurNzA0
モンハンライズ VRでボチボチやってるけど
面白さに直結してるおもうけどな

VRでやるとモンスターの表情までわかったり
高いところから落ちるとタマヒュンはVRならでは

30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/10(土) 17:26:32.464 ID:aAq9OrpTr
>>27
直結ってそういう意味じゃ無いがな
別に無くても成立するしVR化させるぐらいならボリュームやアクションに気合い入れた方が大半のユーザーは喜ぶ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/10(土) 17:21:09.846 ID:HIdCTJJf0
バイオ4REと同時に発表された8VRも全然話題になってねえよな
そもそもVRに関心持ってる人自体が少ない感ある
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/10(土) 17:25:18.648 ID:T98kmK4d0
でも俺は10/11のquest pro発表会を楽しみにしてるよ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/10(土) 17:27:13.790 ID:yXGGd37A0
ユーザーはコストがかかるから全然増えないし
そのうち煩わしくなってVRでプレイしなくなるから定着もしない
そもそも酔ってまともにプレイ出来ない人はその時点で足切り

こりゃ力を入れるわけがありませんわ

32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/09/10(土) 17:30:20.274 ID:ux0IucEia
何事もエ口から発展していくから、まずはAVとかギャルゲーじゃね

コメント

タイトルとURLをコピーしました