女王アメリカハチ「ジャップの蜂が10匹で攻めてきた?HAHAH!!1000匹の兵で皆殺しだ!」 オオスズメバチ「…」

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/29(木) 10:17:07.258 ID:cwa+Wd2dd
_________
_______
_____
___

伝令アメリカハチ「ほ、報告ーー!!!我が軍の損害700!!!!女王死亡!!!敵、無傷ーーー!!!」

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/29(木) 10:18:26.497 ID:0KzBHvYD0
やっぱりミツバチさんの逃げるが勝ちよ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/29(木) 10:37:54.577 ID:z2fZbdEz0
>>2
蜂球ナメんなよ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/29(木) 10:18:44.320 ID:7fPaN0NJr
どこに報告してんだよ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/29(木) 10:19:27.973 ID:9QN9dMEjd
>>3
人間様
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/29(木) 10:21:22.593 ID:fCen+vx5M
取り付いて自爆攻撃できるよねミツバチ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/29(木) 10:23:56.657 ID:kqipVK4u0
>>5それ出来るのニホンミツバチだけな。セイヨウミツバチは見せ場も無く一方的にヤられる。
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/29(木) 10:25:14.179 ID:RFb6NZfbp
>>5
蜂球は長い間オオスズメバチと対峙してたニホンミツバチのみの必殺技。セイヨウミツバチは相手の気門に頭押し当てて窒息を狙う事が時たまあるくらいで基本据え物斬りにされる。
あとニホンミツバチはオオスズメバチが本気で攻めてきたら即逃げて別の場所に引っ越す戦術もある。
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/29(木) 10:29:14.829 ID:6cgF/Hiha
>>10
セイヨウミツバチは逃げないの?
セイヨウミツバチはってか大抵の生き物は強い敵に出会ったら逃げるのが基本だと思うけど
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/29(木) 10:30:30.773 ID:sNzCJonma
>>16
巣を捨てて逃げるってのは子供捨てて逃げるのと同義だから普通の生物でもやらんだろ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/29(木) 10:31:20.064 ID:RFb6NZfbp
>>16
自分のお家だしオオスズメバチの怖さ知らないし防衛本能で守っちゃう
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/29(木) 10:32:58.955 ID:bjsdSsPap
>>16
じゃあお前が蜂の巣叩き落としてみな
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/29(木) 10:39:18.136 ID:94j+5aSXd
>>16
働きバチっていうのは女王バチが単為生殖で生んだ遺伝子的に同一の個体
いわば女王バチ+働きバチで1個の生物みたいなもの

お前だって何かにぶつかりそうになったら手で頭や胴体を庇うだろ
蜂からしたら頭が女王バチで手が働きバチなんだよ

6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/29(木) 10:22:01.435 ID:T0UUR0Uwp
つの丸の漫画かな
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/29(木) 10:22:55.761 ID:8r3Jtxf20
我が国の誇り
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/29(木) 10:23:25.951 ID:3OewHZZEr
オオスズメバチ強すぎ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/29(木) 10:26:24.671 ID:bjsdSsPap
ニホンミツバチもオオスズメバチ複数で襲われたら勝ち目ないけどな
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/29(木) 10:27:04.489 ID:CKXYcAFwK
やっぱミツバチがやられるのが問題なんだよな
人間は殺虫剤で対処できるけども
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/29(木) 10:28:24.749 ID:sNzCJonma
旧日本軍が抱いてた妄想
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/29(木) 10:29:48.291 ID:4rS13hdoa
報告先死んでるだろ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/29(木) 10:33:23.306 ID:T0UUR0Uwp
ずいぶん勉強したな…まるで蜂博士だ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/29(木) 10:33:50.960 ID:4rS13hdoa
しかし日本内って動物とかはでかいやつほとんどいないのに昆虫はやたらとでかいやついるな
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/29(木) 10:37:00.788 ID:vZrzhUyU0
>>22
スズメバチくらいじゃない?
カブトムシもバッタもヤスデもクモも化け物みたいな外国のやついるじゃん
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/29(木) 10:40:48.403 ID:4rS13hdoa
>>23
オニヤンマとかヨニグニサンとか
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/29(木) 10:43:04.892 ID:je2KovBZK
>>28
ヨニグニさんって誰だよ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/29(木) 10:37:07.831 ID:0KzBHvYD0
日本ですらオーバースペックかと思ったら普通に対抗してくる虫もいるとかどんな魔界よ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/29(木) 10:42:21.987 ID:RFb6NZfbp
>>24
カマキリやオニヤンマはオオスズメバチでも問題なく狩る(狩られる事もある)し案外日本昆虫は海外に出したら無双してヤバい可能性
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/29(木) 10:40:39.080 ID:fPqHwuaLa
そのオオスズメバチにすら勝つオニヤンマさんカッケー
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/29(木) 10:40:51.164 ID:bePkG4A4d
スズメバチってちょっとデカいアシナガって程度だけどオオスズメバチは迫力が違いすぎる
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/29(木) 10:41:02.871 ID:TvasaZd70
蜂球って成功率低いから大抵は皆殺しにされるって話だけどな
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/29(木) 10:41:07.840 ID:7R9cTcuO0
最強スズメバチをバリバリ貪るオニヤンマとかいう生物

コメント

タイトルとURLをコピーしました