学歴が大事だと感じるのは学歴厨だけ?

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 02:12:56.085 ID:F+h+aL9n0
同じことを言ってても東大卒の人と高卒では大違い

この考え方自体が学歴厨?それともみながそう思う?

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 02:13:33.471 ID:/GcMMCDU0
他人の学歴なんて気にしないだろ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 02:14:15.092 ID:+MFcAgpe0
細かい序列を気にしてごちょごちょ言うのが学歴厨
そうでないなら普通
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 02:14:36.165 ID:IeWITkCCa
学歴は大事だろ
今の時代はF欄でも大卒じゃないと虐待
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 02:14:50.946 ID:m4mRfW3+0
学歴が必要なやつは不器用で能力の低いやつな

学力が必要なのはどの分野でも同じだけど

6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 02:15:07.516 ID:5YjrT1YV0
再就職の時に高卒で弾かれやすい仕事とかはあると思う
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 02:16:16.513 ID:F+h+aL9n0
例えば難しい政治とか経済の話をしていたら東大卒の発言の方が信用できる
東大だからって考える人もいれば感覚的にそう思う人もいると思う
バックグラウンドの違いで無意識のうちに感じるものが変わると思う
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 02:16:20.900 ID:2iLymk0V0
高学歴が何か言うと知識や経験の裏付けがあると勝手にバイアスが掛かって権威性を感じてしまうところはあるね
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 02:17:28.312 ID:F+h+aL9n0
>>8
こういうこと
こう思う人は学歴厨だから?それとも一般的な感じ方?
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 02:19:58.849 ID:IeWITkCCa
>>12
一般的な感覚でしょ
プロとアマみたいなもん
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 02:16:21.325 ID:vL4mq4590
学歴は大事だけど自分にだけ求めればいい
学歴は要らない~って言ってる人らは現実見てないとは思うけど
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 02:17:09.619 ID:5tQI9f5da
応用臨機応変に出来るかどうか
柔軟性あるかないかだろ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 02:17:12.517 ID:5YjrT1YV0
東大卒くらいならインパクトあるけどその他の大学名ならもはや大したブランドも感じないけどな
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 02:19:27.605 ID:F+h+aL9n0
>>11
それはあるかも
人によっては有名私立だから、国立だからって良い方向に映る人もいる
一般的な感覚が知りたい
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 02:17:48.530 ID:m4mRfW3+0
ちなみに俺の知り合いの数学好きな東大卒は割り勘の算数が苦手だって言ってた
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 02:19:34.636 ID:z5TkB4/n0
>>1
例えば自己啓発本とかも中身はテキトーに誰でも言えるような事言ってるだけだけど売れる
やっぱ成功してる人が言うと説得力有るんだと思う
東大は入るだけで凄いからそういう意味では説得力ある
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 02:22:27.282 ID:F+h+aL9n0
>>15
著者の経歴は必ず確認してしまう
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 02:24:04.681 ID:z5TkB4/n0
>>23
分かる俺もそう
こいつどこの大学出てんや→ほぉ~慶應か凄いな(信ぴょう性アップ)
→何や〇〇大ってどこやねん阿呆か(信頼性ダウン)
みたいな事を俺もしてると思うわ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 02:20:07.608 ID:k4fb4GAKr
学歴が大事なのは事実だし否定するやつはただの世間知らず 学歴を異常に気にするやつは学歴厨なんじゃね
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 02:20:42.928 ID:vL4mq4590
>>17
これにつきる
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 02:20:44.054 ID:p7dkEya90
学歴は就職に大事というだけ
別に政治談議なんぞはどうでもいい
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 02:21:35.863 ID:z5TkB4/n0
何いってんや
俺は威張りたいからいい大学入ったぞ
これで威張れなかったら何のために入ったんや、って事になるやん
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 02:23:51.355 ID:jmW7ipjQM
>>20
こういうまっすぐなバカは東大卒だろうが何だろうが
話を聞いていくうちに信用できないことがわかる
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 02:22:10.812 ID:DxmVrW7T0
>>1
学歴厨というか一般的そうじゃない?
バックグラウンドとか関係なく
東大は頭良いとされてるし中卒でも東大という名前は知ってる
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 02:23:00.757 ID:m4mRfW3+0
>>21
この前どっかのスレで東工大が馬鹿にされててコピペかと思ったわ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 02:22:15.395 ID:b82jnbqNa
学歴は高校の学力の証明
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 02:23:20.578 ID:ClmwgM4y0
みんなの会社は学閥とかないの?
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 02:23:49.225 ID:k4fb4GAKr
>>1
学歴厨というか権威主義なんじゃね
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 02:23:57.459 ID:a3Ut1f5G0
>>1
統計的ではあるが論理的ではない
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 02:24:47.865 ID:etoA64GFM
若い時は学歴しか指標がないんだから大事に思うだろう。
でも70歳になっても中央卒だと言うことを誇ってた爺さんにはホンマ泣けた。
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 02:26:51.684 ID:IeWITkCCa
>>30
戦後間もない人間がそれなりの大学出てんのは希少だから自慢にはなるはな
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 02:25:19.519 ID:/GcMMCDU0
事前知識として学歴を知ってればバイアスがかかるのは当然だけど
学歴厨はその事前知識を知らない場合にわざわざ相手の学歴を聞くイメージ
というか学歴ってかかるバイアスの中でもレベル低い気がするわ
東大卒の平社員とF欄卒だけど1代で上場までもっていった社長なら後者だろうし
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 02:25:40.251 ID:a3Ut1f5G0
そして他人の話を聞くというの機会で
統計的な傾向が必要とされる機会がほぼない
そういうのは企業が集団に対するときとかに役立つ指針であって対個人ではほぼほぼ意味を持たない
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 02:25:58.867 ID:etoA64GFM
長い人生の中で一番記憶に残ってるのが受験勉強でそれしか誇るものがなかったんだろうと
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 02:26:05.824 ID:z5TkB4/n0
学歴マウント取られた時に(実は〇〇大です)って心の中で思っても言わないのが勝ってる感じがして気持ちいいじゃん
言ってくる阿呆意外と居るからな
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 02:27:00.704 ID:67pKyLaM0
中卒だけど学歴が大事と思ったことは一度もない
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 02:28:06.958 ID:z5TkB4/n0
威張れる
周りから凄いと思われる
これに尽きる
まあ威張ると嫌われるからなるべく威張らない様にしてるけど余裕無くなると威張る
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 02:28:29.454 ID:DxmVrW7T0
学歴ねぇ
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 02:29:41.182 ID:a3Ut1f5G0
誰が言ったかで意味が変わるというのはことごとく論理的判断ではなく権威主義
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/10/11(火) 02:30:37.829 ID:jMDQffg70
東大卒の鳩山とか福島瑞穂とか東大中退のホリエモンとか学歴ロンダリングの古市とか色々いるね
大学院はかなり簡単に入れる

理系の試験でも英語と専門と数学くらいだしなぁ

コメント

タイトルとURLをコピーしました