学歴フィルター

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/08(水) 20:19:08.456 ID:aFuptFb5a
最近話題になってるけど間違いなくあるんだよな
そして取り立てて騒ぐ必要のない普通の考え方だと思うんだが
お前らはどう思う?
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/08(水) 20:20:07.792 ID:aFuptFb5a
ちなみに就活終わった大学生4年生です
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/08(水) 20:20:23.484 ID:a6xoJiRp0
完全同意
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/08(水) 20:21:54.020 ID:aFuptFb5a
>>3
だよなぁ、合理的

>>4
理想はそれだな、ただ現状だと反感買いそう
やたらヒステリックになってるやついるし

4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/08(水) 20:20:39.538 ID:qSSr3mpy0
あってもいいけど公表すべきだわこの会社はこの大学以上とか
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/08(水) 20:20:48.813 ID:3jBiV7uZ0
医者は無関係だよな
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/08(水) 20:22:34.433 ID:aFuptFb5a
>>5
研修先選びやすくなる~みたいな話を医学部の友人に聞いた気もする
勘違いだったらすまん
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/08(水) 20:22:08.700 ID:h6Tdz7Pl0
実際学歴に相関性あるん?企業の生産性とさ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/08(水) 20:24:13.594 ID:aFuptFb5a
>>7
データで示されているかはともかくとして
高偏差値帯に絞って探したほうが限られたリソース(人手とか資金とか)を有効に利用できるよな
あくまで効率の問題な気もするが
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/08(水) 20:23:24.789 ID:1yRwIfWC0
旧帝に学歴ロンダしたんだけどどういう扱いになるんだろう
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/08(水) 20:25:36.768 ID:aFuptFb5a
>>9
理系修士か?
最終学歴(ロンダ先)で判断されることが多いと思うぞ
一部最難関企業は学部も見るみたいだが

>>10
当たり前だと思ってたから案外批判されててビビってるわ

22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/08(水) 20:35:30.079 ID:zXcQK9cur
>>13
まともな大企業(業界にもよるけど)が二次三次の面接前に身辺調査するのも全然知らんやつらが
こういうのが表立ったときにプライバシー侵害だ!!って言い始めると思うわ。
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/08(水) 20:23:45.560 ID:RlRAB+mXr
何を今更当たり前のことをいってんだか…
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/08(水) 20:24:50.515 ID:EE301CeW0
でも学歴で選ぶの許されるなら男女で選んでもいいよな?
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/08(水) 20:26:12.262 ID:aFuptFb5a
>>12
それは違くないか?
性別は選べんが学歴はある程度選択の余地、努力で変えられる余地がある
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/08(水) 20:29:48.765 ID:EE301CeW0
>>14
いや一緒だろ
生まれの才能や環境でどうしようもない
男女なんて金と手術と手続きで変えられる分マシとも言える
なんにせよ片方の差別が許されて片方が許されてない現状はおかしい
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/08(水) 20:34:12.870 ID:aFuptFb5a
>>16
いわゆる親ガチャの要素が多分にあることは認めるが
貧しくても優秀な大学生はいるしな
これ以上の議論は教育制度の問題になるし難しいところ
ただ性別で分けることの優位性が認められなくないか?

>>17
日東駒専の下じゃないか、地方私大でも同レベルはあるけど東京にあるぶん知名度が上

15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/08(水) 20:27:15.883 ID:aFuptFb5a
就活やってて書類で弾かれるとか普通にあるしな~
下手したら学部でも分けてるんじゃねーのって思う
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/08(水) 20:30:06.098 ID:G9C1tCkJd
大東亜って凄いん?
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/08(水) 20:30:47.112 ID:aFuptFb5a
理系なら
旧帝早慶上理とそのレベルの国公立はフィルターそこまで気にならん(上理レベルはちょっとあるかも)
けどそれ以下だとキツいかもな

文系なら
旧帝早慶 MARCH 日東駒専 それ以外みたいなイメージ
理系よりも階層分けがされてるイメージ

19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/08(水) 20:32:44.524 ID:NQn8Qn/O0
フィルターを敷いてた所で雇用の自由の範囲内
それ以上でもそれ以下でもない

敷いてないところで優良企業も腐るほど存在するから結局自分の持ち札でどう戦略を立てて勝負するかが問われてるだけ

23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/08(水) 20:36:01.268 ID:aFuptFb5a
>>19
優良中小って言葉もあるくらいだしな
やたら大手信仰が強すぎるのも考えものだわな
最近はベンチャーにも光が当たってるって話はあるが、よくよく聞いたら人気あるのはメガベンチャーでガチガチのスタートアップはそこまでだし
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/08(水) 20:38:24.636 ID:NQn8Qn/O0
>>23
大手企業、大企業でもフィルター敷いてないところ腐るほどあるから気に病むことないけど、偏差値が下がれば下がるほど初めから諦念感で溢れていて無気力だから芳しくない結果に終わる傾向があると思う
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/08(水) 20:40:01.369 ID:aFuptFb5a
>>24
あぁ、分かる気がする
結局何かを努力して成し遂げた経験が少ない、何となくここまで来てしまったっていう人たちが行き着く先が所謂Fランなんだろうな
そういう人が突然就活頑張れって言われても大多数が無理なわけで
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/08(水) 20:34:25.455 ID:af5buaPY0
まじで何が悪いのかわからん
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/08(水) 20:38:25.055 ID:aFuptFb5a
>>21
まぁそうだよな
効率性を重視するって当たり前のことだし

>>22
面接でお父様は何してる方?って聞かれたときは笑ったわ
実際企業としても何者だか分からん人間を入れたくはないわな

28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/08(水) 20:42:16.475 ID:zXcQK9cur
>>25
企業側も明らかな地雷は踏みたくないんだろな
企業を運営してるのも人間だから嫌なことは避けるのは当たり前ね
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/08(水) 20:44:11.652 ID:aFuptFb5a
>>28
JTCには明らかにコネ内定者がいるって話よく聞くしな
そういう方々は周囲に感謝しながら社会に貢献してほしいところです
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/08(水) 20:40:17.945 ID:zXcQK9cur
なーんで学歴フィルターが逆にないと思うんかね
てかないと願ってたと言ったほうが正しいか
企業も採用するときに来るクソバカ共を効率的に省いていかないといけないからな
とんでもないバカがなにかの間違いで正社員にでもなったら会社に大損だからな
おまえらも車買おうってときに好きでもないのに燃費も悪いし動くとガタガタうるさい車をバカみたいな値段で買いたくないだろうし、車検も部品交換代もバカにならん
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/08(水) 20:42:20.700 ID:aFuptFb5a
>>27
現実を突きつけられると余計苦しくなるからな~
といっても大学4年間の努力で逆転は無理にしても差を詰めることは可能だし
腐らずに頑張ってほしいという見解も同時に周知するべきだな
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/08(水) 20:47:30.369 ID:zXcQK9cur
>>29
比較的名前の通った大学の人たちだったらまだガクチカに力入れてインターン行ってES筆記面接ぜんぶやってたら入れるかもしれんけどな
どんくらいその企業に行くやつがいるのかっていうやつだよな
大企業に萎縮してそもそも受けないとかそういうやつがいるからなー、もったいないよな
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/08(水) 20:43:41.326 ID:eR8M4vL4d
90%で当たるクジと10%で当たるクジ、どっちを引きますかって話
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/08(水) 20:45:39.094 ID:aFuptFb5a
>>30
まさしくこれ
学歴に自信がない人こそ資格を取って自分の強みを目立たせないとならんな
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/08(水) 20:45:16.150 ID:rCk4IU4T0
つーか一回やった勝負の勝ち負けをチャラにしろってムシが良すぎじゃないのかね
名の通った大企業に入りたいんなら最初っから良い大学はいっとけば問題ないし、フィルターをかけてないきちんとした会社はいくらでもある
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/08(水) 20:47:30.987 ID:aFuptFb5a
>>32
殊、文系に関しては就職予備校になっている現実があるからな
それを踏まえると大学受験≒就活といっても過言ではない
自分は高校生のときはそれを理解できてなかったからあまり強く言えないけども
何となく勉強しておいてよかったわ
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/08(水) 20:47:29.271 ID:NQn8Qn/O0
話題になるとは言いつつもすぐ忘れられるよね学歴フィルターの話って
少し前もゆうちょ銀行の説明会の予約画面の一件が物議を醸してたけど、一瞬で沈下したということは騒ぎ立ててる層も薄々内面では気付いてるんだろ
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/08(水) 20:50:11.780 ID:aFuptFb5a
>>34
あまり言いたくないことだが
低偏差値帯の大学生は自分の人生もどこか他人事だと思ってる節がないか?
人生なるようになるだろ、みたいな諦めに近いものというか

>>35
書類通ればあとは学歴より行動歴だな
これは就活通して感じた
受けないのはアホすぎる、クジ引かないで大吉当たらないって嘆いているみたいなもの

37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/08(水) 20:49:49.671 ID:qSSr3mpy0
そもそも暗黙の了解になってるから物議を醸すわけで
あると断言して
企業側が大学や有利になる資格等全部公開すれば解決する
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/08(水) 20:53:55.218 ID:aFuptFb5a
>>37
最近は採用大学、推奨資格みたいな形で書いてる企業は増えたな
断言はしづらいのだろうけど

>>39
難しくしているのは偏差値とか勉強量が必要な大学に入ったから、それに比例して評価してもらえるわけじゃないってところだな
実際早慶旧帝大なら旧帝大のほうが難しい学部が多いと思うが
OBOGであったり立地であったり、色々な側面から考慮されるのが就活なんだろうな

39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/08(水) 20:50:17.040 ID:RkkOzyg+0
学歴フィルターの存在は妥当だからいいとして
早慶が旧帝と同レベルとされてるのは納得がいかない
明らかに格下だろ
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/08(水) 20:50:43.159 ID:h6Tdz7Pl0
なんで学歴なんか見るんだろうな
就職予備校でもつくってそこから取ればいいじゃん
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/08(水) 20:56:08.204 ID:aFuptFb5a
>>40
採用における効率アップ
地頭の評価
作業生産性の評価
簡易ではあるけど一気に出来る学歴が万能すぎる
就職予備校に関しては実在しないから議論は控えるわ

>>41
これ
努力できる才能が1番の才能
途中で挫折するのがむしろ普通の人間だしな

41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/08(水) 20:50:46.696 ID:a6xoJiRp0
低学歴の奴は勉強に対して本気で向き合って挫折したり自分の限界を見たことがないから、やらなかっただけで本気だせば高学歴になれたと思ってる奴が多いんだわ。本気出せる、努力できるってことがもはや一つの才能だと気づかない奴が多い。スポーツと一緒なんよ、運動神経いい奴が全員プロ選手になれる訳じゃない。努力をひたすら続けた奴が上にいってる。
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/08(水) 20:54:32.063 ID:h6Tdz7Pl0
今の新卒主義なんて昔の中国の科挙制度みたいじゃん
わざわざ高い学費なんて払わせる必要あるか?ほんとに実力主義にするんだったらもっといい目安あるだろ
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/08(水) 20:56:58.645 ID:a6xoJiRp0
>>43
まぁ確かに。
ただ実際その「統一したいい目安」が現状ないからなー
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/08(水) 20:57:48.440 ID:aFuptFb5a
>>43
良い目安が見つからないから結局学歴に戻ってるんだろうな
あと就活は実力主義じゃないぞ
コミュニケーション能力とか根回しとか、そういう悪しき風習も実力と捉えるならば実力主義と言えるかもしれないけれども
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/08(水) 20:58:17.165 ID:Vt+gf3/Z0
バカ大学の中にも有能はいるが
限られたコストを掛けて掘り起こすほどのものではない
頭いい大学からつまみ上げるのが合理的
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/08(水) 20:59:39.531 ID:aFuptFb5a
>>47
端的に言えばこういうことでしょうな
入社してから学歴メインで出世判断している企業は謎でしかないが
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/08(水) 21:04:57.836 ID:rCk4IU4T0
>>48
実際あるからな
学士より修士、バカ大学よりいい大学が必ず上に行く会社
18歳の才能と60歳の能力は全然イコールじゃないが、そういうかいしゃにいくなら東大出てなかったら基本負け組なんだよな
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/08(水) 21:07:52.635 ID:aFuptFb5a
>>50
理想論だが会社への貢献度で決めるべきなんだよな
就活しかり出世しかりだが、人間の目という定性の代表格が評価過程に入ってる時点で公平な判断をしろっていうのが無理難題なのかもしれんね
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/08(水) 21:02:53.280 ID:aFuptFb5a
学歴フィルターやってます!みたいな企業あったほうがおもしろいかもな
どこかのバリバリベンチャー始めないかね

コメント

タイトルとURLをコピーしました