実際、日本でいい音楽が生まれないのは日本人の大半がクソみたいな曲ばかり好きになってるからだよな

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 05:35:47.439 ID:MWPqi4vNp
ようはアイドル曲

いい曲がもっとメディアに出れば
自分もこういう音楽作りたいって人が増えて
もっといい音楽が生まれるはず

微妙な曲がアイドルってだけでチヤホヤされて
それがいいとされる日本じゃ 名曲を生み出すための培養土としての質が悪すぎる

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 05:36:32.586 ID:Vqk1RnZn0
いい曲はあると思うけど、歌謡曲的テンポやリズムが好きじゃないという人はいると思う
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 05:38:03.132 ID:8z9QsvJ60
逆に感謝してるわ、好きな音楽ジャンルがメジャーにならなくて済むし
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 05:38:16.867 ID:T9VHd31h0
てか日本人は音楽の良し悪しに興味ないだろ。容姿がよけりゃ歌が下手でもなんでもいい
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 05:41:56.624 ID:OG7jnEvX0
鰯の頭でも神様になる国民性というか
キリスト教圏みたいに『誰もが認める絶対的な評価基準』みたいなのを決めたがらないところがある
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 05:42:50.024 ID:s27+VV4md
インディーズとメジャーの存在の仕方だな
メジャーってのはそもそも商業主義的な成功を目指してるからアーティスティックであることは必要条件じゃないもん
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 05:42:54.473 ID:XOi/dpLAa
アイドルソングだってあらゆる音楽を勉強し尽くした知識の鬼が作ってる曲なんだから
歌は悪くても曲はいいと思う
何も縛りのないミュージシャンの方が革新的なもの作ると思うが
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 05:43:15.695 ID:jXsk3e2e0
あいみょんが正当な受けてるだけまだいいよ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 05:44:01.863 ID:uMN7IddB0
そうはいうけど日本以外では評価されなかったと思われてた
70年代80年代のニューミュージックがYoutubeで外人にウケてたりするわけだから
結局また浮世絵みたいに自分らで価値が判ってないだけなのでは無いだろうか
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 05:45:06.937 ID:MWPqi4vNp
>>9
達郎とかそこらへんは音楽性優れた人物だろ

今、達郎みたいなのがデビューしても顔でアウトだ

18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 06:02:05.087 ID:s27+VV4md
>>10
おい、ヨネズノ顔をいじるなよ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 05:50:37.549 ID:SdnEJ3Gb0
セシリア・Bの片想い聴いてくれ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 05:54:24.859 ID:tOEbT7cxd
アイドル曲を買う奴がオマケにしか興味ないんだから笑うわwwwwwwwwww

握手券がミリオンセラーとかwwwwwwwwwww
ホントどうかしてるわジパングwwww

13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 05:54:26.846 ID:IRiq92gK0
もっと色んなタイプの曲が売れてもいいと思う
インストとかダンスとか
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 06:22:17.783 ID:jxhoZ0NN0
>>13
インストはスーパーで、ダンスはセクキャバで流行ってるじゃん
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 06:23:08.211 ID:IRiq92gK0
>>29
それは流行ってるとは言わんのだ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 05:56:00.562 ID:iUP2cZpNr
売れてるアイドルの曲は完成品はそこらのバンドよりレベル高いぞ
一流が作曲編曲してるからな
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 05:59:29.263 ID:tOEbT7cxd
>>14
ちなみに何の曲だよwwwwwwwwww
言ってみwwwwwww
モー娘。やベビメタなら10万ほどしか売れてないからなwwwwww
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 06:56:40.392 ID:KYXnkHoH0
>>16
ベビメタはCRA¥が作曲してたな
MADはミレニアムドームでライブやるくらい海外では有名だったけど
CDに関しては10年以上前からAerosmithでさえツアーじゃないと稼げないって言ってたよ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 05:58:45.097 ID:4ni9hrvw0
洋楽挑戦したけどそんなにハマれなかった
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 06:00:58.855 ID:0oX0Wb9Aa
ようつべのおかげで今はまだマシな方
チャートがジャニーズ、エグザイルとAKBだけの時代は暗黒過ぎた
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 06:07:23.765 ID:tOEbT7cxd
>>17
オイオイオイwwwwww

EXILE系をAKBとジャニ系と同列で語るなwwwwwwwwww

EXILE系が流行れば自ずとZIPANG歌謡曲の質は上がってたぞwwwwww
んな事もわからんのかwwwww

19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 06:02:06.519 ID:YVGCN5td0
アイドル曲はそんな大半がというほど好きになってないと思う
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 06:07:42.006 ID:iUP2cZpNr
>>1みたいに自分で曲も作れないくせに
洋楽聴いてるだけで 自分は音楽知ってます!みたいな奴の浅さは異常
大学生とかによくいるタイプ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 06:11:53.214 ID:5Hn/aHF10
マーティ・フリードマンの知人「おいマーティ何勧めてんだ?こんな曲が良いなんて頭狂ったのかい?w」

知人(30分後)「やっべwwwwwwこの作曲者日本人?天才じゃんwwwwwwww」
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 06:12:26.856 ID:WaOZ7Omfp
言うほど外国にいい音楽あるか?
世界的に停滞期に入ってね?
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 06:37:53.795 ID:KG40ZGarp
>>23
コールドプレイとか
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 06:39:01.519 ID:+wUhzwkGp
>>32
ミスチルとか聴いて泣いてそう
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 06:13:49.671 ID:iUP2cZpNr
洋楽=いい音楽だと思ってる時点で浅い
日本にだっていい音楽はたくさんある
知らないだけ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 06:17:39.996 ID:IRiq92gK0
最近って似たような歌手が多いのが原因だろ
アイドルじゃなくてもね
一般的認知の高いJPOPって似たような歌手が多く感じる
一味違うインパクトを放ってるのはB’zと椎名林檎くらい
米津玄師なんかも少しだけそう
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 06:17:53.953 ID:5Hn/aHF10
ヒップホップにオールジャンル駆逐されたアメリカの惨状
外国人が言うほど真の音楽性だとか気にしてるわけじゃないっていう現実
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 06:18:12.210 ID:RcxNotVG0
こういう奴って結局「海外の人気」とかいうよし大きな母集団を背景に殴ろうとしてるだけで
主体性もセンスも何もないからなw
あとはマイナー知識自慢のこじらせ君ってところ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 06:21:57.963 ID:KG40ZGarp
>>27
んでも
少し前なんて本当に酷かったからな
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 06:24:06.864 ID:s27+VV4md
そもそも、ヒップホップは不遇な時代が長かったんだからな
ダスエフェックスのリアルヒップホップのピートロックリミックスなんてアメリカじゃ全然売れなかったみたいだしよ
でも、日本じゃ大流行したんだぜ
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 06:40:02.839 ID:XOi/dpLAa
まあアイドルソングはコード進行やらリズムやら展開やら凝りに凝ってるのも多いけど
バンドにある初期衝動みたいなのは全く感じないわな
依頼でつくってんだから当たり前だけど
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 06:43:38.878 ID:BzRjtx2v0
あとペンタトニックスも好き
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 06:44:02.170 ID:BzRjtx2v0
あれid変わった
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 06:52:33.961 ID:K18HiRyCp
まぁ邦楽聞くこと自体は別に悪いことじゃないからアイドルでもなんでも好きなもん聴いたらいいと思うけど日本人全体が邦楽のみじゃなくてもっと洋楽も積極的に聞くようにならないと邦楽アーティストの質は上がっていかないだろうね
結局質のいい音楽作る人って今も昔も洋楽から学んだ人なのは事実だし邦楽のみから影響受けたなんてアーティスト探す方が難しいんじゃない?洋楽を聴いて影響を受けて学ぶってことの重要性は揺るがないよ
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 07:12:58.144 ID:BzRjtx2v0
2000年~2010年代前半の
JPOPメジャーシーンは糞というか微妙なのしかなくてゲロ吐きそうだったわ
あんなの有難がってたのは中高生か頭悪い大学生くらいだと思う
最近はそれに比べると米津玄師とか面白いのもあってマシになってきたと思う
やっぱり良いアーティストは洋楽の影響強いから
音楽やってる奴は洋楽聞いた方がいいわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました