富裕層の生まれだらけである上位国立大学の大学生の学費を高卒者も払わされているという事実

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 21:28:51.666 ID:95A8i3lB0
偏差値の高い国立大学の大学生なんて富裕層の生まればかりなのに、
上位国立大学の大学生の青春とリア充キャンパスライフと将来の勝ち組ライフへと繋がる輝かしい歩行路を教育格差や家庭の事情のせいで大学に行けなかった高卒者達も一緒に支えろってよくよく考えると凄い話だよね
しかも上位国立大学の大学生達はそうした高卒者達に感謝しているどころかナチュラルに見下している模様
努力不足の自己責任の連中と見做していることも少なくない模様
生まれながらの特権階級が平民階級から搾取しつつ彼らに軽蔑の眼差しを注ぐ
こんなの現代では正義にもとる歴史とされている数百年前の貴族制度となんら変わらないドギツい身分制度では?
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 21:29:30.147 ID:auCSYPmx0
奴隷がなんか言っとるわ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 21:30:07.899 ID:p7aqBpYYa
勉強で逆転できるとは言っても結局その勉強に財力が絡んでくることは否定できない
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 21:32:25.513 ID:95A8i3lB0
>>3
財力もそうだし、遺伝もね
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 21:30:48.607 ID:95A8i3lB0
恵まれない人達に、自分よりも恵まれていて、かつ自分を見下している連中を自費で応援することを強要する、こんな残酷な話があるか…?
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 21:32:39.573 ID:TBk9etU+0
上位国立大学生にかかる税金も高卒にかかる税金も大部分は年収1000万超えの勝ち組に支えられてるから安心しろ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 21:34:19.299 ID:95A8i3lB0
>>6
大部分は~とかそういう問題ではない
構造そのものが残酷で差別的だと指摘している
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 21:36:05.494 ID:TBk9etU+0
>>7
格差が続く社会構造と税金は関係ないよね
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 21:37:39.718 ID:ad4vEQmB0
>>13
いや 医学部では似たような問題が指摘されてて(ひとり3億だったか)
医者が代々格差の上の方にいる階級だとすると
税金を投入して格差を固定してるんじゃないか説

は読んだ覚えがある

16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 21:38:28.698 ID:Cmg1Bpod0
>>15
どう考えてもそんなにかからない
私大が学費の高さを隠すために言ってるだけ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 21:47:56.874 ID:95A8i3lB0
>>13
上位国立大学の学生は富裕層の子供が多くを占めているのだから大学の教育費用は彼らの親とOBなどの寄付で賄えばいいだけなのに、そこに大学に行けなかった貧困層からも搾取している税金が投入されている今の構造は差別でしかないし所得の再分配とは相反するよね
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 23:22:41.483 ID:L2NMH4Yj0
>>6
大部分って、年収1000万以上は5%しかいないよ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 21:34:36.684 ID:dss5mz2y0
いうほど国の税金かかってないから安心しろ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 21:37:23.529 ID:p7aqBpYYa
>>8
まあこれ…
日本人のエリートが大学行ってすごい発明とかしてくれれば下々にもメリットあるのにな
税金を研究費じゃなくて年金や保険料にばっか使ってもったいねーわ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 21:39:29.966 ID:95A8i3lB0
>>8
>>9
そもそも税金を大学に投入するべきではない
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 21:42:24.751 ID:ad4vEQmB0
>>19
んでもさ 大学で優秀な人材を育てて 彼らが税収とかで社会全体に貢献して
全体に還元してくれるってことであれば
税金を投入して優秀な人材を育てるのも あながち間違ってはいないとも考えれる

特に医者は

9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 21:35:13.407 ID:h+bhY7/VM
国が金かけてるのは大学院の方やと思うけどな
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 21:35:24.496 ID:L4ixVwv0d
だから公教育を充実しないといけないんだよ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 21:35:51.413 ID:KuXRds790
税金は900万円が損益分岐点なんだっけ?
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 21:35:53.785 ID:Xo0RXudZ0
じゃんけんで決めりゃよくね
入れる大学勝ったもん順
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 21:49:16.130 ID:95A8i3lB0
>>12
その方が今より遥かに公正だと思う
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 21:38:54.365 ID:ad4vEQmB0
3億は生涯収入で 教育にかかるのは1億だったかな
そのあたりはうろ覚えなんでスルーしてくれると助かる
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 21:38:55.010 ID:+dbFADRs0
エリート奴隷教育された人達か
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 21:40:12.001 ID:Ljgdixgw0
高卒の人かわいそう
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 21:52:44.245 ID:KuXRds790
自分の能力を弁えていない者が軽んぜられるのは当然のことである
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 21:56:35.312 ID:95A8i3lB0
>>24
学力は環境と遺伝という偶然性の所産なのだから、学力は別にその保有者の権利を担保する理由にはなり得ないんだけどね
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 21:52:57.369 ID:95A8i3lB0
本当にこんな残酷で差別剥き出しの構造が罷り通っていていいのか?
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 21:55:29.506 ID:j4hf/a/YM
でもバカに金使っても遊ぶだけじゃん
優秀な金持ちにジャブジャブお金使って社会を豊かにしてもらった方がみんなハッピーよ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 21:58:53.291 ID:95A8i3lB0
本当にこれでいいのか?
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 22:01:08.310 ID:N3cQvU1ex
大学生は富裕層の子供が多くを占めているわけではない
現に学費が工面できなくて退学せざるを得ない学生も何人もいる
大学に税金を投入しなくなるとそういうぎりぎりで大学に入った層が振り落とされてますます富裕層ばかりになっていく
だから大学とそれ以前も含めて税金から教育への投資を増やした方がいい
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 22:08:01.630 ID:95A8i3lB0
>>29
レス31番の画像サムネイル
> 現に学費が工面できなくて退学せざるを得ない学生も何人もいる
まあ本当にそのレベルのところ限定なら税金の投入も致し方ないかもね
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 22:18:28.692 ID:ad4vEQmB0
>>29
>大学とそれ以前も含めて税金から教育への投資を増やした方がいい
なるほどね おもしろい(興味深い)
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 22:04:37.782 ID:9eIzrmHL0
国立は授業料0でええやろ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 22:08:19.963 ID:95A8i3lB0
>>30
馬鹿言うなよ…
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 22:10:29.241 ID:9eIzrmHL0
>>32
どこがだよ
先進国の中では無償化してるところも珍しくない
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 22:12:28.242 ID:95A8i3lB0
>>34
まさか金持ちの子供も無償なの?
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 22:09:51.428 ID:gXv4y8pH0
国立大の学費が安いのは将来公務員になって国のために尽くす事が前提だから

今では形骸化してるうえに公務員になったところでキャリアの売国官僚になるのがオチだけど

36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 22:13:25.135 ID:9eIzrmHL0
そうだよ
学ぶことに貧富の差は関係ない
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 22:15:36.927 ID:95A8i3lB0
>>36
うわ…
それで入試の難易度とかはどうなの?
日本のように環境や遺伝に恵まれた人間しか入れないような差別的・特権的な感じなの?
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 22:20:30.294 ID:9eIzrmHL0
>>39
まるで日本は平等でないような言い振りやね
まあ試験に落ちたのを環境のせいにしてる落伍者なんやろうけど
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 22:23:36.189 ID:95A8i3lB0
>>41
いや平等には程遠いでしょ
まさか本気で日本は平等だと思ってるの…?
レス43番の画像サムネイル
レス43番の画像サムネイル
レス43番の画像サムネイル
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 22:13:34.220 ID:zxXIBzow0
・年収900万円未満は納税額より受ける税金サービスの方が多い
・高卒者の殆どは年収900万円未満
よって、高卒者が大学生を支える構図にはなってないから安心しろ
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 22:14:34.016 ID:N3cQvU1ex
周囲の環境のおかげで大学入ったのに自分の努力の成果だと勘違いして高卒を見下してる学生は確かにゴミだけど本当に敵視すべきはそこじゃない

短絡的な感情が利用されてむしろ富裕層に有利な方向に進められる危険性を考えた方がいい

42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 22:22:54.955 ID:dPpIep6bM
頭良い人「あいつが恵まれてるなら俺も恵まれるべきだから俺にもよこせ」
頭悪い人「あいつが恵まれてるのが憎たらしいからあいつの報酬を無くせ」
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 22:24:26.557 ID:zM5Px+jXM
>>1は結論ありきで話してるな
しかもソースもなしに妄想で決めつけてるレスばかり
環境のせいにして逃げてるみたい
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 22:51:00.397 ID:zM5Px+jXM
人種の話と能力の話を同じにしてるな
能力の低さを遺伝子のせいにして他人の努力を否定してるだけやね
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 22:51:49.160 ID:zgjrV4zTM
スポーツの方がよっぽど遺伝子で全てが決まる残酷な競争だけど
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/04(木) 22:53:04.959 ID:jQqqpJVV0
東大出身の親を持つ僕は底辺国立に行きました

コメント

タイトルとURLをコピーしました