- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 18:36:18.610 ID:32NdgbPP0
- 太郎くん、花子さん、幸子さんの3人で100m走をしました。
太郎くんは花子さんに、花子さんは幸子さんに、それぞれ10mの差をつけてゴールしました。
太郎くんがゴールした時、幸子さんとは何mの差があったかを答えなさい。 - 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 18:37:17.482 ID:W8a3dbSu0
- 無理やろ
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 18:38:35.178 ID:32NdgbPP0
- >>1
解けるぞ - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 18:39:25.655 ID:2cFeBF7f0
- 条件が足りないから無理だな
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 18:39:49.691 ID:32NdgbPP0
- >>4
解けるって - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 18:45:47.102 ID:2cFeBF7f0
- >>5
加速度が示されないと絶対に無理 - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 18:48:00.744 ID:32NdgbPP0
- >>10,11,13
等速直線運動に決まってるだろそりゃ
わざわざ小学生でも解けるって書いてんだから
小学生の問題に等速直線運動がどうのとか書かないだろ - 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 18:57:44.722 ID:2cFeBF7f0
- >>15
100 m走なら0 m地点では速度が0なのだから、それぞれの一定速度に達するまでの加速度を計算しなくては解けない
問題があまりに不適当 - 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 18:59:17.802 ID:32NdgbPP0
- >>39
平均の速さで解けるだろ何言ってんだか - 47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 19:02:05.178 ID:2cFeBF7f0
- >>40
じゃあ試しに3人共が0mから99mまで等加速度運動をして99m時点から等速運動に変わる場合に
解が19mになることを示してみろ - 50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 19:03:52.279 ID:32NdgbPP0
- >>47,48
それ平均の速さが変わってんだろ - 55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 19:05:50.291 ID:h9vCZ36N0
- >>50
平均速度が変わるからなに?
そもそもおまえが何を言いいたいのかわからん
平均速度がどうした - 59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 19:06:59.220 ID:32NdgbPP0
- >>55,56
小学生の問題では途中で距離が増えようと平均の速さは変わらないわけ - 56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 19:05:57.935 ID:2cFeBF7f0
- >>50
平均の速さが何と比べて変わってるって? - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 18:40:15.701 ID:a2gyAbVo0
- 20mだろ
猿でも解けるぞ - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 18:41:32.423 ID:32NdgbPP0
- >>6
ぶー - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 18:43:25.976 ID:hoT8I34q0
- 不等式なん?
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 18:44:17.144 ID:32NdgbPP0
- >>8
等式 - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 18:46:26.537 ID:H4k1WyHc0
- 約11.1メートル差
加速度入ってくるなら提示してくれないと無理 - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 18:51:10.729 ID:H4k1WyHc0
- >>11
なんかいろいろバグっとるわ
19メートルかな - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 18:46:47.450 ID:32NdgbPP0
- 花子は太郎の0.9倍の速さで
幸子は花子の0.9倍の速さなわけ
ここまで言えばさすがにもうわかるよな? - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 18:46:47.809 ID:euNphQ/X0
- 19mが答えなんだろうけど等速直線運動だという条件がないから問題不成立
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 18:47:48.338 ID:jw/gaeug0
- 太郎くんのお兄さんが3分後に自転車で追いかけました
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 18:48:10.559 ID:x67Yj4020
- みんな一緒にゴールしたに決まってんだろ
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 18:48:47.947 ID:32NdgbPP0
- >>16
ゆとり教育じゃねえか>>17
だから解けるっての - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 18:48:18.988 ID:o0tZSc2p0
- 太郎くんがゴールしたとき、
花子さんと幸子さんの差は10mではないから解けないな - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 18:48:41.390 ID:W8a3dbSu0
- これは出題が頭悪い
等速直線運動とか書かなくても一定の速さって書けばいいだけだし - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 18:49:15.040 ID:32NdgbPP0
- >>18
一定の速さなのは当然の条件だぞ?
だからわざわざ小学生でも解けるって書いてんだろ - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 18:53:21.537 ID:W8a3dbSu0
- >>21
俺は当然とは思わんな - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 18:54:35.674 ID:32NdgbPP0
- >>29
じゃあ小学生の学校の問題でこれが出てたらクレームつけるのか?
おかしいだろそれは - 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 18:55:21.580 ID:W8a3dbSu0
- >>34
普通につけるが
そんなに当然のことなのか…? - 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 18:55:50.699 ID:euNphQ/X0
- >>34
小学校のテストではこんなクソ問題は出ないようにちゃんとなってる - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 18:48:59.835 ID:RYXXsmop0
- 19mな
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 18:50:13.594 ID:arqVpVbAM
- 途中で2番めが転んだ可能性も考えてくれよ
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 18:50:50.349 ID:HBc+sDDb0
- 太郎と幸子が同時で花子が10m遅れ
よって差は0 - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 18:51:02.163 ID:32NdgbPP0
- まあちらほら正解出てるが19mが答えな
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 18:52:28.034 ID:RWXU1HR80
- 計算したら19mだがそれはあくまで等速運動の話しだ
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 18:52:47.946 ID:32NdgbPP0
- 100×0.9×0.9=81
100-81=19(m)でしたとさ
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 18:53:20.432 ID:0DjOh0ZM0
- まぁ小学生の問題なら19mなんだろうな
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 18:53:25.385 ID:uChTygCb0
- 太郎君の速度を1としたとき花子さんは9/10
花子さんを1としたとき幸子さんは9/10 - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 18:53:53.996 ID:arqVpVbAM
- しかも直線とは言ってないから難易度高いぞ
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 18:54:06.362 ID:gyCFX4FQ0
- 小学生なら速さ一定と考えそうという感覚がわからん
- 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 18:56:02.016 ID:arqVpVbAM
- クレームつけているのは明らかに>>1だろう
- 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 18:56:30.928 ID:ydsktBKc0
- 知らんわ
- 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 18:59:34.143 ID:OKLT2zM60
- 自分の感覚が一般的に当てはまると思い込んでるバカが問題作るなよ…
- 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 19:00:00.521 ID:32NdgbPP0
- >>41
普通にある問題な
俺が作ったわけじゃない - 43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 19:00:14.857 ID:OKLT2zM60
- 別にお前とは言ってないが
- 45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 19:00:52.909 ID:32NdgbPP0
- >>43
じゃあ自分の感覚がって何? - 44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 19:00:30.268 ID:32NdgbPP0
- あと感覚どうこうじゃなく平均の速さで解けるし問題として成立してる
- 46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 19:01:23.352 ID:euNphQ/X0
- >>44
平均だったらそれこそ解けないが
速度が一定だからこそ19mだって確定するんだけど - 49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 19:03:11.672 ID:32NdgbPP0
- >>46
平均の速度で秒速xm
平均の速度で秒速0.9xm
平均の速度で秒速0.81xmこれで解けるだろ
- 54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 19:05:04.229 ID:euNphQ/X0
- >>49
???
太郎がゴールしてから幸子がスタートする可能性だってあるのに何言ってんの? - 57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 19:06:11.286 ID:32NdgbPP0
- >>54
そんなこと言い出したら全ての問題が成り立たないよね?
同時にスタートするに決まってるだろ100mそうなんだから - 48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 19:02:55.354 ID:h9vCZ36N0
- 平均の速さでも解けないだろ
太郎がゴールした時点で幸子がスタート地点にいて花子がゴールした時点でゴールの10メートル手前に到達した場合は答えは100メートルだし
太郎がゴールした時点で幸子が花子と同じ位置にいてそこから動かずにそのまま花子がゴールした場合は答えは10メートルだし
これは極端な例でわかりやすくしてるだけだが - 51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 19:04:10.731 ID:h9vCZ36N0
- そもそも平均の速さってなんなんだよ
問題解くのに関係ないだろ - 52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 19:04:37.530 ID:arqVpVbAM
- 平均ってコイツ競馬見たことないのかな?
- 53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 19:04:59.009 ID:k8LQh1410
- 加速なしで走れるだと…?
- 58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 19:06:18.196 ID:YovoBHBS0
- こいつらの体の厚みは?
- 60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 19:07:07.092 ID:h9vCZ36N0
- 問題からそれぞれの人の平均速度がわかるか?
わからんだろ - 61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 19:07:49.726 ID:32NdgbPP0
- >>60
10m差でゴールしてるんだからわかるだろ - 62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 19:09:18.917 ID:32NdgbPP0
- 太郎が10秒でゴールしたとしたら太郎の平均の速さは秒速10m
その時花子は90mの位置にいるんだから秒速9m普通にわかるよな?
- 72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 19:13:15.451 ID:F992q5/y0
- >>62
そんな条件は入っとらん
しかも任意の数値を入れるだけならなんとでも言える - 63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 19:10:13.146 ID:h9vCZ36N0
- そもそも太郎がゴールするまでの花子の平均速度と花子がそこからゴールするまでの花子の平均速度は同じじゃないだろ
- 65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 19:10:40.352 ID:32NdgbPP0
- >>63
だから同じだっての
小学生の問題見たことあるか? - 64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 19:10:35.705 ID:arqVpVbAM
- ふつう90mで失速するよな
- 66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 19:11:25.689 ID:h9vCZ36N0
- 同じじゃないだろ
それを当然かのように押し付けられても困る
そんな問題流石に小学生向けでも欠陥だって - 71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 19:12:34.014 ID:32NdgbPP0
- >>66
池回る時に同じ方向に走る問題と違う方向に走る問題あるじゃん
距離は当然変わってるがあれどっちも同じ速度で計算するよな?
それにケチつけるのかって話 - 73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 19:13:24.700 ID:h9vCZ36N0
- >>71
え?全く同じじゃないが
それは平均速度だけで充分だろ - 77 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 19:14:39.794 ID:32NdgbPP0
- >>73
だから距離違うのに平均速度が同じなのはおかしいってケチつけてるのと一緒じゃん - 78 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 19:15:24.690 ID:h9vCZ36N0
- >>77
いや、それは問題で条件として与えられてるんだから仕方ないだろ… - 81 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 19:17:46.367 ID:32NdgbPP0
- >>78
>>80でもいいぞ?
速度求める問題な
距離変わってるのに同じ平均の速度か等速直線運動してる - 67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 19:11:37.827 ID:32NdgbPP0
- お前らは池を回る問題にケチつけてるのと一緒だぞ
- 68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 19:11:55.471 ID:H4k1WyHc0
- ただし君とお兄さんの問題でも加速度関係ないしね
短い距離だと加速度気になるけど距離が長くなるとそこに疑問を感じにくくなるのかもね - 69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 19:12:05.855 ID:dJUnS/5+0
- 問題として成立するなら19メートルしかないな
- 70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 19:12:08.009 ID:h9vCZ36N0
- 池を回る問題にどんなケチをつけるのと同じと言ったるんだよ…
- 74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 19:13:32.279 ID:h9vCZ36N0
- 一個の平均速度で
- 75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 19:14:19.984 ID:arqVpVbAM
- そもそも男女同時に走らせるところから無理がある
も同時なら花子さん、幸子さんは「一緒に走ろうね!」と約束しているはず
しかし90m地点で裏切りにあった - 76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 19:14:32.340 ID:euNphQ/X0
- >>1は「平均速度で」とか言ってるけど平均速度では答え変わるから
- 79 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 19:16:46.694 ID:Fr9iKqN+0
- 20mか0mのどっちかわからん
- 80 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 19:16:47.858 ID:32NdgbPP0
- 94 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 19:22:37.599 ID:dJUnS/5+0
- >>80
これは瞬間の速さが一定じゃなくても平均の速さとして求めることができる
最初の問題は速さが一定だという但し書きがないと答えが出せない - 97 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 19:23:34.950 ID:32NdgbPP0
- >>94
なんで?
距離違うし問題の内容自体は同じことなんだが - 82 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 19:18:46.956 ID:EUT4R1qb0
- 平均の速度というよう等速でしょ
- 83 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 19:19:04.812 ID:EUT4R1qb0
- >>82
というより - 86 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 19:19:18.803 ID:32NdgbPP0
- >>82
等速または同じ平均の速度でもいい - 84 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 19:19:07.534 ID:euNphQ/X0
- 太郎が毎秒10mで走ったら10秒でゴールする
花子が毎秒9mで走ったら10秒後に太郎の10m後ろ
幸子が最初の10秒間は毎秒5mで走ってその後花子がゴールするまで毎秒36nで走ったら花子がゴールする時には幸子は花子の10m後ろだけど
この時3人の平均速度は100:90:81では全然ないけど - 89 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 19:20:06.249 ID:32NdgbPP0
- >>84
だから変わらんわけよ小学生の問題で平均の速度は
池の問題見たらわかるだろそれは - 99 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 19:26:26.112 ID:euNphQ/X0
- >>84
太郎は100mを10秒で走るから平均10m毎秒
花子は100mを100/9秒で走るから平均9m毎秒
幸子は100mを10+50/36=205/18秒で走るから平均360/41m毎秒 - 85 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 19:19:16.762 ID:2Th8bwZJ0
- 恋愛関係絡んでくる?
- 88 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 19:19:41.471 ID:arqVpVbAM
- これは円周率3世代にはムリだから
- 93 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 19:22:17.696 ID:irMPRlWa0
- これ小学生なら解けるの?
大人と子どもの差ってすごいな - 96 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 19:23:28.123 ID:arqVpVbAM
- カタパルト的なやつな
- 98 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 19:25:29.158 ID:hjQIEVr40
- 花子100mのとき花子と幸子の差が10mだから、一般に花子と幸子の差は花子の進んだ距離の10%
太郎100mのとき花子90mだから花子と幸子と差は90mの10%で9m
このとき太郎と幸子の差は
太郎と花子の差 + 花子と幸子の差
= 10m + 9m
= 19m - 100 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 19:26:39.255 ID:irMPRlWa0
- 池の問題って距離が長いから速度が安定してるイメージがある
だから等速を仮定する思考になりやすい
でも100メートル走となると感覚的にそうは思えない
スタートダッシュして速度が落ちてきてゴール直前で蒸し返すみたいなケースまでどうしても考えてしまう - 101 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 19:27:56.179 ID:32NdgbPP0
- >>100
でも本質は一緒だよな
だから一定とかいちいち書かなくても問題はない - 102 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 19:28:14.927 ID:irMPRlWa0
- >>101
そうはならんやろ… - 103 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/06/15(土) 19:28:23.012 ID:euNphQ/X0
- >>101
本質がどうとかじゃなくて条件足りないって話なんだが
小学生でも解けるバカには解けない問題がこちらwwwwwwwwww

コメント