- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/09(日) 11:11:13.354 ID:8Qb6C/8s0
- 学歴に見合った学力がなくて生きるのがつらい
でも、博士課程後期に逃げなかったのだけは英断だと思う - 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/09(日) 11:11:49.821 ID:g4kfqAJ60
- 工学部だけどその辺の話頭痛くなるからやめて
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/09(日) 11:13:09.069 ID:KEoRw3wDa
- 物理学科だけど俺もわかってないから安心しる
そもそも理解が難しいし使わなければすぐ忘れる - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/09(日) 11:13:31.152 ID:C21cSP5H0
- >>1
ちょっと教えてほしいんだけどパソコンで流体再現するときってどうすればいい?(´・ω・`)
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/09(日) 11:20:21.801 ID:8Qb6C/8s0
- >>4
研究室でまさにそれをやってたんだけど
NASAみたいなガチなところだと一から組んで新しいソルバーを構築するんだけど
車の抵抗を見るとかそういうとんがってないところは既存のソフトを導入して使うよソフトにデータを放り込めば答えが出てくるようなものじゃないし、出てきた答えをどう評価すればいいかもあるんで、
ソフトを動かすだけのタダの事務屋のイメージがあるけど実際は流体力学を知らないと務まらないよ - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/09(日) 11:22:56.894 ID:C21cSP5H0
- >>12
風洞模型とかは持ってないの?(´・ω・`) - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/09(日) 11:28:47.879 ID:C21cSP5H0
- >>12
ホワイトガソリン方式で実験とかやってる?(´・ω・`) - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/09(日) 11:32:51.681 ID:8Qb6C/8s0
- >>18
風洞の煙は灯油を加熱して作ってたよ
加熱する部分は自作で、漏れて火が付いたりしたようちの研究室はソフトを使って何かを解析しましたってのとは違って
今までより精度がいい、軽い、論理的に正しいソルバー作ったよって研究室なんで
今も昔もソフトメインだよ - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/09(日) 11:35:37.017 ID:C21cSP5H0
- >>21
二次元風洞 はそのソフトの原理モデルのはじめの部分の第一歩だったってことなんかな?(´・ω・`)ソフト作るのに 風洞ないとはかどらないもんな(´・ω・`)
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/09(日) 11:15:19.663 ID:mIhVfonz0
- 数学科だったけどベクトル解析もフーリエ解析もろくに計算できんしへーき
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/09(日) 11:16:07.822 ID:Ku9kWQ3gF
- 修士在学中だが本当にわかってる人は少数派だと思うわ
必要に駆られたら勉強するくらいだろ - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/09(日) 11:16:28.810 ID:C21cSP5H0
- 離散化しての 数値流体力学 って1から組むと大変かな?(´・ω・`)
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/09(日) 11:17:06.208 ID:g4kfqAJ60
- >>7
(´・ω・`)君ちょっとだまれ - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/09(日) 11:18:27.759 ID:cOiNn1lPM
- 所詮は道具として使う領域だから本質的な理解が苦手でも手順を覚えれば何とかなるだろ
てか勉強ってだいたいそんなもんだ - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/09(日) 11:19:47.481 ID:Hvn9gQhU0
- なんでわからんの?
簡単やん - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/09(日) 11:20:19.442 ID:C21cSP5H0
- よし道具を創ろうぜ!(´・ω・`)
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/09(日) 11:20:33.979 ID:RZomYKuBa
- 数学と工学は別物
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/09(日) 11:22:38.497 ID:8Qb6C/8s0
- 仕事じゃ全然使わないんだけど、今度お遊びで倒立振子を一から組みたいと思ってる
でも、数学が苦手なんで、そういう教科書に書いてあることがさっぱり理解できないんだ - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/09(日) 11:24:12.271 ID:C21cSP5H0
- >>14
クリスタル加速度センサから組むのかそれとも 多軸のモジュール使って組むの?(´・ω・`) - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/09(日) 11:23:09.401 ID:mSVC5dZ50
- 就職して技術営業とかマネージャーとかになれば、担当者に任せていられるから、問題ない
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/09(日) 11:30:47.834 ID:uUpJRCoU0
- 工学博士だけど基本苦手だから起業就職した俺もいるから大丈夫
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/09(日) 11:37:17.783 ID:EN1QjxzxM
- 逆だろ
ベクトルもフーリエも分からないから博士から逃げた - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/09(日) 11:39:01.045 ID:C21cSP5H0
- フーリエ は離散データ使うなら FFT使えばええやん(´・ω・`)
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/09(日) 11:43:48.134 ID:8Qb6C/8s0
- >>24
万事うまく行くならそれでいいんだけど、
何かうまく行かなかったとき、何が悪いのか調べるのに数式分からないとダメでしょ - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/09(日) 11:44:45.167 ID:C21cSP5H0
- >>27
各分岐点にデバック用のコンソール設けておけばええやん(´・ω・`) - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/09(日) 11:50:44.830 ID:8Qb6C/8s0
- >>29
コンソールってprintfデバッグ的なもの?
膨大なデータをとっても自分が処理しきれないからその案はダメだな仮に頑張ってできたとしても、数学ができないからこんなダサい方法をとるしかないのかと自己嫌悪に陥りそう
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/09(日) 11:52:08.215 ID:C21cSP5H0
- >>30
行き詰まった点のスケールだけ抜き取って要素分析すれば できるやろ(´・ω・`)
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/09(日) 11:39:51.957 ID:C21cSP5H0
- 2次元FFT
3次元FFTなんてのもその延長でしかないやろ(´・ω・`)
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/09(日) 11:41:17.548 ID:C21cSP5H0
- FFT たて横でかけて
次に横たて
また 縦 横
か 3じげんFFT(´・ω・`)
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/09(日) 11:43:50.411 ID:C21cSP5H0
- 変換後データの並べ替え配置とわかりやすい可視化 とか
いろいろあるよな(´・ω・`)
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/09(日) 11:52:52.024 ID:C21cSP5H0
- デバッグは執念(´・ω・`)n
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/09(日) 12:10:45.678 ID:C21cSP5H0
- とういかFFTはバタフライ演算の単純な計算でしかないぞ(´・ω・`)
- 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/09(日) 12:13:57.528 ID:C21cSP5H0
- バタフライ演算の意味は DFTと見比べれば理解できる(´・ω・`)
DFTの理解は単純だからそのままで理解できる(´・ω・`)
追っていけばできるだろ?(´・ω・`)
- 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/09(日) 12:15:01.928 ID:72AlIrJad
- 高速フーリエ変換のやり方忘れたなぁ 離散の方は覚えてるのに
工学修士なのにベクトルとかフーリエとか苦手で死にたい

コメント