- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/15(月) 14:58:04.644 ID:aqVo7QvP0
- よくわからん
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/15(月) 14:59:16.122 ID:rL90LSds0
- 想像力が無さすぎないか
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/15(月) 14:59:30.845 ID:y/QL8cSid
- かっこいい
以上 - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/15(月) 15:00:31.593 ID:9jNY8c3u0
- 鞘の滑りと腰の回転で早く抜けるらしい
知らんけど - 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/15(月) 15:01:03.645 ID:u5AFC4/Ap
- 指パッチンだろ
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/15(月) 15:01:07.696 ID:m2vEF1SW0
- 抜いてなかったら負けるじゃん
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/15(月) 15:01:08.949 ID:xAx8eM0u0
- 自分に置き換えてみな
抜く前と抜いた後どちらがギラついてたか - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/15(月) 15:02:26.814 ID:Uy4FSuE90
- 抜くと同時に1動作で切れる
って漫画で読んだ - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/15(月) 15:04:29.566 ID:e9NO5Bxj0
- 抜いて構えて斬るんじゃなくて抜く動きと斬る動きが同じ技ってことだよ
抜く前にすでに上段に構えてるのと同じ - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/15(月) 15:06:44.656 ID:yGfvh1FSa
- >>9
じゃあそれ上段で構えてれば良くね?
抜刀はわざわざ納刀するけど上段なら上に持ち上げるだけでいいじゃん - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/15(月) 15:15:20.768 ID:m2vEF1SW0
- >>11
何刀構えてんだよ警察呼ぶぞ - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/15(月) 15:17:54.010 ID:e9NO5Bxj0
- >>11
射程範囲まで間合い詰めて鞘に収めて抜刀するみたいな想像しか出来てないの?
頭やばいね - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/15(月) 15:05:42.285 ID:2ONYOnDq0
- よーいドンで始まる試合なら抜刀術は必要ない
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/15(月) 15:07:43.412 ID:XiG02QDFM
- るろ剣の読みすぎ
抜刀術は不意に襲われた時ようの剣術で速く斬りつけられる訳ではない - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/15(月) 15:08:11.492 ID:pQ03DhqW0
- 五右衛門の強さ知らんのか
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/15(月) 15:09:22.682 ID:YkwS4utI0
- なんで刀抜いてる状態で戦いが始まると思ってんの?
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/15(月) 15:11:29.015 ID:/LxvlSWLd
- 立ってる状態ならそうかもしれんが
もし走りながら切る必要がある場合は抜刀からの切り付けの方が力の流れ的や威力的に優位なんじゃね? - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/15(月) 15:11:55.976 ID:rL90LSds0
- にわかばっかで笑える
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/15(月) 15:12:33.245 ID:LV/RWqaE0
- >>16
本物の剣士様かっけえ - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/15(月) 15:12:53.822 ID:EVVotDh0d
- 鞘の中にバネでも仕込んでるんじゃね
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/15(月) 15:13:36.495 ID:kSC7D0AA0
- どうせ抜くなら鞘要らないんじゃね
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/15(月) 15:14:51.178 ID:df8B7PZo0
- 一回も戦わない人生を送れば最強じゃん
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/15(月) 15:15:06.350 ID:aQoZvvxF0
- 抜刀は既に半分刀を前に出して右手で抜刀左手で鞘を引っ張るから普通より早く抜けてその動きのまま斬るから速いよ
つべに説明してる動画ある - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/15(月) 15:16:12.391 ID:spM89hQ80
- 隙を生じぬ二段構えだから
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/15(月) 15:16:27.954 ID:df8B7PZo0
- このスレ外国人に見せたら勘違いして喜びそう
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/15(月) 15:16:28.006 ID:tuhXzgT/0
- 昔は「居合い抜き」って呼んでたのに
るろ剣以降「抜刀術」って呼ばれることが多くなったよね? - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/15(月) 15:18:02.529 ID:2ONYOnDq0
- >>25
某自称侍が居合抜きは長い刀を出し入れする大道芸を指すってキレまくってたからかな - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/15(月) 15:19:44.779 ID:tXHM6mekd
- >>25
一応居合抜きの方が座ってるニュアンスがちょっとある
居合道で座ってない状態からスタートする型もあるけど - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/02/15(月) 15:19:14.591 ID:kQ9oL/YN0
- あれ単に鞘に刀収まってる状態で戦わなきゃいけなくなった時の技術だから
当然最初から抜いてた方が早いよ
抜刀術ってなんなの?どう考えてもあらかじめ刀構えてる方が素早く攻撃できるよね?

コメント