1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/22(火) 15:52:44.433 ID:xJkEqh6K0
勝ちたい。
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/22(火) 15:53:17.880 ID:xJkEqh6K0
635245
234556
みたいな感じ
234556
みたいな感じ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/22(火) 15:53:53.879 ID:xJkEqh6K0
友達に聞いたコツは3つずつ塊にして覚えると良いらしい。
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/22(火) 15:54:24.836 ID:bXvPBk+i0
楽しいんかそれ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/22(火) 15:54:54.245 ID:xJkEqh6K0
>>4
滅茶苦茶楽しい。
滅茶苦茶楽しい。
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/22(火) 15:54:42.628 ID:xJkEqh6K0
ただ、やってみたら分かるんやけど数字を覚えるフェーズと並び替えるフェーズでこんがらがるのよ。
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/22(火) 15:56:02.568 ID:xJkEqh6K0
やり方は、まず初めに五桁の数字を紙に書いて読み上げて並び替えて貰う。
桁数を増やしていって一番桁が多かった方が勝ち。
桁数を増やしていって一番桁が多かった方が勝ち。
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/22(火) 15:56:29.955 ID:xJkEqh6K0
他にも数字を覚えてその数字を逆から言うゲームも有る。
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/22(火) 15:57:02.431 ID:AzJSTUA30
なんか発達障害っぽいな
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/22(火) 15:58:12.848 ID:xJkEqh6K0
>>9
これやると滅茶苦茶短期記憶が良くなる。やってみて。
これやると滅茶苦茶短期記憶が良くなる。やってみて。
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/22(火) 15:59:49.233 ID:xJkEqh6K0
>>9
これiqテストとかでもやるらしいし良いんじゃない?
これiqテストとかでもやるらしいし良いんじゃない?
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/22(火) 15:57:40.125 ID:ocloM6wL0
素因数分解してた方が楽しそう
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/22(火) 15:58:32.193 ID:xJkEqh6K0
>>10
勿論やってるよ。ただ飽きた。
勿論やってるよ。ただ飽きた。
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/22(火) 15:59:06.940 ID:xJkEqh6K0
ソートゲーム、リバースゲームって呼んでる。
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/22(火) 16:01:30.295 ID:xJkEqh6K0
数学の先生がおすすめしてくれたからずっとやってる。
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/22(火) 16:02:31.917 ID:xJkEqh6K0
微分ゲーム、積分ゲームは勝てるんやけどこの短期記憶系のゲームは勝てなくてガチで詳しい。
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/22(火) 16:02:33.196 ID:bXvPBk+i0
そもそもルールがよくわからん
>やり方は、まず初めに五桁の数字を紙に書いて読み上げて並び替えて貰う。
>桁数を増やしていって一番桁が多かった方が勝ち。
適当にたくさん数字読みあげたら勝ちになるじゃん
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/22(火) 16:05:39.900 ID:xJkEqh6K0
>>17
すまん俺の説明が悪かった。
すまん俺の説明が悪かった。
問題を出す方が始めに五桁の数字を言って、それを並び替えるんや。
52475
24557
みたいな感じ。
それを交互に繰り返して、どれだけ出来るかを競う。
俺の最高は17桁。友達は21桁。友達がバケモノ過ぎる。
俺の高校では滅茶苦茶流行ってるんやけど、他の高校ではあんまりで悲しい。
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/22(火) 16:06:29.775 ID:f2TBgXO00
並び替えは必ず小さい順に並べるの?
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/22(火) 16:08:11.442 ID:xJkEqh6K0
>>19
そうやで。
そうやで。
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/22(火) 16:08:39.157 ID:xJkEqh6K0
>>19
だけどたまに意地悪な奴は
大きい順!
って言ってくる。
だけどたまに意地悪な奴は
大きい順!
って言ってくる。
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/22(火) 16:08:02.737 ID:xJkEqh6K0
微積ゲームもおすすめ。
友達が適当な数字、例えば
1/(1+x^2)の積分って言われたら、
tan-1(x)
って答えるんや。
友達が適当な数字、例えば
1/(1+x^2)の積分って言われたら、
tan-1(x)
って答えるんや。
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/22(火) 16:08:24.086 ID:bXvPBk+i0
回答側が並び替える時はもちろん数字は見えないんだよな?
それを交互にやって1桁ずつ足していくのか
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/22(火) 16:08:49.686 ID:xJkEqh6K0
>>22
そういう事。
そういう事。
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/22(火) 16:09:24.415 ID:bXvPBk+i0
数字は1から9まで?
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/22(火) 16:10:20.963 ID:xJkEqh6K0
>>25
そうだよ
そうだよ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/22(火) 16:10:05.264 ID:xJkEqh6K0
なんか学校って健康診断とか全校集会とかの待ち時間有るよね。その時にずーとこれか微積ゲームかなんかの教科のクイズ出してる。
勝ちたい。とにかく勝ちたい。
勝ちたい。とにかく勝ちたい。
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/22(火) 16:11:00.666 ID:5OaK2nl20
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/22(火) 16:12:45.225 ID:xJkEqh6K0
>>28
ごめん分からん
ごめん分からん
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/22(火) 16:11:15.432 ID:GsoPXyrr0
聴きながら即時脳内で数字を並べていくのか
慣れたら文字で見えてきそうね
慣れたら文字で見えてきそうね
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/22(火) 16:12:19.197 ID:f2TBgXO00
ありがと
あと数字読み上げる時はどっち?
あと数字読み上げる時はどっち?
例52475
・ご、に、よん、なな、ご
・ごまんにせんよんひゃくななじゅうご
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/22(火) 16:13:15.491 ID:xJkEqh6K0
>>30
ご、に、よん、なな、ご
だね。
ご、に、よん、なな、ご
だね。
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/22(火) 16:14:31.493 ID:xJkEqh6K0
因みにうちのクラスに1人バケモノが居て、そいつ置換積分必要な問題も3秒ぐらいで解いてくる。
答え暗記してんのか?っていうぐらい早い。
答え暗記してんのか?っていうぐらい早い。
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/22(火) 16:14:41.857 ID:bXvPBk+i0
簡単にプログラム組んで読み上げさせて俺一人でやってみたけど、くっそ単純だからなんか工夫を加えたいな
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/22(火) 16:16:00.140 ID:xJkEqh6K0
>>34
まぁ単純ソートだからね。
数字見ずにやるとクソむずく成ってくるぞ。
俺が17桁行ったのは奇跡に近い。
まぁ単純ソートだからね。
数字見ずにやるとクソむずく成ってくるぞ。
俺が17桁行ったのは奇跡に近い。
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/22(火) 16:16:07.897 ID:HYZ+iHFF0
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/22(火) 16:18:00.762 ID:xJkEqh6K0
>>36
なんそれ
なんそれ
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/22(火) 16:19:44.029 ID:HYZ+iHFF0
>>37
1枚目は一瞬だけでたやつを記憶するやつ
2枚目はもう言った数字は言っちゃだめなやつ
1枚目は一瞬だけでたやつを記憶するやつ
2枚目はもう言った数字は言っちゃだめなやつ
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/22(火) 16:20:07.616 ID:xJkEqh6K0
>>40
良いな
良いな
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/22(火) 16:18:29.049 ID:xJkEqh6K0
まぁ楽しいからみんなやってみて。
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/22(火) 16:19:20.931 ID:5OaK2nl20
なにかをローマ字読みしてそれをローマ字読みしてを繰り返してくゲームも面白いぞ
多分地球で俺しかしてない
多分地球で俺しかしてない
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/22(火) 16:19:49.897 ID:xJkEqh6K0
>>39
なにそれええやん
なにそれええやん
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/07/22(火) 16:21:51.407 ID:xJkEqh6K0
ピタゴラスイッチでこの遊び流行らせて欲しいと考える今日この頃。
コメント