- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 22:40:31.172 ID:M9Ud6jlV0
- 学びたいんだけど何かあるかな
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 22:40:56.297 ID:Y0bV5PUs0
- 法
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 22:41:29.840 ID:zeCrIC/d0
- まず、こんなとこで聞くな
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 22:41:32.853 ID:rsmLlThqd
- 論理学
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 22:41:42.126 ID:n15mUy860
- ではまずそれを論理的に考えてみよう
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 22:41:55.502 ID:6aPskXk50
- 方法序論
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 22:42:25.715 ID:CNX36q1Ia
- 論理学は実用性があんまりない
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 22:43:56.140 ID:M9Ud6jlV0
- >>7
そうなん? - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 22:43:46.098 ID:e1yHrv/s0
- あたまよくなりたい
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 22:43:51.694 ID:toGNqezc0
- 5chで5chでしか許されない返し一切封じてレスバやってたら勝手に論理的になる
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 22:44:08.392 ID:sU8u3h6a0
- 普通に論理的に話すようにすればいいだろ
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 22:44:34.686 ID:9UqYSdkc0
- 論理的に考えるというのは言うほど論理学関係ないけど
とりあえず野矢の論理トレーニング101題あたりでもよめば - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 22:46:29.903 ID:nKZ64MJF0
- >>12でもう出てた
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 22:48:52.682 ID:M9Ud6jlV0
- >>12
受験生用のやつ?
とっかかりあんまり高いやつじゃないといいけど - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 22:56:34.331 ID:9UqYSdkc0
- >>19
まあ一応大学生用なんじゃないか、普通の高校生でも十分読めるだろうけど
値段もわりかし安かった気がする - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 23:09:06.572 ID:M9Ud6jlV0
- >>23
ありがとう
やってみる - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 22:45:42.591 ID:M9Ud6jlV0
- 話する時に下手な突っ込まれかたされんようにしたいんだよな
レスバとは違う - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 22:45:50.489 ID:WLZCdqj00
- 論理的じゃない会話って「あーあー」とかだろ
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 22:46:35.531 ID:/kIpctoK0
- 数学かプログラミングやる
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 22:47:34.816 ID:yYlb6Gvl0
- 野矢茂樹の論理学の2か3章まで
ろんりと集合
あたりが読みやすかった - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 22:53:29.969 ID:nKZ64MJF0
- 野矢茂樹の本は読みやすいからオススメ
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 22:53:47.685 ID:11qR/hJ00
- 算数が数学になりそれがプログラムになり
そこから論理的思考にたどり着く - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 23:04:08.776 ID:UOLT9rM00
- 下手に高尚な勉強をやろうとせず人狼殺でもやるのはどうよ
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 23:04:14.141 ID:yJvxXlpt0
- 論理的思考は勉強したからどうなるもんでもないやろな
理系だか身につくんじゃなくて
身についてる人が理系に行きやすいだけ - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 23:04:54.112 ID:11qR/hJ00
- 数学やプログラムで使わているのは数式や命令式だ
そう、文章ではないのだ
文章ではない、効率的な仕組みを理解するのに文章ばかり読むのか? - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 23:05:29.431 ID:toGNqezc0
- 論理的に話すなんて簡単じゃん単純なパズルだ適切に仕分けて並び替えて出力するだけ
その簡単なことができないのはたいがい認知バイアスのせい
物事を正しく認識したがらないってだけ
そういう時は方法論を持ってないわけじゃなくて教養が足りない
論理を強化する本では教養は得られない - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 23:08:46.319 ID:6aPskXk50
- >>28
論理的に話すのは簡単だが出来ない、何故なら物事を正しく認識したがらないからだってのはわかるが教養によって認知バイアスを回避出来るとするには飛躍が無いか - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 23:23:05.677 ID:toGNqezc0
- >>29
人は、特に無知な人間は知らないものを知らないという状態のまま保留できず知らないまま判断しようとするし
知らないものを判断するときは適切に判断をできないどころか過剰な反応をする
教養を得ることによって広い視野を得ることができるのでそれを抑えることができるだろう - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/27(日) 23:13:24.672 ID:VzMLIDSM0
- 文系なら受験用の国語の問題を解くだけでも論理的に考える練習にはなると思うけどねぇ
言語学を少し勉強して見たことも聞いたこともないような言語を日本語に翻訳してみるっていうのもいいと思う
文系が論理的に考えて話せるようになる本教えてくれ

コメント