新卒でベンチャー行く人って何考えてるの?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 11:15:31.166 ID:hfiAKUJh0
起業するんか?
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 11:15:54.114 ID:cVPIZ3HyM
馬鹿
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 11:16:04.420 ID:/tJAKjykp
もちろんそうよ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 11:16:11.619 ID:Ff4/Ud5Ha
楽しいぞ
スキル身に着けられなければゴミ一直線だがな
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 11:16:36.016 ID:xJMzTsL00
そうだろ
社蓄なんてやっててもつまらない一生で終わる
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 11:18:47.622 ID:36NxlpmCa
社員数100人以上のベンチャーはゴミ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 11:19:21.155 ID:hfiAKUJh0
>>6
社員数100人未満のベンチャーもゴミだろ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 11:22:50.327 ID:xJMzTsL00
>>7
どうしてだ?
大企業で働いていてもつまらない一生だぞ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 11:25:34.559 ID:hfiAKUJh0
>>8
別に小さいベンチャー企業が大きくなって、大企業に買われるレベルになっても社員にはなんにも還元されないよ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 11:26:31.776 ID:xJMzTsL00
>>10
ほとんとのベンチャーは持ち株をもらえるんだが
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 11:30:02.974 ID:hfiAKUJh0
>>11
そうなんだ
俺が前バイトしてたところはそんなのなかった
勝手に社長が売って社員全員やめてったなぁ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 11:32:52.854 ID:xJMzTsL00
>>15
持ち株もないベンチャーに入るのはリスク高過ぎるな
社長が信頼できるなら別だが
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 11:28:02.434 ID:72ryM8Os0
>>8
働いたことないのになんでわかるの?
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 11:23:31.141 ID:yAL1Ct7B0
本当に優秀な奴は大学生で起業してるよ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 11:27:12.477 ID:loYRs4wK0
安定志向の人間は大企業に行って
向上心がある人間は起業するかベンチャーに行く
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 11:31:47.633 ID:hfiAKUJh0
>>12
起業したいって思ってないなら、ベンチャー行く意味なくね?
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 11:29:07.081 ID:XVheJfP40
大半は世間知らずだからで解決する
ごく一部が優秀だからで解決する
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 11:30:57.061 ID:xJMzTsL00
>>14
大企業で働いていてもつまらない一生だと知らないのが世間知らず
ベンチャー入れば楽しいかというとそうとも限らないがな
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 11:31:33.662 ID:SWiB2tag0
大企業クソつまらなすぎて中小行ったらつまらなすぎたから来年から大学院行くことにしたわ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 11:36:11.507 ID:Pljy/Oi00
持ち株ってストックオプションのことかな…(o^-^o)
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 11:38:02.135 ID:xJMzTsL00
>>24
ストックオプションもあるが、株を持つ場合もあるぞ
世間知らずが世間を知ってる気になっていきるなよ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 11:45:51.443 ID:hfiAKUJh0
ベンチャーでバイトしてたけど、優秀な社員でもやってることはほとんど雑用なんだよなぁ
自分の能力を伸ばしたいとか向上心ある人ならそれこそ大企業行ったほうがいいと思うんだけど
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 11:48:33.032 ID:xJMzTsL00
>>28
そんなことねえぞ
世間知らずはお前だな
大企業でもベンチャーでも両方で働いたっことあるが、
ベンチャーのほうが仕事の裁量がでかいよ
大企業はルールやら、役割分担やらにがんじ絡めで創造的なことはできない
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 11:50:10.741 ID:hfiAKUJh0
>>31
まあ、俺はベンチャーでバイトしかしたことないからな
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 11:53:12.473 ID:xJMzTsL00
>>32
そうだな
バイトが雑用すんのは当然
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 11:53:48.590 ID:hfiAKUJh0
>>34
いや、俺がいたところでは社員もバイトと同じような雑用してるのよ
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 11:55:02.082 ID:xJMzTsL00
>>36
いや何のベンチャーよ?
正直ITベンチャー以外のベンチャーは眼中にない
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 11:56:52.045 ID:hfiAKUJh0
>>38
ITだね
2社でバイトしてたけど、
1社はWeb系、
もう1社は画像処理?機械学習?みたいな感じ
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 12:00:05.348 ID:xJMzTsL00
>>40
ITで雑用って何よ?
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 12:06:58.903 ID:hfiAKUJh0
>>41
一社目はRailsの開発やってたんだけど、まあ機能追加したりとかデザイン変えたりとかって雑用じゃん

2社目の画像処理や機械学習では、大量の画像を変換するプログラム書いて、適当に拾ってきた機械学習のコード動かすって雑用してた。社員も

こんなの2,3年プログラミングやってれば誰でも出来る仕事じゃん。何が楽しいのか全くわからねぇ

43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 12:13:38.572 ID:xJMzTsL00
>>42
は?機能追加やらコーディングやらが雑用とか頭悪過ぎる
お前が考える雑用じゃない仕事って何よ?
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 12:17:04.403 ID:hfiAKUJh0
>>43
バイトでもできる仕事って意味では雑用じゃね?
バイトじゃできない仕事が雑用じゃない仕事だろ
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 12:18:22.778 ID:xJMzTsL00
>>44
大企業も、ベンチャーも一緒だよ
世間知らず
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 12:22:34.056 ID:hfiAKUJh0
>>46
あと、ベンチャー企業って結構歳とった人もバイトと同じような仕事してるイメージある。いつも人が足りないから
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 12:17:45.806 ID:xJMzTsL00
>>42
つうか、それを雑用というのなら、大企業入ってもやるのは雑用だ
ベンチャー関係ねえよ
世間知らずがひどい
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 11:50:38.852 ID:aPEsjmF+M
>>31
なんだただの無能か
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 11:53:32.455 ID:xJMzTsL00
>>33
構ってちゃん乙
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 11:54:44.832 ID:aPEsjmF+M
>>35
ん?有能は大企業でもルールの中で上手く立ち回って自分のやりたいようにするんだぞ?
できなくて逃げ出した無能じゃん
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 11:56:14.142 ID:xJMzTsL00
>>37
それは、お前のやりたいこととやらがちっぽけ過ぎるんだよ
日本の大企業はリスク回避することも知らんの?
エアプ?
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 11:46:22.475 ID:RJBGuSr00
いい大学出て結局普通の会社員になる人かわいそう
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 11:48:09.871 ID:AC0MFL1B0
成長ってなんだろうねー
ベンチャー行って成長するって宗教かなー
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/13(土) 12:18:38.089 ID:Stazjor/0
いや普通にありじゃね
技術力ないとこはゴミだけど

コメント

タイトルとURLをコピーしました