日本「働き方改革!サビ残禁止!」企業「はい…」→世界GDPランク26位

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/29(火) 07:14:02.533 ID:O/pOF08Ka
サービス残業でズルして上げてたってのがハッキリわかんだね
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/29(火) 07:14:34.899 ID:Gri9Y8870
淫夢ガキ4ねよくそきめえ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/29(火) 07:31:03.975 ID:sTptfYuu0
>>2
どこに淫夢要素があんの?
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/29(火) 07:14:37.728 ID:DLSWsCqy0
ついに1人あたりの誤認じゃなくて
ガチの捏造まで始めたのか
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/29(火) 07:15:36.603 ID:4tGqkLoS0
嘘はやめませう
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/29(火) 07:16:16.074 ID:xwPPDUhvd
首相が低学歴の馬鹿なのが原因
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/29(火) 07:17:54.423 ID:9NOB+Goaa
比べる年代違うだろ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/29(火) 07:17:59.297 ID:TqgiL9MPM
この手のランキングってアメリカもあまり高くないよな
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/29(火) 07:18:49.551 ID:Uv/A9xvD0
ルセンブルクってどこ?
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/29(火) 07:23:04.322 ID:c46W89sXd
>>9
南米辺りにありそう
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/29(火) 07:24:13.624 ID:WlIacjcM0
>>9
ベネルクスをご存じない?
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/29(火) 07:20:54.967 ID:llNPm4cb0
28年連続対外純資産世界一
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/29(火) 07:21:47.565 ID:YBhJEuqu0
休日増やして働ける時間減らして残業を認めず
残業減らすから金も稼げない

経団連のコスト削減の要望を叶えてどんどん働けなくなる

いっぱい働いて金持ちになって偉くなる、という基本がなくなって貧乏国になるのは当たり前
働かざる者食うべからず

14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/29(火) 07:22:23.522 ID:r7JRgPNyM
>>12
GDPと1人あたりGDP混同してる馬鹿が何を偉そうに経済語ってるのかと
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/29(火) 07:22:21.740 ID:y+ajSx6K0
生産性が低くなってるのを低賃金長時間労働で埋め合わせる発想で来ちゃったからなあ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/29(火) 07:23:32.070 ID:r7JRgPNyM
>>13
1人あたりGDPを生産性と勘違いしてる馬鹿が何を偉そうに社会語ってるのかと
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/29(火) 07:25:06.822 ID:+9MuyT0kp
サビ残禁止(みなし残業20時間 実労働時間60時間)
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/29(火) 07:25:31.295 ID:QSSFsGcF0
これ日本がまったく成長しなかったってだけの話で余計深刻なんだよね
2020年代は毎年少子高齢化が進むから地方はどんどんジリ貧になっていく
労働人口が減る一方だから経済が縮小していく
それでも少子高齢化のピークはまだ来ていないという
失われた50年ぐらいまでいくのは確定事項なんよ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/29(火) 07:27:17.447 ID:y+ajSx6K0
>>19
労働人口と経済成長の相関性は否定する人も多いから確定はしてないな
経済成長と絶対的な相関性があるのは当たり前だが生産性
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/29(火) 07:28:32.284 ID:OIbMVm3Md
世界には先進国と発展途上国と日本とアルゼンチンしかない
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/29(火) 07:29:11.365 ID:xMBiXaTr0
別に俺は困らんからね
GDPランキングなんて最下位でも構わんよ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/29(火) 07:32:06.930 ID:fjmTFdtr0
一人当たりgdpってご存知?
それともガチの馬鹿なの?
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/29(火) 07:37:39.879 ID:UIADFU0b0
ものすごく単純に考えても
サービス残業って労働力をただで提供してるようなもん

そこに賃金が発生するかしないかで労働者の可処分所得は大きく変わってGDPの半分以上を占める家計の消費にも影響を与える

サービス残業はほんと害悪でしかない

29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/29(火) 07:37:40.115 ID:zzzx/iDnp
資源もなく、金融特区でもなく、カジノもなく、労働者をサビ残で苦しめてきた

化けの皮が剥がされたんだよ

30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/29(火) 07:38:32.823 ID:4tGqkLoS0
まぁなんにせよ、要するに従業員の給与を上げればいい
ただそれだけの話
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/29(火) 07:39:34.731 ID:zzzx/iDnp
労働基準監督署と職員を大増員して、日本の本当の姿を世界にバラそう!
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/29(火) 07:42:18.850 ID:y+ajSx6K0
ただ従業員の給料上げても生産性上がんねえから意味ないけどな
最低賃金上げた韓国がどうなったかを見ればお察し

税制含む法整備と企業の設備投資と研究分野への投資が常識なんだが
日本は企業が設備投資したくないから低賃金長時間労働をやってきたわけで国が豊かになるわけない

34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/29(火) 07:52:26.143 ID:3dbjlq1ia
>>32
人をどんどん雇うしかないよね
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/29(火) 07:55:10.641 ID:y+ajSx6K0
>>34
設備投資しないで安い人材を使い捨てにしてきたからこうなってるわけでこの前の移民政策がとどめだよ
常識的な展開としては人が足りない→じゃあ一人当たりの装備金額上げて生産性上げよう→成長なんだけど
日本は人が足りない→でも設備投資は嫌だ→安い移民連れてこようだから完全に終わりのルートに入った
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/29(火) 08:16:28.661 ID:YBhJEuqu0
>>32
中小向けの設備投資関連の補助金がたくさん出てる
けど一般的にはバラマキと言われてる
手詰まりだよ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/29(火) 07:50:37.264 ID:QSSFsGcF0
地方に限っていえば乱立する中小企業をまとめていくのもあるけど手遅れだと思うわ
自治体の人口がどんどん減っていくから維持できない自治体が出てくるのと
地方銀行が必要なくなって統合が始まる
夕張二号三号も誕生していくだろうし、結構カオスな状況になると思うよ
関東、関西、福岡辺りは最後まで持ち堪えると思うけど
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/29(火) 07:53:33.016 ID:k0vDhCVCa
日本だけよな
定時に帰るのが異常と感じてしまうのは
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/29(火) 07:54:45.699 ID:TqgiL9MPM
日本の社会人はバカだから仕方ない
西洋から管理職を雇うべき
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/29(火) 07:56:07.940 ID:QA/xE82+0
朝の定時はくそうるせーのに帰りの定時はもう帰るの?みたいな雰囲気だからな
帰るよぼけ
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/29(火) 08:06:51.242 ID:ZIvkbVwSa
>>38
これ意味わからんよな
始業時に仕事が出来るよう10分前には準備しろって言うくせに帰りは業務時間内は仕事しろ片付けは終わってからやれとかおかしすぎる
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/29(火) 08:13:59.627 ID:qLWvc5IUa
>>38
それ同僚に聞いたら「なにいってんだこいつ」みたいな反応されたわ
洗脳ってこわいね
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/29(火) 08:23:39.569 ID:QSSFsGcF0
米中経済戦争がどうなるかでまた変わるのだけど

イケイケ日本を潰したのは米国なのだけど(対米貿易黒字が27兆とかだったから米国にも言い分はある)
それが周知の事実だから中国は日本のようにはならねーよと前から言っていたりする

横にそれると米国ヤベーがフランスの唐突な核保有になったりもした

中国🇨🇳の利点は核保有国である
欧米の中が微妙になり始めた頃から一気にブーストして成長した
人口が滅茶苦茶多い
消費大国で中国🇨🇳に輸出できないと困る国がヨーロッパに多い
5Gの特許を世界で一番持っている
米国の経済制裁が効いてはいるが微妙なライン
日本は口に出しただけでアウトだった米国債を本当に売ったりと負けず嫌い
1.6億の大富豪がいる
このまま行ければ20年後に16億全員が日本人の平均所得を上回る

この二国間のやり合いは見応えある

44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/10/29(火) 08:26:25.335 ID:RenWehRaK
経営者の努力不足

コメント

タイトルとURLをコピーしました