- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 04:19:39.362 ID:gW1y4kJm0
- この作戦をこう変えてれば勝てた
とかってないの? - 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 04:19:48.820 ID:JSGU7+UBa
- ない
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 04:20:39.262 ID:IaPejXuW0
- 皆無
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 04:20:59.260 ID:jY+MmmQ90
- 勝ったら勝ったで生きづらいだろ
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 04:21:03.899 ID:lPvSLFakM
- むり
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 04:21:37.174 ID:DAMSxoRt0
- ドイツが先に原爆開発成功してればワンチャンあった
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 04:22:58.165 ID:h6fNUz1da
- 勝つとかそういう話じゃないから真珠湾で適当に突いて「戦争嫌だよね!じゃあこの話はこれでおしまい!はいやめやめ!」しかなかった
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 04:25:32.992 ID:HOKnkJ7ta
- 勝てない
兵士すら戦後に絵はがきでマンハッタンの景観見て「相手がこんな国だと知っていたら戦争してなかった…」と大後悔したという。 - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 04:25:37.791 ID:gW1y4kJm0
- でも、最初の方は勝ってたんだろ?
フィリピン占領したりとかミッドウェー海戦に勝ててたらどう?
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 04:28:50.620 ID:SuL8WLoka
- >>9
喧嘩強いやつの靴を盗んだからって勝てはしないだろ
いくら身の回りのものに手つけたって大義名分をもった喧嘩強いやつにワンパンされるだけ
まあ現実はツーパンだけど - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 04:28:11.929 ID:HOKnkJ7ta
- 国民を扇動した指導者と軍部が全面的に悪い。
中国はわかってるから悪いのは指導者で国民は許すというスタンスだからあまりゴチャゴチャ言ってこない。
バカチョンは日本と戦ってすらいないのに被害者意識爆発させてる感情論オンリー民族だから相手にするだけ無駄。 - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 04:33:52.171 ID:Tc2cMFkJr
- アメリカどころか中国にすら大敗するよ
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 04:34:18.924 ID:HOKnkJ7ta
- >>12
中国は負けとるやんけ - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 04:38:05.853 ID:Tc2cMFkJr
- >>13
今は戦力も学力も勝てる要素0だろ
中国人は低レベルな国産マンセー日本人と違って海外の一流大学目指すから学力高いし - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 04:34:54.318 ID:gW1y4kJm0
- 太平洋戦争の全ての作戦が詳細に書かれてある歴史書持って戦前にタイムスリップしても無理?
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 04:41:57.730 ID:HZ8tGY1ha
- >>14
勝つのは絶対無理だけど
日本有利な形で講和に持ち込める可能性はある - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 04:35:28.222 ID:zAKreB7i0
- なろう主人公10人送り込めば勝てる
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 04:37:19.430 ID:h6fNUz1da
- そこまですればワンチャンあるかなあ
火力と継戦能力で長引けば絶対に勝てないけどどんな作戦も割れてると思わせられれば引かせられるかも - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 04:39:58.411 ID:oXyJxJXI0
- 食料無し、医療無し、休暇無し
アメは逆 - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 04:43:43.446 ID:KLHk/5j0a
- どうあがいても物資が足りなくて勝つことは無理
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 04:47:12.992 ID:IaPejXuW0
- 講和もどうだろうな…お隣のイギリスが勝利のV掲げてたし枢軸に日本は入るしで日本が圧倒的に不利な条件での講和なら受けたかもな
戦っても当たり前に勝てると当時の冷静なアメリカはまず考えてたろうし - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 04:50:05.754 ID:iANOhrch0
- 速攻でせめこんでもうやめとこうやってのが勝ちで
もう一つは、アジアの植民地化を防ぐという名目があり、それはそれで叶ったので勝ちだと国粋的な考え方もあるよね - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 04:51:55.273 ID:bjJ2yirjp
- どこが日本のバッドルートへの分岐点だったの?
満州事変?2.26?日独伊三国同盟? - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 05:00:13.101 ID:IaPejXuW0
- >>24
暗殺からだろうな、アレから日本の政治家が暗殺を恐れていったわけだし - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 04:53:07.132 ID:gxF7vcUTr
- 中国がアメリカを経済で追い抜いた頃に
日本・台湾・韓国がレッドチームに寝返ればたぶん勝てる - 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 05:09:17.190 ID:XBFQ8Umsr
- >>25
ロシア・イスラム・アラブなんかも反米だからなぁ
このへんも味方につけると面白そう - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 04:54:02.782 ID:kX7CSpP50
- もしマイクロソフトじゃなく日本が標準のOSとなるOS作ってたら日本が勝ってたよ
そこが勝負の分かれ目だった - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 05:01:07.072 ID:IaPejXuW0
- いや、もっと掘り下げれば右に傾く切っ掛けが他にあるのは確かだが忘れたな
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 05:02:24.903 ID:pi9eOQxea
- >>30
石油ないし戦争する金借りて返せなくなってたはず - 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 05:07:34.982 ID:IaPejXuW0
- いや、やっぱり暗殺からだな、歴史によれば一部の人間が右に傾いてきたらしいしそこから極右化した連中が暗殺でも始めたのが切っ掛けと言ったところだろうな
>>32
無い無い - 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 05:08:09.693 ID:IaPejXuW0
- >>37
×らしいし
〇みたいだし - 47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 05:26:10.947 ID:pi9eOQxea
- >>37
えー?
日露戦争の金返し終わったの
1986年だよ - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 05:02:01.393 ID:PXNmY5zb0
- そもそも明治の時代に近代化やろうぜって乗り出した日本がアジア初
幕末の動乱の中、新政府が樹立したがおそらく高い確率でそのまま徳川幕府が引っ張ってたとしても日本は近代化に舵を切ってる、慶喜はそういう賢さを持ってる男だったし、そもそもやはり日本人はその時点で優秀
そうして日本を豊かにしたが、世界からはまだ舐め腐った目で見られてた
イエ口ーモンキーが白人の真似事をしていると
世界は植民地時代、いかに国土を広げるかのせめぎ合い欧州の勢いは凄まじかった
中国はボロボロ、他アジア圏はどんどん植民地されていく中で日本人が考え出したのは、いずれ来るであろう世界大戦に向けてアジア統一の道だったのよ
決して中国や韓国を植民地化して奴隷作ったろの考えではなく、目指したのは正義の国大日本帝国
アジアを白人の支配から解放し、アジアはアジアで1つとなり太平洋を挟んで欧州連合とアジア連合での一騎討ちのために早くアジアを統一する必要があった
だから頑張ってた、しかしそれに気付いたアメリカはアジア諸国に武器を売り、日本の支配を止めた
それに気付いた日本はアメリカに挑むしかなかった、負けると分かってても、どう考えてもアジアの支配が先だと分かっていてもその根本を潰さなければアジア支配は叶わないからね - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 05:03:11.222 ID:1T76wunu0
- そもそもドイツが第二次世界大戦を勝ち抜くこと前提で太平洋戦争してるんだから日本の作戦どうこうでどうにかなる話じゃない
- 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 05:04:07.131 ID:pi9eOQxea
- >>33
まあそうだな
主役はあっち - 43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 05:17:11.287 ID:1T76wunu0
- >>35
一応可能性としてイギリスに打撃を与える手段としてインド失陥ないしインド洋での継続的な通商破壊があるしドイツから要請されてるけど同時期にガ島の攻防が始まって稼働してる潜水艦全部ソロモンにまわさざるを得なくなるというね - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 05:03:33.291 ID:Yd7o/AHXr
- 最初から2,3年踏ん張って講和に持ち込もう…だからな
- 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 05:04:09.899 ID:HOKnkJ7ta
- 幕府も近代化路線をとる予定だったと新たに見つかった記録でわかったとかなんとか言ってたから明治維新で死んだやつらとんだ犬死に早漏野郎どもじゃねーか…
- 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 05:09:33.198 ID:D3LDirdi0
- ダイタイ シュウダンニッポンジュソで 「は」「あ」を おとしめやうするところわ やぶれる。
だから オーサカを 正園(ああその)に カイメイしたり
ヨコハマつぶして よこすかに かながわ まかせたり そうした シュウダンニッポンジュソを
とりしまり、「は」「あ」の ジンケンシンガイを やめるやうな くにずくりに かぎを きりてたら
かてた。 - 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 05:10:52.514 ID:D3LDirdi0
- × かぎを きりてたら
○ かじを きりてたら
- 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 05:12:37.071 ID:jiXx6+Qud
- 新宿古着屋ワタナベは誰にも勝てませんよダイバクショウ
相手がいませんからねダイバクショウ - 44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 05:17:56.385 ID:D3LDirdi0
- ほるはん無(ほん) ぞるあいのい。
- 45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 05:18:34.025 ID:QfdJKGMK0
- どうにかして日本を勝たせるゲーム無かったっけ
- 46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/07(木) 05:19:06.743 ID:9iQXft900
- 無理無理勝負にならん反戦ムード煽って講和に持ち込むのがゴール
日本ってどう考えてもアメリカには勝てなかったの?

コメント