日本でゲーム機が圧倒的に売れててゲーミングPCがそんなに売れてないのって怖い、敷居が高すぎってイメージあるからだよな?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/31(金) 19:18:46.896 ID:WL1wwMH90
ゲーム機とかでゲームやってる人はゲーミングPC自体を知らないことも多いし、
PCでゲーム?ハッカーか何か!?って思ったりもする
ちょっと知ってると、PCゲームはFPSのイメージで、ガチで強すぎるやばい奴らの世界って思われる

こういうことから自分らはゲーム機でいいやってなってしまうよね

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/31(金) 19:19:37.922 ID:WTj47XQPM
IT後進国を舐めるな
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/31(金) 19:20:34.631 ID:mSQQgg+n0
マリオできないし
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/31(金) 19:20:57.134 ID:pgn/kjdU0
日本以外ではゲーム機が不振でゲーミングPCが売れまくってるのか?
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/31(金) 19:23:07.811 ID:59NqMtX4d
初期費用の高さ
あと社用以外でデスクトップがあんま普及してない
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/31(金) 19:23:07.839 ID:kBGReXkPa
流行りとか気にしないなら格安でそこそこ面白いゲームが多いPC一択
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/31(金) 19:24:10.089 ID:R7owPFLed
そもそもゲームにそんなのめり込むやつがすくないから
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/31(金) 19:24:17.017 ID:xwp9QqMY0
むしろ今はライトなゲーマーみんなスマホだろ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/31(金) 19:25:33.054 ID:WL1wwMH90
海外ではゲーム機は売れてるけど、
日本は国の規模に対してゲーミングPC市場、PCゲーム売上が少なすぎる
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/31(金) 19:26:25.878 ID:kBGReXkPa
インディーゲーとかも日本置いてかれてるよな
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/31(金) 19:26:42.665 ID:lVYPksLsd
PCいらないスマホで十分
それが日本だし
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/31(金) 19:26:48.016 ID:VDtDpMKA0
10万も払ってまでパソコンでゲームやりたい奴がいないから
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/31(金) 19:30:24.388 ID:59NqMtX4d
あとパーツの換装できないとグラボの更新で数年おきに余計な金かかる
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/31(金) 19:31:20.451 ID:WL1wwMH90
PS4PROとスイッチとXBOX ONE持ってるけどゲーミングPCでしかゲームしてない
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/31(金) 19:32:19.931 ID:q51ctugT0
MOBAもFPSもMMOもつまらん/飽きたからハイスぺPCいらんわ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/31(金) 19:33:11.387 ID:Z6DKKrzd0
任天堂が強いからな
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/31(金) 19:35:39.288 ID:jzeneao80
PS4ならまだしもSwitchがバカ売れしてる所がやばいよな
いつまでブランド志向ありがたってんねん
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/31(金) 19:36:20.626 ID:VknHR0MC0
単純に値段が高いのが一番の理由だろうけど、
流行った時に初心者からボッタくったり粗悪品売りつける店が多くて新規を潰してしまった感もある
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/31(金) 19:42:13.068 ID:WL1wwMH90
ゲーミングPCの良さは解像度とかグラフィックを変えられるところだと思う
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/31(金) 19:45:42.995 ID:U3lNTs+pd
5年前くらいからかなりゲーミングキッズ増えた印象あるけど
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/31(金) 19:48:18.761 ID:Q4FDjFKb0
デスクに張り付いてる姿がキモいから
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/31(金) 19:49:17.563 ID:WL1wwMH90
>>21
今大画面のゲーミングモニターとか増えたし、
コントローラーでデスクトップ操作とかできるようになってるよ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/31(金) 19:53:09.840 ID:8z59twbPp
ゲーミングpcでやるようなゲームは全て海外産
日本の技術力ではpsレベルのゲームで十分なのしかつくれないだから
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/31(金) 19:55:29.660 ID:xwp9QqMY0
>>24
プレステと同レベルのスペック発揮できるゲーミングPCって
そこまで高くはないけど4万程度では手に入らないじゃん
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/31(金) 19:56:34.625 ID:n58zg9Jz0
どんなソフトがあるのか知られてないからでは
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/31(金) 19:57:04.413 ID:8z59twbPp
4レベルならかえるだろ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/31(金) 20:02:58.375 ID:xwp9QqMY0
>>26
4と同額でか
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/31(金) 19:57:32.911 ID:WL1wwMH90
SteamがテレビでCMとか出せばいいのかね?
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/31(金) 19:58:22.199 ID:c40aLp/d0
お前らがマウント取るからでしょ買ってもスペック馬鹿にしたり
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/31(金) 19:59:05.689 ID:rrD6bSvv0
キモいかどうかだろ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/31(金) 19:59:33.070 ID:kSvdKwSQ0
気軽にやれる携帯機やスマホゲーが人気だからPCゲーは日本人と最も相性悪いと思う
GPD WIN2みたいな携帯型がもっと増えないとダメだわ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/31(金) 20:00:06.281 ID:hNiSjEoSa
そんな高いゲーミングPCじゃなくても軽くて面白いゲームも山程あるのに勿体ない
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/31(金) 20:00:41.154 ID:7PfuFRztM
コンシューマ専用ゲームもやるからゲーム機買うし、そうなるとPCでしかできないどうしてもやりたいゲームでもないとゲーミングPCは買う気にならん
ゲームしか趣味がないわけでもないし

コメント

タイトルとURLをコピーしました