日本人「何で日本からGAFAが生まれないんだ!」

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/14(日) 07:46:24.811 ID:tStrO1c+M
Google=大学教授になれる基準がそもそも違うし金が集まらない
Amazon=こどおじ扱いで親も出資してくれないし妻も賛成しない
Facebook=流行る前に炎上して何なら逮捕されそう
Apple=金が集まらないしサポート悪いとか初期不良とかで費用かさんで潰れそう

GAFAの創業者が日本に生まれて同じようなことしようとしたら潰される説

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/14(日) 07:47:43.161 ID:1QFMJqMU0
???
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/14(日) 07:48:43.474 ID:bKDcyj6i0
既存のモノを改良したり廉価版を作ったりするのは得意だけど形のない新しいサービスを産み出すのは苦手なんだろ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/14(日) 07:50:15.457 ID:9VwU8dI4a
>>3
×苦手
◯出来るけど評価されないし、なんなら海外の後追いが評価された後、
「日本にあったのね、どうせ後発でしょwww」って言われる
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/14(日) 07:53:12.508 ID:bKDcyj6i0
>>7
それはあるかもな
イメージトレーニングも発祥は日本らしいけど、最初は相手にされなくてアメリカが取り入れた後にアメリカがやってるんだからって理由で日本に逆輸入されたって話だし
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/14(日) 07:54:45.917 ID:9VwU8dI4a
>>12
だから理想は、まずアメリカで流行らせて日本で流行らせる流れ
日本で新しいことをやっても相手にされない
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/14(日) 07:56:28.591 ID:bKDcyj6i0
>>16
いわゆる権威主義が強いお国柄ってことなんだろうね
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/14(日) 07:59:32.173 ID:9VwU8dI4a
>>20
まあそうだな
つーか自分で良し悪しを判断しない他力本願だからね
海外の人が評価しているのを聞いて、初めて「使ってみよう」ってなる
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/14(日) 07:58:20.955 ID:YMcaHSnxM
>>16
日本人は日本人信用してないからな
「海外で人気」「海外では常識」とか言われると反応する
島国気質なのかね
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/14(日) 08:00:16.801 ID:9VwU8dI4a
>>23
いや、確かアメリカにもそういう人いるぞ
でも日本では生まれない
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/14(日) 07:55:24.057 ID:P6sgYRKKM
>>7
マジこれ
いくつも事例ある
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/14(日) 07:52:16.673 ID:rAafbVIAM
>>3
社会として新しいものを受け入れたり形のないものを理解するのが苦手なのであって
生み出せない訳ではない
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/14(日) 07:53:03.286 ID:9VwU8dI4a
>>10
今の時代、致命的すぎる
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/14(日) 07:48:50.652 ID:FIhhz0L+0
ヤフー
楽天
ライン
ソニー
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/14(日) 08:00:49.607 ID:eMInDYewa
>>4
ラインは売却されたとは言え韓国企業だろ
言うならmixiだろな
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/14(日) 08:02:51.537 ID:bKDcyj6i0
>>30
mixiよりメルカリじゃね?
上場するまではユニコーン企業ってもてはやされてたし
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/14(日) 07:48:54.768 ID:9VwU8dI4a
while文が入った何行かの簡単なプログラムが
悪質なウイルス判定食らって書類送検された事件を見てるとあってそう
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/14(日) 07:54:45.307 ID:w/GhY8HnM
>>5
リンク貼っただけのガラケーおじさんがクラッカー逮捕する法律で家宅捜索されてたな
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/14(日) 07:49:06.681 ID:ArFCpjkL0
まるで日本以外では生まれてるかのような言い種
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/14(日) 07:50:57.584 ID:L53mUAL50
>>6
だよな
アメリカが特殊すぎるだけの気ガスル
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/14(日) 07:51:26.325 ID:KJc6GH3C0
実質日本じゃないけどソフトバンクは日本国内限定でかなり強い
ヤフーとペイペイ持っててLINEやTカードと提携してる
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/14(日) 07:54:14.304 ID:hEtxI+rl0
DOCOMOがいつも見当違いすぎてもうなんか笑っちゃう
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/14(日) 07:55:48.014 ID:AtGK/prU0
イノベーション大国は地球上でアメリカと中国だけだぞ
アメリカはもともと
中国は共産党が国を挙げて莫大な投資をしてイノベーション推進している

日本は真逆をしている
ただそれだけのこと

21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/14(日) 07:56:35.339 ID:Td1i25E+0
せっかく開発してもサービスや製品として形にして提供するのが下手くそなんだよ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/14(日) 08:01:10.851 ID:ZvdLfxDLM
>>21
デザイナーの地位が低いし業界が権威主義だから
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/14(日) 07:58:28.806 ID:5ZzFe9FVd
日本人「できるけどやらないだけ」

これが原因なwww

25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/14(日) 07:58:58.919 ID:KJc6GH3C0
あとこれも俺はよく知らんのだが
NECがPC98というOSを売っていたのに
政府としてWindowsを迎合しちまったわけだろ
事情は知らんがせっかく持ってた独自OSを手放した
それが大きな分岐点だったはず
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/14(日) 07:59:03.651 ID:g45RWo000
出る杭は打つ
全体主義
権威主義

しょうがないね

29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/14(日) 08:00:46.978 ID:+UqIEu6wa
格差社会の撤廃と引き換えに手に入れたのは平等意識と平滑化した能力

日本は安定のために、突出することを犠牲にしたんだよ

AppleやGoogleになれなかった数多くの落伍者たちを出さないために作られた「安定」というシステムが日本

34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/14(日) 08:02:59.145 ID:aAgf4e4QM
>>29
格差少ない頃は世界トップに立ってたぞ
格差拡大して既得権益固定化と権威主義、封建主義が蔓延してるのが原因

コメント

タイトルとURLをコピーしました