- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/30(火) 15:23:41.021 ID:uGjEpFnF0
- よくそんな金あったよなぁ
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/30(火) 15:25:00.047 ID:Lhy5sE4yK
- ローン組んででも欲しい車たくさんあったしな
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/30(火) 15:25:42.775 ID:uGjEpFnF0
- >>2
20歳とかで結婚するのが当たり前だったから車需要があったのかね? - 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/30(火) 15:25:09.300 ID:gPJqrLx50
- 泡のおかげ
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/30(火) 15:26:23.749 ID:uGjEpFnF0
- >>3
今じゃ考えられないよなぁ
結婚式も葬式も身内だけで20~30万しか使わん時代らしい - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/30(火) 15:25:31.948 ID:ab7E5c3T0
- 給料の右肩上がりを見越して金が借りられてただけ
実際には上がらなかった人たちは知られないまま死んでる - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/30(火) 15:27:12.075 ID:uGjEpFnF0
- >>4
初任給10万とかだったみたいだけどそんなに勢いよく上がって行ったのかね? - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/30(火) 15:26:20.996 ID:qPetLPTY0
- 住宅ローンの金利6~8%とかいう恐ろしい時代
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/30(火) 15:28:08.093 ID:uGjEpFnF0
- >>6
郵便局にお金預けておくだけで年利5%とか利子がついたらしいな
恐ろしい - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/30(火) 15:27:03.401 ID:ydFsx+AR0
- 手厚い年金制度のままだと思って貯金しなかった結果貧困率が全世代中最高になってるわけだが
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/30(火) 15:28:46.526 ID:uGjEpFnF0
- >>8
年金も払ってなかったってオチなんだろうな - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/30(火) 15:31:22.247 ID:HbGUw3QUd
- >>13
てか年金を厚生年金と国民年金でわけるからいけない
どちらか一方に統一して税金として徴収すりゃいい
そもそも社保庁がお金の管理しようとしてるのが間違い - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/30(火) 15:34:10.624 ID:uGjEpFnF0
- >>16
年金も統一、健康保険もすべて統一するべきだと思うわ - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/30(火) 15:27:29.349 ID:sdhs6GBH0
- 去年親父が死んで、葬儀屋に「30万しかない」って伝えたらちゃんとその範囲で
意外とマトモな葬式やってくれたぞ。戒名とか親戚の料理とか無いけど - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/30(火) 15:29:46.589 ID:uGjEpFnF0
- >>10
>>戒名とか親戚の料理とか無い
いらねえよなこれ
適当に坊さん呼んで、ポンポンして貰って、焼いて貰えれば十分に感じる - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/30(火) 15:32:06.414 ID:tm3ET5sf0
- >>14
坊さんもいらん - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/30(火) 15:35:20.258 ID:uGjEpFnF0
- >>17
時給1000円くらいの日雇い坊さんでいいと思うわ
あんなの形だけで十分 - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/30(火) 15:34:21.748 ID:sdhs6GBH0
- >>14
坊さんも無しやぞwちなみに坊さん&戒名追加したら+50万。あほくさw - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/30(火) 15:38:28.337 ID:uGjEpFnF0
- >>21
あんなん時給1000円の坊さんが適当にポンポン叩いて
なんかわけわからんの5分くらい読むだけでいいと思うわ
形だけ - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/30(火) 15:28:13.007 ID:Lhy5sE4yK
- 銀行に預けるだけで飯が食える時代だったしな
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/30(火) 15:30:48.149 ID:uGjEpFnF0
- >>12
市場にお金がなかったのかね?
なんでこんなに昔の人はアホみたいに金を使っていたんだかよくわからん - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/30(火) 15:32:24.015 ID:OfDoCxid0
- 携帯とかネットとか定額で取られるの無いのがでかいと思う
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/30(火) 15:37:33.007 ID:uGjEpFnF0
- >>19
スマホ一人3000円だとしても3人家族で月9000円だもんなぁ
地味に痛い - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/30(火) 15:35:10.967 ID:8/vjulocd
- 家は今の方が買いやすいけどな
給料上がる前提で無理なローン組んでたのはさすがに狂ってる時代だわ(誉めてる) - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/30(火) 15:39:30.275 ID:uGjEpFnF0
- >>22
土地代とかも上がってたから買いだったのかね? - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/30(火) 15:37:57.306 ID:5dErYPk1M
- 車離れとか嘘でしょ
田舎はどうせ必須だし - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/30(火) 15:39:01.720 ID:mqtBU8sY0
- >>26
田舎離れと進学率が大部分で
それに加えて人口減ってるものすら数字に入れたがるってな登録台数はまだ更新したりしてるってのに
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/30(火) 15:41:09.750 ID:uGjEpFnF0
- >>28
登録台数とかは増えてるのかね?
一体誰が車離れとか嘘ついてんだ? - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/30(火) 15:40:22.488 ID:uGjEpFnF0
- >>26
むしろ田舎は一人一台とかやってて増えてんじゃねえの?
都会はいらん
電車があれば十分凌げる - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/30(火) 15:45:39.483 ID:IFAF7JaI0
- >>30
中部地方の人口30万の小都市だけど
体感でこの30年間ずっとクルマは増え続けている
20年前はクルマほとんど通らなかった道路も10年前は通行するようになり
今は通勤時間帯に渋滞するまでになった - 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/30(火) 15:48:02.491 ID:uGjEpFnF0
- >>33
東京に住んでるけど配送の車とかも増えてるし
車の登録自体は激増してるんじゃないのかね? - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/30(火) 15:46:27.920 ID:5dErYPk1M
- >>30
本当に必要ないのって東京区部と大阪市くらいでしょ
ないと不便程度も含めると人口の8割は固い - 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/30(火) 15:49:15.651 ID:uGjEpFnF0
- >>34
むしろ東京、大阪、福岡とか主要都市に人口の多くが集まってんじゃないの?
その8割ってのに人口の2~3割しか住んでないみたいな
で、その8割では家族一人ずつ全員軽自動車持ってるみたいな - 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/30(火) 15:51:29.134 ID:5dErYPk1M
- >>38
いや人口の8割だぞ
埼玉などのベッドタウンはなくても何とかなるけどあった方がいい地域になる - 44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/30(火) 15:54:17.216 ID:uGjEpFnF0
- >>40
田舎に8割なんて住んでるわけねえじゃん
東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県だけで3000万人住んでるんだぞ?
日本国民の1/4が東京都周辺に住んでいるのに
どうやったら8割が田舎に住んでるんだよ? - 47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/30(火) 15:56:05.171 ID:5dErYPk1M
- >>44
その中で本当に車いらんのは1000万くらいでしょって話だよ - 49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/30(火) 15:59:17.529 ID:uGjEpFnF0
- >>47
もっといらねえよ
2800万人くらいはいらないはず - 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/30(火) 15:52:16.780 ID:97MY3g+c0
- 昔の若者より今の若者の方が金持ってるし使ってる、数が減っただけで。
- 45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/30(火) 15:55:34.605 ID:uGjEpFnF0
- あと大阪、京都、福岡などでも東京都と大差ないくらい都市部になってんだろ
都市部の人間をカウントすりゃ6~7割は電車とバスだけで暮らせる連中になりそう - 50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/30(火) 16:03:37.045 ID:ydFsx+AR0
- (必要なときは借りるから)いらない
でしょ
自家用車が必須な地域に住んでる人は多くない - 52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/30(火) 16:06:13.627 ID:uGjEpFnF0
- >>50
例えば、東京でも戸建てに住んでていらねえけど
とりあえず保有してるような奴も多いからな
駅前の戸建てに住んでて保有してる家とかいっぱいおるけど
どう考えてもいらんと思う - 51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/30(火) 16:03:59.736 ID:IFFKHWzX0
- 若者は子供作らないから金は余ってるんじゃね?
昔の30前後の青年は子供3人持ちで生活費に消えてたから - 54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/30(火) 16:07:22.530 ID:uGjEpFnF0
- >>51
データ出してくれた人おるけど
昔と結婚年齢大差ないんだけどな?2歳しか変わらん
晩婚化とか言ってる連中はどこのほら吹きなんだ? - 57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/30(火) 16:09:44.485 ID:bFty37z3a
- >>54
晩婚化じゃなくて非婚化なんだよな
「将来結婚の可能性がある」から晩婚と言っているだけで - 62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/30(火) 16:11:53.594 ID:uGjEpFnF0
- >>57
非正規の低収入が多過ぎて結婚とか無理だわ
まず出会いが無い - 53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/30(火) 16:06:29.074 ID:bFty37z3a
- >>1
おやのかね - 56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/30(火) 16:09:16.922 ID:P6r1rGaY0
- このひとらが現役の頃は何でも作れば金になった
酒飲みながら仕事するクズでも勤めれた
今の70,80辺りはだいたい金がない - 60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/30(火) 16:11:03.870 ID:uGjEpFnF0
- >>56
年金払ってない老人多いみたいだもんなぁ - 59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/30(火) 16:10:40.729 ID:LpkpQuK30
- 40年前も今も、1世帯あたりの子供は2人なんだよ
減ったのは結婚する人
少子化対策しようにも、ここには手がつけられないのが現状
- 63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/30(火) 16:12:27.817 ID:bFty37z3a
- >>59
女性一人あたりの出生数を維持したまま
一夫多妻を導入だな貧乏な男は右手で我慢しろ
- 64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/30(火) 16:12:32.897 ID:uGjEpFnF0
- >>59
そうなの?世帯当たりの子供数は40年前と大差ないの? - 69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/30(火) 16:20:34.777 ID:LpkpQuK30
- >>64
平均はベビーブーム期も2人程度らしいよだから、まずどうやって結婚をさせるかって問題になってくる
- 72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/30(火) 16:22:43.613 ID:uGjEpFnF0
- >>69
最近俺思うんだけど1990年代の金融規制が問題なんじゃないかと思うんだよな
あの時代からアベノミクスまでずっと金融規制と増税をしてたから
給料が上がらず、デフレスパイラル、非正規化になったんじゃねえの?
これからは金融緩和と減税をやれば日本の景気は回復し続けてインフレしていくと思うんだが - 71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/30(火) 16:21:17.166 ID:mqtBU8sY0
- >>59
40年前でも既に少子化だけどな
合計特殊出生率1.75だから
減少は緩いにしても増える要素はない不細工も稼げないやつも全員結婚させようって方向で手をつける行為こそ無理
- 61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/30(火) 16:11:42.221 ID:5dErYPk1M
- なぜ中古車という存在を無視するのか
- 65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/30(火) 16:15:12.706 ID:ijJI2lau0
- ローン組んでもお金使っても終身雇用保証されてたし定年退職したら退職金や企業年金ももらえたし
- 67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/30(火) 16:19:04.684 ID:kmclY6obd
- 親父が業界のお偉いさんで
自身がそれなりの社会的地位持ってるんで
くっだらねーと思いつつも、建前上メチャクチャベタな結婚式やるしかなかった…多分、「ベタな結婚式」と聞いてみんなが思い浮かべるセレモニーは、親戚のカラオケ以外は全部やった
田舎でも500万弱かかったけど、御祝儀充てたらトントンぐらいだった - 68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/30(火) 16:20:03.955 ID:uGjEpFnF0
- そもそも晩婚化っていうけど
初婚の年齢ではなく
30代でも40代でも50代でも結婚してる奴がいるから年齢上がってるだけなんじゃねえのか? - 70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/06/30(火) 16:20:50.228 ID:uGjEpFnF0
- 明らかに昔よりバツイチとか増えてんだろ
昔の連中「最近の若者は金を使わない」←結婚式で500万使う。葬式で300万使う。車はローンで買う

コメント