昭和生まれ「ゆとりは円周率を3で教わった。日本終わったな。」俺「うん。で、仮に円周率3で教わったとしてなんで日本が終わるの?」

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 17:25:59.793 ID:ztcaqc0Za
昭和生まれ「は?」

俺「円周率3で覚えて日本の経済や未来に影響出るの?」

昭和生まれ「はぁ?円周率3で覚えたガキが!なめた口聞いてんじゃねえ!」

俺「いや円周率とかどこで使うの?3で覚えたところで日本の未来とは微塵も関係ないんだよ。」

昭和生まれ「黙れ!円周率は3.14!」

なんだこいつ、、、汗

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 17:26:19.252 ID:5AEI1SK50
クソ定期キチゲェ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 17:26:29.573 ID:sP1rBN+B0
そもそも3.14自体かなり省略してるよね
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 17:27:04.855 ID:nDyAjiDba
>>1
仕事主に設計で
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 17:27:08.766 ID:0iOllYwC0
知らんけどそれで良いなら世界基準になるはずだろ
ダメだから元に戻ったのに何イキってんだ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 17:28:33.805 ID:TPI+Hiynp
>>5
元に戻ったんじゃなくて最初からいない
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 17:27:27.525 ID:TPI+Hiynp
そもそも3.14で教わってるという
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 17:27:36.165 ID:BLBYRPzba
3で教わったやつって本当にいるの?
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 17:28:30.069 ID:0iOllYwC0
>>7
昔バイト先で3で教わったって奴いたわ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 17:27:47.487 ID:Hqe1idf/a
例えば円形の製品作る時に円周率3で設計したら実際作る時合わなくなるよね
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 17:28:05.364 ID:94CHcwGm0
昭和生まれだけどそもそも円周率を何に使うのか全く覚えてない
俺は何のために3.14って習ってたの?
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 17:29:45.544 ID:K4+De+Y2d
>>9
それはお前だけだ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 17:28:09.909 ID:/71CZKqK0
そもそもゆとりも3.14でやってるはずなんだがいつまでその都市伝説引っ張るつもりだよ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 17:28:14.106 ID:h0KIN5Dna
円周率以外も大分削られてるけどな。円周率なんて氷山の一角
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 17:28:55.201 ID:IqPSwH3j0
中学受験で九九みたいに3.14の段習わさせられたな
あれは無意味だと思う
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 17:30:29.843 ID:mDuXREH0a
>>14
なんせπだかんなw
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 17:30:54.597 ID:GwpvtsUla
>>14
計算端折れるから便利だった
大学生になって教えるために思い出してまた忘れた
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 17:28:55.480 ID:qhyDBcBvd
普通31兆桁で計算するよな
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 17:29:39.043 ID:Qo/yEjIbd
有効数字考えろよ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 17:31:31.005 ID:avASr5Dh0
πで習った、、、
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 17:31:55.659 ID:zZFe06vK0
3.14159265358979323846264338327950288
ここまで覚えてる
iPhoneの解除に上の数字当てはめてやると死ぬ気で覚えられるよオススメ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 17:34:51.650 ID:E+G33rHYp
>>21
別に大して覚えてなくてワロタ
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 17:43:59.657 ID:zZFe06vK0
>>24
ギネス記録とかあるから見てみ?
あんだけ覚えてる人間がこの世に1人でも存在するって思ったらこの程度くらいでいいやって思うもんよ
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 17:53:55.694 ID:y76OLePGa
>>38
えっ、ギネスの話いる?たいして覚えてないことの同意でいいじゃん
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 17:56:44.168 ID:zZFe06vK0
>>45
俺の言ってること通じてないようだから言い方変えて言うわ
お前がいくら覚えてようが、俺がいくら覚えてようが50歩100歩だって言ってんだ

多い少ないでレスバする気ねえよ

22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 17:32:45.190 ID:9ZXFgYtJp
3は都市伝説だし

仮にそうだとしてもπを教わるときに本当は無理数って教わるだろ

23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 17:34:01.975 ID:M976DqXZ0
ゆとり教育で削った中で馬鹿にもわかり易いのが円周率
高校数学で複素平面削られた件のが苦労した
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 17:35:19.623 ID:vgq9/ycr0
でももうそろそろ新入社員が入ってきたら
「パイセーン!!質問いいっスか!?パイセンはゆとりっスよね?
円周率3で習ってたアホ世代っスよね!?ギャハハハハハハハ」
と言われるようになるぞ?
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 17:35:20.821 ID:UlOiwarC0
何年も衰退を続けているのに
これが煮られる蛙か
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 17:35:23.531 ID:j9oZTR6MM
学習要領で3としても良いという時期があっただけなのに、過度に取り上げて安易な若者叩きに走ったマスコミが戦犯
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 17:37:20.631 ID:Zm5+kNeW0
>>27
>学習要領で3としても良いという時期があっただけ
円周率は3.14で習ってんだよな
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 17:38:49.074 ID:j9oZTR6MM
>>29
実際は3.14で教えてた現場がほとんどってことだろ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 17:36:41.576 ID:usW1hn770
でもどうなんだろうな
3.141592・・・って続くけど3でやりますってのと3.14でやりますだと
3.14のほうが円周率はいっぱい続いてるって頭に残りやすそう
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 17:38:06.596 ID:F5karDzK0
>>28
わかる
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 17:38:49.235 ID:TPI+Hiynp
>>28
そもそも3.14から続くってどの世代も教えられてるから杞憂だよ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 17:38:13.537 ID:1jJz/N6Q0
そもそも3で教わってないだろ
3として計算してって問題があっただけだろ
どうせπなんだからどうでもいい
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 17:39:22.055 ID:CAMU7654d
原子の大きさより小さな物体はないとした時に必要な少数以下の精度は精々12桁くらい
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 17:40:25.151 ID:fLtq7ygY0
思考力を問題としてるのでは?
円周率を3で計算が有名だからタイトルにして他にも無名ながら簡略化してきたものがたくさんあるんでしょ?
難しいことやって来てないやつなんてゆとりもいいところだわ俺もゆとりだけど
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 17:42:24.897 ID:WuLK1ybS0
3で教えてることよりもなんで3か気にしないことの方がまずい
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 17:43:49.864 ID:nZ9epXba0
それより台形の面積だろ
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 17:47:08.275 ID:07hrJWHB0
普通問題文に円周率はどうしろとか書いてるし
実生活ならπの機能使うし
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 17:48:29.734 ID:J+E0GIxYa
また脳内で勝手に喧嘩してる
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 17:50:24.233 ID:6swUT2Y/r
そもそも小学校で円周率求めるよね
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 17:50:53.604 ID:+ATvZQ700
実際小数点以下一桁も知らないゆとりっているの?
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 17:51:44.375 ID:o3iM5r+h0
昨日かおとといだかにも見たぞ
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 17:53:08.003 ID:jy8bUtGJ0
昨日も二回見た
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 17:56:11.026 ID:6axOLwzc0
πで計算した方がもうちょい正確、以上。
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 17:56:47.743 ID:vDwoo6Sc0
円周率とは何か説明してみ?
博識はワイはこの質問をし、正しく解答し、3でもなんら問題無いことを証明できる
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 17:58:35.666 ID:nZ9epXba0
ガチで中学生みたいなの沸いててわろた
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 18:07:22.612 ID:4JTrMAGs0
小学校の算数で評価できるのは円周率が3.14とキリが悪い所だと思うんだが
キリが悪いからこそ興味を引いて自分でなんでそうなるのか調べたくなるし、円という図形やその先の立体が出てきても自分で理解できるようになる
もちろん興味ない奴からしたら3.14だろうが3だろうが同じだけど、
こういうひっかかりの一部を作って自分から学ぼうという姿勢を作っていくのが教育だと思う
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 18:08:26.008 ID:1jJz/N6Q0
>>50
普通3.14以降も教わらないか?
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 18:12:30.902 ID:d/f7YyyWd
マウント取りマンみたいなのわいてるのにはワロタ
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 18:16:32.709 ID:KMTGhDB40
計算では便宜上3.14(又は3)を使いましょうって話であって
授業では3.14以降のある程度の数字やなぜそうなるのかは教えている

円周率を使用する問題で「小数点の計算が出来るか」をみる必要が無く時間の短縮も出来るように3を使うようにしたのでは?

54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 18:22:19.993 ID:6o0IHx3kM
円周率記憶マウントに昔ハマっていた
小学校中学校時代の話だが

コメント

タイトルとURLをコピーしました