- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/10(火) 11:38:08.485 ID:9th6+CUw0
- 趣味の多様化ではなく
昭和生まれがアニメを否定するからテレビがつまらない - 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/10(火) 11:38:53.896 ID:UVlHcAHoH
- 昭和生まれだけど見てるよ
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/10(火) 11:39:31.144 ID:OU6tL9h/0
- 一番多い層は昭和生まれなんだぜ
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/10(火) 11:41:50.788 ID:9th6+CUw0
- >>3
まさにそれ
一番多い世代は昭和生まれの世代
この人たちがアニメやゲームを完全否定する
アニメやゲームは子供の物とか言いながらジブリは例外、映画は例外みたいな
意味不明な価値観を持っている
一方海外ではゲームなんかは大人がやる物が主流でFPSやMMORPGなどが主流になってる - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/10(火) 11:45:18.274 ID:vJK8qAhh0
- >>5
そうじゃ無くてアニメを見てる一番多い層が昭和生まれだと言うことだろ - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/10(火) 11:40:13.689 ID:9th6+CUw0
- アニメゲームラノベ音楽の否定をすると
残るは、お笑い、ニュース、食べ物しかなくなる
夜7時~夜11時のメインタイムに流れる番組は全部これだけ - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/10(火) 11:42:36.876 ID:ey5pJ74Pa
- FPSはともかくMMOってまだ流行っているの?
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/10(火) 11:43:59.796 ID:9th6+CUw0
- >>6
バリバリ流行ってる
海外じゃゲーム=FPSやMMORPGだよ - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/10(火) 11:43:30.940 ID:9th6+CUw0
- 昭和生まれがアニメやゲームを完全に否定するから視聴率が取れない
だから放送しない
でも、現実的に見てアニメやラノベや漫画、ゲームといったコンテンツの方が
今の10代、20代、30代に刺さるし独自の進化を続けてきている - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/10(火) 11:46:21.917 ID:Bf3s9gSb0
- MMOやってるのアジアだけじゃね
もっというと中国韓国日本 - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/10(火) 11:48:44.024 ID:9th6+CUw0
- >>10
アジアなんて後進国だよ
欧州欧米中南米のプレイヤーが多い - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/10(火) 11:47:15.987 ID:YYEhiYsi0
- アニメなんて未来永劫ガキの娯楽だよそれで上等だろうが
むしろガキの娯楽じゃ無くなったアニメなんて絶対面白くねえからな - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/10(火) 11:49:18.643 ID:9th6+CUw0
- >>11
そういう奴がジブリは別とか言い始める - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/10(火) 11:56:15.606 ID:YYEhiYsi0
- >>13
有名になって変に一般層意識し出したジブリが牙を抜かれてくのをおまえも知ってるだろ
そんな方向に舵を切るべきじゃねえんだよ
アニメなんて低俗でくだらなくて汚ならしいから面白いんだ - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/10(火) 11:59:17.239 ID:Pr5R2Mix0
- >>27
むしろ媚びるのやめて尖っていったってのが正しいのでは? - 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/10(火) 12:01:43.887 ID:YYEhiYsi0
- >>32
媚びるのもいかんけど意識して「うちはよそのアニメとは違うぜ」なんて言い出すのもいかんだろ
意識高い系に好かれるような作品ばっか作ってるイメージ - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/10(火) 11:49:40.852 ID:rADzKxlir
- テレビ関係あんの?
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/10(火) 11:49:57.858 ID:rADzKxlir
- ゴールデンタイムにアニメ放送しろってことか?
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/10(火) 11:50:38.809 ID:reXYXpIX0
- 批判は平成後期
今の十代が一番悲惨 - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/10(火) 11:50:40.726 ID:Pr5R2Mix0
- 一理はある
時代劇なんかは老人に媚びて腐ったとは言われる - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/10(火) 11:51:24.554 ID:e1xu0UPea
- 平成になる前の方が名作劇場とかちゃんとやってたんだが
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/10(火) 11:51:51.077 ID:P4hIOCko0
- テレビに固執するのが悪いような
どのみちアニメはゴールデンで資料率取れない
ドラすら5%割った状態が慢性化して枠移動ってさ - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/10(火) 11:52:13.181 ID:9th6+CUw0
- 俺が思うにあと30年後にはアニメがゴールデンタイムで流れる時代が来る気がする
それは子供向けではなく大人向けな題材な物が多い気がする
さらに漫画などの原作で大人向けの作品の実写ドラマ化もドンドン増える気がする - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/10(火) 11:52:23.925 ID:P4hIOCko0
- 海外ではっていうなら
自分自身んもその外人と同じような趣味で生きればよくね?
テレビ捨ててしまえ - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/10(火) 11:52:29.947 ID:4Nk+WPtw0
- あんまテレビ見なくなったから知らんが時代劇もあんまやんなくなってるイメージ
昔はもっと色々あったような - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/10(火) 11:54:54.910 ID:P4hIOCko0
- >>22
激減したな
U局で旧作やってるだけで
新作、看板番組として衰弱しすぎ - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/10(火) 11:56:20.319 ID:Pr5R2Mix0
- >>22
地上派では滅んだよ
特番で必殺と池波正太郎ものしかやらんし - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/10(火) 11:54:31.828 ID:Es8DZq6jM
- ドテラマンのOPを聞くと
勉強するぞ!ってなった記憶ある
歌詞は覚えてない - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/10(火) 11:55:10.618 ID:9th6+CUw0
- しかたがないんだよ昭和の生まれの
歌謡曲や演歌を聞いている老人たちがこの国は多い
昭和生まれはアニメ=子供が見るものという価値観を持っている
だからアニメは絶対に見ない
そうなると、どうなるかというと
お笑い番組、クイズ、食べ物、ニュースが占める
若者にとってはコレじゃないでテレビは見なくなる
テレビ=つまらないになる - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/10(火) 12:01:19.546 ID:e1xu0UPea
- >>25
何で歌謡曲すきなのに歌番組が減って下品なバラエティが増えるんだ?
演歌が好きじゃなかったのかよ - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/10(火) 11:55:36.005 ID:e1xu0UPea
- 時代劇も野球も2時間サスペンスもやってないよ
下品なバラエティだけ - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/10(火) 11:56:59.631 ID:P4hIOCko0
- アニメも時代劇も
政策コストかかるわりに数字を取れない
もうテレビ放送向けじゃないんだよなアニメ好きなら映画中心に移行したほうがいいね
でも異常なまでにテレビに固着する旧時代のオタク - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/10(火) 11:58:24.941 ID:KPE3VNWfK
- なんであんなアニメ嫌いなんだろうな
すぐチャンネル変えるから実家で見れなかったわ - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/10(火) 11:58:35.907 ID:YYEhiYsi0
- あと海外でやべーオタクとかゲーマーが目立つのはあっちはもっと差別が酷いからだよ
欧米はホワイトカラーのリーマンがコミック読むのが趣味なんて言ったらその場でクビ切られるような世界だからな - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/10(火) 11:59:35.205 ID:9th6+CUw0
- でも現実問題
何がこの国の文化として成長してきているか?といえば
アニメゲーム漫画ラノベだと思う
アニメなんかはデジタル化して伸びてきているし
小説もラノベやなろうでドンドンリアルになり良質な作品が増えている
漫画も30年前と比べて本当に面白い泣ける漫画が増えてきている
ゲームだけはちょっと衰退している気がするけどeスポーツも増えてきている
足を引っ張っているのは昭和生まれな気がする - 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/03/10(火) 12:03:00.304 ID:P4hIOCko0
- 子供にとってはアニメってくくりより
娯楽コンテンツが多数あるうえでその一つ、一員だろうってのに
キモヲタはアニメってだけで意識してグループ分けしたがるよな深夜にやってる雑多な番組じゃなくて全部自分の意識するコンテンツ
とかキモヲタだけだろwww
昭和生まれから老人たちがアニメを否定して見れないからテレビがつまらない気がする

コメント