- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/01(火) 01:32:40.481 ID:zsuCCh8p0
- ちなみに宝くじで一等の億クラス当たる確率が2000万分の1前後
2000万は10の約7乗
つまりは、最初の生命が生まれる確率は
宝くじの億クラスを6000回近く当てる確率と同じこれどう考えても神が存在して、生命を作ったとしか思えない確率じゃね?
自然発生で有り得ない確率じゃん
神様がもし居たとしたら
魔法使って、宝くじの億を6000回分、あるヒトに当てさせるのは容易いしな - 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/01(火) 01:33:44.533 ID:4RfQu2Z5a
- でも細胞分裂の施行回数は無限と言っても差し支えないほどされてきたはず
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/01(火) 01:34:34.758 ID:Ekh/UTeJ0
- お前騙されてるよ
地球で生命が生まれる確率は1/1だからね? - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/01(火) 01:34:57.465 ID:P2PV63DE0
- 生まれてから言われてもなあ
もう生まれてんだから100%だろ - 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/01(火) 01:34:58.937 ID:4u0TZV6U0
- 偶然ここで文字を入力するまでになる確率は?
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/01(火) 01:35:14.270 ID:zsuCCh8p0
- あといわゆる数の単位の最大が無量大数
無量大数は10の68乗だ
つまり無量大数を約588塊集めてようやく、生命の誕生確率と等しくなる - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/01(火) 01:35:18.812 ID:tHiKc10NH
- 頼んでないのに
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/01(火) 01:35:55.339 ID:VbcvKkuK0
- うるさいなぁ、絶対頭悪いこの人
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/01(火) 01:36:12.926 ID:2bWUibeW0
- 分母は何だよ
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/01(火) 01:36:56.777 ID:dfUcklhF0
- 宇宙広いしな
まあ1個くらい当たるだろ - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/01(火) 01:36:57.335 ID:4RfQu2Z5a
- そもそもスレタイからして人間の想像に過ぎない
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/01(火) 01:37:26.644 ID:uMVRkh7H0
- 分母にかかわらず分子が1とあるんだから1つは確実に生まれる
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/01(火) 01:37:44.254 ID:v507AcfYa
- ぶっちゃけどういう根拠で出しててどのくらいの時間や
試行回数においての確率か出てない時点で論ずるに値しない - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/01(火) 01:41:14.793 ID:zsuCCh8p0
- >>13
そこはもう人類の英知の粋を集めた
えらいアメリカかヨーロッパの宇宙物理学者がはじき出した
確率なんだから素直に信じとこうや - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/01(火) 01:49:50.631 ID:PHN/6Qrr0
- >>20
質問の意味わかってなさそう - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/01(火) 01:49:52.315 ID:v507AcfYa
- >>20
ホイルってぶっちゃけただの迷惑おじさんだよ - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/01(火) 01:38:05.546 ID:jb4it6L2d
- 例えば今から俺がサイコロをふって1を出したとする
今日この時間に俺という個体がサイコロをふって1を出す確率は? - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/01(火) 01:39:17.154 ID:zsuCCh8p0
- もっと言うと
猿をpcの前に座らせて
適当にキーボードでタイピングを延々と打たせるその打った文字がシェイクスピアのハムレットと全文同じになっている確率
と同じ - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/01(火) 01:39:56.603 ID:uMVRkh7H0
- >>15
流石にそれはない - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/01(火) 01:42:21.974 ID:zsuCCh8p0
- >>16
それはないどころか猿に適当にタイピングさせて
一発でシェイクスピアのハムレットと同じ文になる確率より実は
更に低いんだけどな 最初に生命が宇宙から誕生する確率は - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/01(火) 01:40:07.093 ID:KpSGoLRQ0
- もしかして生まれるか生まれないかだから50%じゃね?
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/01(火) 01:40:23.300 ID:dfUcklhF0
- 自己複製可能なRNAくらいは宇宙のどこかで発生しそうじゃない?
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/01(火) 01:40:37.051 ID:BjiTgEUM0
- シミュレーションが間違ってる
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/01(火) 01:41:21.695 ID:QWQCsUZAd
- 既に起きた事象に対して確率の掛け算を延々と続ける意味
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/01(火) 01:43:54.952 ID:Fn56wrd60
- 流れるプールに時計の部品を投げ入れて偶々元の時計と同じように組み上がるくらいの確率
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/01(火) 01:44:28.964 ID:0g1scJixa
- マーフィーの法則
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/01(火) 02:36:38.331 ID:oZja1UjfM
- 確率なんかあってないようなモノじゃないの
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/01(火) 02:39:35.701 ID:5ZiAaf150
- そもそもその想定が間違ってる可能性も大だしな
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/01(火) 02:41:41.418 ID:BDlKsXuP0
- ST継続率は94%←これ
最初の生命が生まれる確率は10の40,000乗分の1←これ

コメント