最近のアニメが安っぽく見える理由

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/01(金) 14:15:26.556 ID:MHAAgXqs0
3D実写を使うようになったりしたから
2DCGやセル画アニメーションと違って安っぽくなった

ってのはどうだろうか

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/01(金) 14:16:26.322 ID:7nXtcbPI0
わからなくもない
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/01(金) 14:27:08.952 ID:pePM5t4s0
言うて2000年代辺りから実写使いまくってたし
その頃の2Dアニメも今以上に安っぽかった
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/01(金) 14:36:29.602 ID:MHAAgXqs0
>>3
そのころは使い始めだったな
全然使いこなせてなかったんだろう
なんせ使い始めならそんなもんよ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/01(金) 14:31:18.697 ID:5rLZhgIg0
アイドルアニメとかで肝心のライブシーンに3DCG使うのは本当に止めてほしい
それやった時点で比較対象がディズニーアニメとかになるの分かってるのかな?
いやディズニーに勝とうと本気で思って作ってるなら良いんだけど
大抵予算圧縮の手抜きCGだし
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/01(金) 14:43:09.314 ID:MHAAgXqs0
>>4
ダンスとかキャプチャーするならわかるが
全部3Dは違和感あるね
ディズニーのほうがそれなら上手く使いこなしてると言うのは確かに
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/01(金) 15:01:56.777 ID:H2Y66Q5G0
>>4
アイドルは無理じゃね?
70年代80年代なら単体のアイドルでダンスや振付もそほれどだったけど
今はグループアイドルで動き回る、入り乱れるのメインじゃないか

月島きらりちゃんの頃からみれば無茶苦茶成長した分野で違和感も減ったろ

5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/01(金) 14:33:09.190 ID:pePM5t4s0
ラブライブ!とかならともかくアイドルアニメの多くはゲームの宣伝として作られてるフシがあるからそれの宣伝用にCG使ってるんだろ
まあ手間かかるってのが一番の理由だが
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/01(金) 14:40:16.421 ID:ohMgUeUGp
エフェクトとかは昔と違ってデジタル当たり前になってるからな
作画自体はのっぺらとした今流行りの質感
その辺が安っぽく感じるんだろう
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/01(金) 14:45:54.530 ID:MHAAgXqs0
>>7
デジタル自体は絵がきれいになるメリットあるからいいけどな
3Dのドアが開く速度とか調整してないのか違和感を感じる
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/01(金) 14:44:06.536 ID:tfkhyrEQ0
絵自体も昔に比べると良い意味でも悪い意味でも癖のないのが増えた
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/01(金) 14:44:49.825 ID:wbaJUaVv0
想えばセル画は確かに重厚感あった感
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/01(金) 14:47:22.708 ID:Ie79SxEIr
>>10
撮影するときにどうしてもセルが浮いて影ができちゃうからな
更にそれをブラウン管で見るから重厚感があるように見えたんだろう
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/01(金) 14:50:03.681 ID:jvoMI+600
フルで3DCGのアニメは嫌いじゃない
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/01(金) 14:50:45.712 ID:U6xGSzwv0
モブが動かないから
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/01(金) 14:52:10.447 ID:H2Y66Q5G0
昔のテレビシリーズこそ
作画崩壊は当たり前のえう
繰り返しだらけでぶっ壊れてるしなあ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/01(金) 14:57:54.662 ID:MHAAgXqs0
>>15
それもどうだろうな
アニメを見れば作画が崩れてるところなんていつの時代もあるとは思う
それはいいにしても3D丸写しで違和感を生み出すのが一番やめてほしいのと
3Dを参考に作る背景はやっぱ違和感あるな・・・
>>13の言うようにフル3Dならまだしもって感じだ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/01(金) 14:55:10.397 ID:iDw5Qkmg0
全体的に色が薄い
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/01(金) 14:56:22.786 ID:DdBBt3yL0
マンネリズムというか出尽くした感
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/01(金) 14:57:11.393 ID:6LPnX9cea
単純に視聴者の目が肥えた抱け
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/01(金) 14:59:14.136 ID:jIO5bc4e0
最近になってアニメ見出したから何言ってるか分かんねぇや
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/01(金) 14:59:29.884 ID:H2Y66Q5G0
ディズニーはテレビシリーズと比較するのはどうかと
あとあの最近のキャラデザ、造形は好きか?
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/01(金) 15:00:11.324 ID:IJEsZ0N10
すまん3D実写ってなんだ?
3DCG?3Dレイアウト?
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/01(金) 15:00:24.971 ID:vuAF/m+X0
おもしろければなんでもいい
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/05/01(金) 15:00:36.446 ID:1jfoaMx50
前は安っぽく感じたけどここ1,2年はそうでもない

コメント

タイトルとURLをコピーしました